みなさん、おはようございます。こだまんです。
名前だけでも覚えて帰ってくださいね。
ぼくがブログを始めたのは2018年3月中旬頃です。
イケハヤさんの存在を知って感化されブログを開設し、それから『毎朝4時に起きてブログを書く』ことを日課にしています。書けないこともありますが……。
ブログを書き出してから半年くらい経過した頃に、朝からブログを書いていたらマウスのカーソルを動かす操作をした瞬間に右手首にズキッと痛みが走りました。
ちなみにぼくが使っていたマウスは普通の有線タイプのものです。

「あれっ?今何か手首が痛かったな……。」と思いながら作業をしていると、またマウスを操作したときにズキッと痛みが……。
恐らく腱鞘炎になりかけていたんだと思います。
マウスを操作すると毎回ではないですが、手首がズキッと痛むときがあるので、このまま放っておくと悪化してちょっとやばいんじゃないかと思いはじめました。
そこで病院に行く前にマウスを変えてみようと思い、カーソル操作時に手首を動かさなくてよいトラックボールマウスを購入しました。
ぼくが購入したのはLogicool(ロジクール)の製品です↓
プロブロガ―のヨスさんが「効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術」という本のなかでおすすめしていたマウスがLogicoolのトラックボールマウスだったので、これにしてみました。
少しでもパソコン作業の効率アップを図りたい人におすすめの本です。
目から鱗の情報満載です。
右手は添えるだけでOK!


トラックボールマウスは指しか使いません。カーソルを動かすときは親指でボールをクルクルと回すだけ。
なので手首に負担がありません。
トラックボールマウスを使ってみるとすぐに効果が現れました。
手首にズキッとした痛みが走らない!変えて大正解でした。
形も人間工学に基づく設計で手のひらにぴったりとフィットします。
普通のマウスと違って平らでなく、ちょっと斜めに傾いているので手首をひねらないのも腱鞘炎対策に効果を発揮していると思います。


本当に自然な感じで右手を添えているだけなので、操作超楽です。
すぐに2個目購入。

最初は効果を検証するために、1つ買って自宅と会社で使ってみました。
試してみると手首への負担がなくなりズキッと痛むこともなくなったので、すぐに会社用に2つ目を購入しました。
腱鞘炎が悪化して病院に行く思いをするくらいなら、コスパのいい投資ですね。
腱鞘炎ってなかなか治らないと聞きますし……。
手首の痛みはどうなった?
トラックボールマウスを使い始めてから2~3週間くらいでしょうか。
気がついたら手首の痛みは完全になくなっていました。
しっかりと手首を休めたので初期症状くらいで済んだのかな?
痛みを我慢してそのまま普通のマウスを使い続けていたら、今頃病院通いだったかもしれませんね。
すぐにトラックボールマウスに変えたことが功を奏しました。
「思い立ったが吉日」とは正にこのことですね。
何でも思いついたことは即行動に移して試してみないと、人生損します。(キリッ)
トラックボールマウスのサイズの選び方は?
メーカーによってサイズが違ったり、ボールの大きさが違ったりするので、電気屋さんで試しに触ってみることをおすすめします。
ぼくは、先ほど紹介したロジクールのものを近所の電気屋さんにいって実際に触ってみました。
そして、ぴったりフィットしたのでアマゾンでポチりました。
電気屋さん、ごめんなさい。でも、アマゾンの方が安いので……。
今や電気屋さんは展示場のようなものですねw
トラックボールマウスに欠点はないの?
今のところ使い始めて2ヶ月程ですが、手首は痛くならないし操作性は問題ないし特に大きな欠点は見当たりません。
欠点とまではいいませんが、持ち運ぶときにかさばることくらいですかね。
でもぼくは自宅のノートパソコンは持ち運ぶことはないし、会社のノートパソコンは2~3ヶ月に1回の出張のときくらいなので、そのときは小型の有線マウスを持っていくようにしています。
あとはカーソル操作が親指でボールをクルクルと動かすことになるので、普通のマウスに比べると微妙なカーソル操作がしにくいくらいですかね。
まあでも、そんな微妙な操作をすることなんて稀ですので、そんなに気になりません。
まとめ
手首が痛みだしてから、すぐにトラックボールマウスに変えたことで腱鞘炎になりかけていた?状態から抜け出すことができました。
カーソルを画面の上下、左右に端から端まで操作するのはボールをクルッと操作するだけなので楽チンです。
利点は手首への負担がないこと、マウス本体を動かさなくてよいので省スペースで操作できることです。
持ち運びが不便なこと、カーソルの微妙な操作がしにくいところが、普通のマウスよりちょっぴり劣っているかな~っていう感じです。
腱鞘炎に悩まされている方や、マウス操作で手首が痛む方はぜひ使ってみてください。
普通のマウスに比べるとちょっと高いですが、それだけの価値はあります。
コメント