日時:2019年3月21日(木)

場所:須の脇漁港(天草市天草町)

須の脇漁港

IMG_9225

IMG_9224

IMG_9223


潮回り:大潮(満潮 8:22)

狙い:チヌ

撒き餌:ムギスペシャル、チヌパワーVSP、オキアミ2.5kg(クラッシャー)

IMG_9212


釣行時間 8:00~12:00(4時間)

釣果:持ち帰りチヌ1匹(31cm) ※エサ取り:キンギョ?

IMG_9218



まとめ

AM3時出発。外は小雨。風ビュービュー。雷ゴロゴロ。

こんな中釣りしたら確実に死んじゃうと思いながら、山本釣具大矢野店にて待機していました。

さすがにお店もガランとしています。

こんな天気で出かけるおバカさんはなかなかいませんよ。

釣りバカ日誌のハマちゃんくらいでしょう。

普通なら帰ります。

でも、そこで諦めないのが黒鯛釣師のこだまんです。

できない理由を考えるのではなく、どうやったらできるのかを考えます。

天気予報をみると、夜が明けて8時くらいは雨も風もだいぶ落ち着き昼から晴れるということがわかり、時間をずらして行くことにしました。

通詞島に行こうと思っていましたが、風が強かったので断念し、近くの「須の脇漁港」というところへ。

初めての釣行です。

ウキは買って寝かせておいたキザクラの黒魂ACE。

IMG_9215

ぼく好みのどっしりしたウキで使いやすかったです。




そしてなんと、人生初1投目チヌゲット

IMG_9216

まさか1投目で釣れるなんて!

こりゃ幸先いいなと思っていたら、その後が全然続かなくて、エサは取られるけど針にかからないので正体不明。

たぶんキンギョかな?

上げ潮で左に流れていた潮も、下げ潮では右流れに変わりました。

流れは比較的安定していて釣りやすく底も砂地で根掛かりはしません。

たまに藻に引っ掛かるくらいです。

だいぶ潮が引いてからわかったんですが、ここはけっこうあちこちに藻が点在しています。

藻の近くを狙えば、のっこみ時期の今は大型が期待できそうです。

次、風がないときにまたリベンジしたいですね。

テトラポットに乗って釣りをしていたので、いつの間にかスカリがちょうど三角の穴の中に入り込んでいて、取り出すのが大変でした。

ラバータイプのスカリだったので助かりました。



これ、魚のヒレも引っ掛かりにくいのでおすすめです。



追伸
YouTubeチャンネルを開設しました。真剣に、時には笑いも交えながら釣りの楽しさを伝えていけたらと思っています。よろしければ高評価とチャンネル登録よろしくお願いしますm(__)m

 



釣り具宅配買取【リサイクルネット】


国内最大級の釣り動画サービスはこちら


日本最大級のカスタムパーツ品揃え!ヘッジホッグスタジオ