みなさん、おはようございます。こだまんです。
今年(2018年)の3月から、このブログを開設し早3ヶ月が経過しました。その間、3回Amazonアソシエイトプログラムに申請をしていたんですけど、ことごとく落ちていました(泣)
帰ってくる返事はいつもこれ↓
最初は記事数が少なくて落とされていたと思っていたんですけど、つい先日、記事数90くらいで、再度申請したら、また同じ結果(承認不可)に……。
これは、絶対にぼくが知らない何かがあるんだと思い、ネットで検索しているとAmazonアソシエイト・プログラムの申請を通すためのコツが色々でてきました。
その中で、3つ該当しそうなのがありました。
1.プロフィールを簡単なものでいいので作ったほうがいい。
2.連絡先のメールアドレスを書いておく。
3.審査に合格する前にAmazonのリンクを貼ってはいけない。
そのなかでも一番怪しかったのが「3.審査に合格する前にAmazonのリンクを貼ってはいけない。」
えっ!?そうなの!?貼っちゃだめなの!?
ぼくはイケハヤさんがすすめていたライブドアブログでブログを始めたんですけど、記事を書くときにAmazonのリンクを貼る機能があるので普通にそれを使って書いていました。
これですね↓
「Amazonアソシエイトプログラムには承認されていない状態」でしたけど、Amazonで販売されている商品を紹介するためにこの機能を使って商品を添付していただけなので、Amazonにとってはアフィリエイト報酬を払わずにタダで紹介してもらっている感じになるので別に問題ないだろうと思ってそうしていたんですけど……
それがダメだったようです。
30記事くらいこの機能を使って書いていたので全部リンクを外して書き直して再度(落ちた次の日に)申請すると、翌日……
『承認されました』のメールが!!!
なんだよ、早く言ってくれよ(笑)
ぼくはAmazonを無料で宣伝しているだけなので、てっきりOKなのかと思ってバンバンリンクを貼っていたんですけど審査に合格する前に貼ったらダメなんですね。
なるほど、勉強になりました。
ちなみに他にも申請のコツで該当していたもの(プロフィールを載せる。連絡先を書く。)がありましたが、そっちは修正していません。
最終的にどういう状態で合格したかというと
まとめ
1.このライブドアブログ(雑記ブログ)を申請(http://blog.livedoor.jp/kodaman86/)
2.ブログ内にプロフィールや連絡先情報はなし。コメント欄はあり。
3.申請時のブログの説明には「雑記ブログの中で自分が読んで役にたった本や使ってみて良かった商品を紹介しています。よろしくお願いいたいます。」的なことを書きました。(文字数ギリギリまで書いた方いいと言っている人もいましたが、ぼくはそんなに長く書きませんでしたので、きちんと説明できていればあまり関係ないと思います。)
4.記事数は約90(これは5記事くらいでも合格したという人がいたので、それくらいでも十分だと思います。今なら5記事でも合格する自信がありますw)
5.Amazonのリンクを貼らない(ぼくの場合、これが重要でした!)
6.Googoleアドセンス等の他の広告はいっさい付けていない状態
こんな感じです。
「Amazonのリンクを貼らない」に関しては、ぼくはライブドアブログの機能を使って承認をもらう前に貼り付けていましたが、AmazonのサイトのURLをホームページから検索して直接貼り付けていれば良かったのかなーと思いました。
やってないので分かりませんけど……。
今回、4回目のチャレンジにして合格できたので一安心しました。
『承認されました』のメールが届きたときはうれしかったですね!受験に合格したみたいでw
昨日、朝からAmazonリンクを貼っているブログ記事を全部修正(リンク削除)してお昼前には承認されたので審査も早いですね。
これから削除したリンクを戻す作業を坦々とこなして復活させます(笑)
まだ、Amazonアソシエイトプログラムに承認されていない人は参考にしてみてくださいね。
今年(2018年)の3月から、このブログを開設し早3ヶ月が経過しました。その間、3回Amazonアソシエイトプログラムに申請をしていたんですけど、ことごとく落ちていました(泣)
帰ってくる返事はいつもこれ↓
Amazonアソシエイト・プログラムにお申込みいただき、ありがとうございます。
このたび当プログラムへの参加を申請いただいたWebサイトを拝見いたしましたが、お申込みを承認することができませんでした。
当プログラムでは、お申込みいただいたWebサイトが下記の項目に当てはまる場合には、 ご参加をお断りさせていただいております。
1.Webサイトが未完成または作成したばかりであるため審査が行えない場合
