
みなさん、おはようございます。こだまんです。
商品展示会に持っていけるような簡易的なプロジェクタースクリーンを探していました。
スタンドとかついてなくて、投影する部分だけをぶら下げて使うようなタイプのものです。
アマゾンで探していると、よさげのものがあったのでポチりました。
仕事で使うので、もちろん会社の経費です。
買ったのはこちらのプロジェクタースクリーン↓
NIERBO-ColorfulLife
こんなのが約2千円で手に入るとは驚きです。
買ったのは60インチサイズで縦74cm、横135cmのものです。
今回使用するのは、屋内の展示会でブースの広さ的にも60インチで十分です。他にも宣伝用のA0サイズポスターを吊り下げるので。
硬い紙の筒にくるくると丸めて入っていました。広げてみてもシワはなし。
生地の厚みは1mmくらいですが、裏面が黒いので透けることもありません。
四隅に内径10mmくらいのハトメがついているので、そこにフックをかけて吊り下げればよいかと思っていましたが、上2ヶ所にフックをつけて試しにぶら下げてみると、中央部分がゆるんでダラ~ンとなりました。
このままでは使えません。付属でマジックテープが入っていたので、硬い壁に貼り付けたままであればそれが使えますが、展示会では撤収作業があるため使えません。
しかも壁で仕切られているのではなく、カーテンで仕切られている感じのブースなので、のれんに腕押し状態。
そこで、ちょっと改造することに。
プロジェクタースクリーン改造
まず、ハトメを追加しました。中央がたわまないように上に2ヶ所に追加して、合計4ヶ所で吊り下げました。
ハトメの追加はポンチで穴をあけて専用の工具でかしめれば簡単にできます。
こんなのが売られています↓
100均にもあるかもです。
改造後にフック4つで吊り下げてみましたが、まだシワがよりました。
下側にはオモリになるようにポスターハンガーにつける部品をつけていましたが、上側も支えのためのバー的なものが要りそうです。
さらに改造して、下側にもハトメを2ヶ所追加して、上下に棒をつけてハトメの部分で棒に固定したらスクリーンをピンと張れるようにしました。
これで後ろが壁じゃなくてもスクリーンにほとんどシワがよらなくなりました。
やっと完成です。
これを使って商品のPR動画を流しま~す。
ミーティングでホワイトボードに資料をプロジェクターで映すときにも使えそうです。ホワイトボードだと光が反射して見にくいですが、スクリーンだとそれがないので。
自宅で大画面で映画等をみたい方はもっと大きなスクリーンを買って、マジックテープで壁に貼り付けるなどして固定すれば、シワなくいけると思います。
これは120インチ↓
NIERBO-ColorfulLife
プロジェクターも今は安いのが出てますね。
POYANK
自宅をプチ映画館にしたい人はどうぞ。
コメント