日時:2019年4月20日(土)
場所:大江漁港(天草市天草町)

狙い:チヌ
撒き餌:生さなぎ黒鯛、爆寄せチヌ、ムギスペシャル、オキアミ1角、活きさなぎミンチ激荒

釣果:持ち帰りなし。※エサ取り:木っ端グロ、チャリコ、キンギョ。


まさかの友人の寝坊からスタートした今回の大江漁港。
到着したのは明け方の5時30分。風もなく穏やかな釣り日和でした。
マキエ作りに勤しんでいると、あまりの雰囲気の良さにルアーを投げて友人からタモ入れの呼びかけがありました。
釣れたのはシーバス。

寝坊したのに遠慮する様子は1ミリもありません。
ぼくはさっさとマキエ作りを終え、いつものテトラポット上へと釣り座をかまえました。
潮はゆったり左流れ。
今にも巨チヌが来そうな雰囲気を醸し出していました。
と、思いきや当ってくるのはチャリコや木っ端グロにキンギョ。
チヌらしきアタリはありません。
しばらくすると流れがふらふら状態に。
そしてビッタリと止まってしまいました……。
大潮なのにまったく流れません。まあいつものことですが……。
あまりにも釣れないので、先端側のテトラへと移動しました。
テトラからテトラへと移動したので、すべりこけてちょっと負傷するというおまけ付きです。
先端はいい感じの右流れ。ですが、こちらもさっぱり釣れません。いるのはエサ取りのみ。
諦めて堤防上から見えるウツボを狙って遊んでいました。
エサは友人からもらったきびなご。
3回ほど口に運びましたが、食べるのが上手でかかりません。
最後は隠れていた岩陰から出ていなくなってしまいました。
今度、リベンジします。
しかし、ここは外海に面しているだけあって魚影が濃い。
イシダイやカンダイ、座布団2枚分のエイなどが時より姿を見せます。
帰り際、車へ道具を積み込んでいると、釣り人(エギンガー)が話かけてきました。
「牛深が全然ダメで、こっちに来たけどこっちも全然ダメ。龍ヶ岳に行ってる後輩も全然ダメ。」とのことでした。
その方曰く、「今日は牛深ハイヤ祭りだからですね~」
釣り人の言い訳はみんな同じですね。
関連記事:【緊急発表】釣り人が一度は口にしたことのある言い訳ベスト3

帰ろうとしていたそのとき、どこからともなくスラムダンクの安西先生の声が聞こえてきました。
「安西先生……チヌが……チヌが釣りたいです……」
ここで帰ったら、「黒鯛釣師」の名がすたります。
ということで牛深へと車を走らせました。
途中、釣具屋を2軒はしごしてマキエを調達し、向かった先は茂串港。
狙い:チヌ
撒き餌:日本海、ムギスペシャル、オキアミクラッシャー
※写真は取り忘れたのでありません……。
潮は相変わらず流れていませんでした。ゆった~りと右に流れていたかと思ったら、びったり止まって動かなくなりました。
夕まづめに向けてマキエをまきながらポイントを作っていきます。
そして、流れが左に変わってしばらくしたその時。
ラインがスーッと走りました。
すかさず合わせを入れると、あのチヌ独特の首を振る引きが手元に伝わりました。
「よっしゃー!やっと来た!」と心の中で叫びながら、やり取りをしました。
ようやくウキが見えてきてチヌの姿がチラリと見えました。
堤防の下へと潜り込もうとするので、ひっぱりると、ポロリ……。
まさかの針外れでした。
その後は、チヌのアタリはまったくなく、日も暮れて納竿となりました。
最後は目の前がゴミだらけになり釣りができない状態に……。

今日はチヌはほとんど「牛深ハイヤ祭り」に出かけていたみたいですね。
[チヌの舞』を踊っていたそうです。

【TSURIMAN】 チヌの舞ホワイト 3k入
追伸
YouTubeチャンネルを開設しました。真剣に、時には笑いも交えながら釣りの楽しさを伝えていけたらと思っています。よろしければ高評価とチャンネル登録よろしくお願いしますm(__)m
釣り具宅配買取【リサイクルネット】
国内最大級の釣り動画サービスはこちら
日本最大級のカスタムパーツ品揃え!ヘッジホッグスタジオ
場所:大江漁港(天草市天草町)