2. お申し込みのURLに入力誤りがあるのでサイトを確認できない、または他者(社)が運営するWebサイトやURLでのお申し込み の場合
3. Webサイトに閲覧規制がなされており、内容を拝見できない、または閲覧規制をかけているコンテンツを含むWebサイトでお申込 みのため審査が行えない場合
4. お申し込みフォームにご登録の住所、氏名、電話番号が正しくない場合
5. Webサイトのドメイン名の中に、「amazon」「javari」「kindle」やその変形、またはスペルミスを含んでいる 場合
*SNSでこれらを含むユーザー名を名乗ることもお断りしております
6. 知的財産権を侵害している場合
7. 露骨な性描写がある場合
8. 未成年の方のお申し込み
その他、プログラム参加申請をお断りする例は、以下よりご覧ください。
https://affiliate.amazon.co.jp/gp/associates/help/t21
最初は記事数が少なくて落とされていたと思っていたんですけど、つい先日、記事数90くらいで、再度申請したら、また同じ結果(承認不可)に……。
これは、絶対にぼくが知らない何かがあるんだと思い、ネットで検索しているとAmazonアソシエイト・プログラムの申請を通すためのコツが色々でてきました。
その中で、3つ該当しそうなのがありました。
1.プロフィールを簡単なものでいいので作ったほうがいい。
2.連絡先のメールアドレスを書いておく。
3.審査に合格する前にAmazonのリンクを貼ってはいけない。
そのなかでも一番怪しかったのが「3.審査に合格する前にAmazonのリンクを貼ってはいけない。」
えっ!?そうなの!?貼っちゃだめなの!?
ぼくはイケハヤさんがすすめていたライブドアブログでブログを始めたんですけど、記事を書くときにAmazonのリンクを貼る機能があるので普通にそれを使って書いていました。
これですね↓
「Amazonアソシエイトプログラムには承認されていない状態」でしたけど、Amazonで販売されている商品を紹介するためにこの機能を使って商品を添付していただけなので、Amazonにとってはアフィリエイト報酬を払わずにタダで紹介してもらっている感じになるので別に問題ないだろうと思ってそうしていたんですけど……
それがダメだったようです。
30記事くらいこの機能を使って書いていたので全部リンクを外して書き直して再度(落ちた次の日に)申請すると、翌日……
『承認されました』のメールが!!!
なんだよ、早く言ってくれよ(笑)
ぼくはAmazonを無料で宣伝しているだけなので、てっきりOKなのかと思ってバンバンリンクを貼っていたんですけど審査に合格する前に貼ったらダメなんですね。
なるほど、勉強になりました。
ちなみに他にも申請のコツで該当していたもの(プロフィールを載せる。連絡先を書く。)がありましたが、そっちは修正していません。
最終的にどういう状態で合格したかというと
まとめ
1.このライブドアブログ(雑記ブログ)を申請(http://blog.livedoor.jp/kodaman86/)
2.ブログ内にプロフィールや連絡先情報はなし。コメント欄はあり。
3.申請時のブログの説明には「雑記ブログの中で自分が読んで役にたった本や使ってみて良かった商品を紹介しています。よろしくお願いいたいます。」的なことを書きました。(文字数ギリギリまで書いた方いいと言っている人もいましたが、ぼくはそんなに長く書きませんでしたので、きちんと説明できていればあまり関係ないと思います。)
4.記事数は約90(これは5記事くらいでも合格したという人がいたので、それくらいでも十分だと思います。今なら5記事でも合格する自信がありますw)
5.Amazonのリンクを貼らない(ぼくの場合、これが重要でした!)
6.Googoleアドセンス等の他の広告はいっさい付けていない状態
こんな感じです。
「Amazonのリンクを貼らない」に関しては、ぼくはライブドアブログの機能を使って承認をもらう前に貼り付けていましたが、AmazonのサイトのURLをホームページから検索して直接貼り付けていれば良かったのかなーと思いました。
やってないので分かりませんけど……。
今回、4回目のチャレンジにして合格できたので一安心しました。
『承認されました』のメールが届きたときはうれしかったですね!受験に合格したみたいでw
昨日、朝からAmazonリンクを貼っているブログ記事を全部修正(リンク削除)してお昼前には承認されたので審査も早いですね。
これから削除したリンクを戻す作業を坦々とこなして復活させます(笑)
まだ、Amazonアソシエイトプログラムに承認されていない人は参考にしてみてくださいね。
コメント