日時:2018年12月15日(土)
場所:唐網代の堤防(龍ヶ岳町)
6:15くらいに着いたけど、既に外側には釣り客がちらほらいて竿出しできず、泣く泣く内側でやりました。

潮回り:小潮(満潮14:42)
狙い:チヌ(黒鯛)
撒き餌:オキアミ1角、激重(げきおも)、ムギスペシャル

マルキューの『激重』(げきおも)、今回始めて使いました。これ、「げきじゅう」じゃなくて「げきおも」と読みます。
山本釣り具の店員さんも間違えて「げきじゅう」と言ってました。その気持ち分かります。ぼくも最初は「げきじゅう」と言ってたから。
読み方って難しいですよね。もういっそのこと「げきじゅう」でええやん。
釣行時間 7:00~13:00(6時間)
釣果:スズメダイ、クロ、メバル、フグ、アジ、カンダイ
うれしくないエサ取りスズメダイ↓





カンダイ↓

今日は6:15頃、現場に到着。朝がだいぶ寒くなってきました。朝焼けに感動。
寒いし小潮だし釣り客も少ないかな~と余裕ぶっこいていたら、外側に陣取っている人が4人もいて諦めました……。
同行した友人に外側は譲り、ぼくは内側の『船通り』で竿出し。以前きたときに釣りに来ていた常連らしきおっちゃんから、「チヌを釣るなら内側の船通りが深く掘れているのでいい」という話を聞いていたのでやってみることに。
右にゆるく流れる潮で手前は底まで入れると根掛かり連発……。最初の1時間はエサ取りのアタリもなく時間が過ぎていきました。
スズメダイが釣れ「いつものこいつか……。」と凹みつつも気を取り直して良型のメバルをゲット。
表層には木っ端グロがわき出してオキアミはすぐに取られてしまいます。ネリエに変えて底まで落とすと今度はフグにやられ、全然チヌの顔が拝めないまま時間が過ぎました。
最後の方は当て潮になったので、撒き餌と仕掛けの投入点をずらし、撒き餌の先に仕掛けを入れてオキアミが取られないように沈めると30cmくらいのアジがヒットしました。
カロジロでこのサイズのアジは初めてだったのでビックリ。数匹続くかと思ったら、次の1投でサイズダウンしました。
今日は本当は堤防の先端から流してキザクラの「GTR」000の練習をしようと思っていたんですけど、人が多くて出来ずじまい。
なので内側で使っていると根掛かりして今日買ったばかりの『GTR』がサヨナラも言わずに海底へと姿を消しました……。
『GTR』は五島列島(GoTou Rettou)の頭文字って知ってました?
関連記事:【感動】ウキの『キザクラ』の工場見学に行ってわかった7つのこと。
『000』は道糸から切れた時に回収できないのが痛いですね。でもめげずに帰りに山本釣り具センター宇土店で買い直しました。
安売り中だったのでお得にゲット↓
他にもウキやガン玉、ハリ、道糸等いろいろと仕入れてきました。
今日は外側で竿出し出来なかったので、土俵にも立っていない状態。野球で言えば「ネクストバッターズサークル」で素振りしていたようなもんですね。
だからチヌの顔は拝めませんでしたがしかたありません。
という言いわけをしつつ次回の『釣り納め』に備えて気を引き締めていきたいと思います。
それでは良い釣りライフを!
追伸
YouTubeチャンネルを開設しました。真剣に、時には笑いも交えながら釣りの楽しさを伝えていけたらと思っています。よろしければ高評価とチャンネル登録よろしくお願いしますm(__)m

釣り具宅配買取【リサイクルネット】

国内最大級の釣り動画サービスはこちら

日本最大級のカスタムパーツ品揃え!ヘッジホッグスタジオ
場所:唐網代の堤防(龍ヶ岳町)
6:15くらいに着いたけど、既に外側には釣り客がちらほらいて竿出しできず、泣く泣く内側でやりました。

潮回り:小潮(満潮14:42)
狙い:チヌ(黒鯛)
撒き餌:オキアミ1角、激重(げきおも)、ムギスペシャル

マルキューの『激重』(げきおも)、今回始めて使いました。これ、「げきじゅう」じゃなくて「げきおも」と読みます。
山本釣り具の店員さんも間違えて「げきじゅう」と言ってました。その気持ち分かります。ぼくも最初は「げきじゅう」と言ってたから。
読み方って難しいですよね。もういっそのこと「げきじゅう」でええやん。
釣果:スズメダイ、クロ、メバル、フグ、アジ、カンダイ
うれしくないエサ取りスズメダイ↓

うれしいエサ取りメバル。20cmくらいありました↓

木っ端グロが湧いてました↓

外側で竿出ししていた釣り人は足の裏サイズのクロをコンスタントに上げていました。冬場はおとなしくクロを狙ったほうがいいのかな……。
やっと本命(チヌ)がきたかと思ったらでっかいフグでした↓ 河豚……マジでブタやん。
やっと本命(チヌ)がきたかと思ったらでっかいフグでした↓ 河豚……マジでブタやん。

12時頃につれた30cmくらいのアジに興奮↓ その後すぐにサイズダウン。

カンダイ↓

持ち帰り↓

まとめ

同行した友人に外側は譲り、ぼくは内側の『船通り』で竿出し。以前きたときに釣りに来ていた常連らしきおっちゃんから、「チヌを釣るなら内側の船通りが深く掘れているのでいい」という話を聞いていたのでやってみることに。
右にゆるく流れる潮で手前は底まで入れると根掛かり連発……。最初の1時間はエサ取りのアタリもなく時間が過ぎていきました。
スズメダイが釣れ「いつものこいつか……。」と凹みつつも気を取り直して良型のメバルをゲット。
表層には木っ端グロがわき出してオキアミはすぐに取られてしまいます。ネリエに変えて底まで落とすと今度はフグにやられ、全然チヌの顔が拝めないまま時間が過ぎました。
最後の方は当て潮になったので、撒き餌と仕掛けの投入点をずらし、撒き餌の先に仕掛けを入れてオキアミが取られないように沈めると30cmくらいのアジがヒットしました。
カロジロでこのサイズのアジは初めてだったのでビックリ。数匹続くかと思ったら、次の1投でサイズダウンしました。
今日は本当は堤防の先端から流してキザクラの「GTR」000の練習をしようと思っていたんですけど、人が多くて出来ずじまい。

『GTR』は五島列島(GoTou Rettou)の頭文字って知ってました?
関連記事:【感動】ウキの『キザクラ』の工場見学に行ってわかった7つのこと。
『000』は道糸から切れた時に回収できないのが痛いですね。でもめげずに帰りに山本釣り具センター宇土店で買い直しました。
安売り中だったのでお得にゲット↓

今日は外側で竿出し出来なかったので、土俵にも立っていない状態。野球で言えば「ネクストバッターズサークル」で素振りしていたようなもんですね。
だからチヌの顔は拝めませんでしたがしかたありません。
という言いわけをしつつ次回の『釣り納め』に備えて気を引き締めていきたいと思います。
それでは良い釣りライフを!
追伸
YouTubeチャンネルを開設しました。真剣に、時には笑いも交えながら釣りの楽しさを伝えていけたらと思っています。よろしければ高評価とチャンネル登録よろしくお願いしますm(__)m

釣り具宅配買取【リサイクルネット】


国内最大級の釣り動画サービスはこちら


日本最大級のカスタムパーツ品揃え!ヘッジホッグスタジオ

コメント