潮回り:大潮(満潮8:13)
狙い:チヌ
撒き餌:生さなぎ黒鯛、爆寄せチヌ、ムギスペシャル、オキアミ1角、活きさなぎミンチ激荒

釣行時間 6:00~12:30(6.5時間)
釣果:持ち帰りなし。※エサ取り:木っ端グロ、チャリコ、キンギョ。


まとめ
到着したのは明け方の5時30分。風もなく穏やかな釣り日和でした。
マキエ作りに勤しんでいると、あまりの雰囲気の良さにルアーを投げて友人からタモ入れの呼びかけがありました。
釣れたのはシーバス。

寝坊したのに遠慮する様子は1ミリもありません。
ぼくはさっさとマキエ作りを終え、いつものテトラポット上へと釣り座をかまえました。
潮はゆったり左流れ。
今にも巨チヌが来そうな雰囲気を醸し出していました。
と、思いきや当ってくるのはチャリコや木っ端グロにキンギョ。
チヌらしきアタリはありません。
しばらくすると流れがふらふら状態に。
そしてビッタリと止まってしまいました……。
大潮なのにまったく流れません。まあいつものことですが……。
あまりにも釣れないので、先端側のテトラへと移動しました。
テトラからテトラへと移動したので、すべりこけてちょっと負傷するというおまけ付きです。
先端はいい感じの右流れ。ですが、こちらもさっぱり釣れません。いるのはエサ取りのみ。
諦めて堤防上から見えるウツボを狙って遊んでいました。
エサは友人からもらったきびなご。
3回ほど口に運びましたが、食べるのが上手でかかりません。
最後は隠れていた岩陰から出ていなくなってしまいました。
今度、リベンジします。
しかし、ここは外海に面しているだけあって魚影が濃い。
イシダイやカンダイ、座布団2枚分のエイなどが時より姿を見せます。
帰り際、車へ道具を積み込んでいると、釣り人(エギンガー)が話かけてきました。
「牛深が全然ダメで、こっちに来たけどこっちも全然ダメ。龍ヶ岳に行ってる後輩も全然ダメ。」とのことでした。
その方曰く、「今日は牛深ハイヤ祭りだからですね~」
釣り人の言い訳はみんな同じですね。
関連記事:【緊急発表】釣り人が一度は口にしたことのある言い訳ベスト3

満潮時に釣れそうな岩見つけた
「諦めたら、そこで試合終了だよ。」
帰ろうとしていたそのとき、どこからともなくスラムダンクの安西先生の声が聞こえてきました。
「安西先生……チヌが……チヌが釣りたいです……」
ここで帰ったら、「黒鯛釣師」の名がすたります。
ということで牛深へと車を走らせました。
途中、釣具屋を2軒はしごしてマキエを調達し、向かった先は茂串港。
潮回り:大潮(満潮20:44)
狙い:チヌ
撒き餌:日本海、ムギスペシャル、オキアミクラッシャー
※写真は取り忘れたのでありません……。
潮は相変わらず流れていませんでした。ゆった~りと右に流れていたかと思ったら、びったり止まって動かなくなりました。
夕まづめに向けてマキエをまきながらポイントを作っていきます。
そして、流れが左に変わってしばらくしたその時。
ラインがスーッと走りました。
すかさず合わせを入れると、あのチヌ独特の首を振る引きが手元に伝わりました。
「よっしゃー!やっと来た!」と心の中で叫びながら、やり取りをしました。
ようやくウキが見えてきてチヌの姿がチラリと見えました。
堤防の下へと潜り込もうとするので、ひっぱりると、ポロリ……。
まさかの針外れでした。
その後は、チヌのアタリはまったくなく、日も暮れて納竿となりました。
最後は目の前がゴミだらけになり釣りができない状態に……。

今日はチヌはほとんど「牛深ハイヤ祭り」に出かけていたみたいですね。
[チヌの舞』を踊っていたそうです。

【TSURIMAN】 チヌの舞ホワイト 3k入
追伸
YouTubeチャンネルを開設しました。真剣に、時には笑いも交えながら釣りの楽しさを伝えていけたらと思っています。よろしければ高評価とチャンネル登録よろしくお願いしますm(__)m






コメント