日時:2019年7月15日(月)
場所:本渡の名もなき階段(天草市本渡町)



引いたらテトラポットへ渡れます↓
狙い:チヌ
撒き餌:生さなぎ黒鯛、チヌパワームギスペシャル、ヌカ、オキアミクラッシャー2.5kg、自作カキガラ少々

釣果:チヌ1匹(41.5cm)
エサ取り:フグ

まとめ

みなさん、おはようございます。黒鯛釣り師のこだまんです。
ぼくのブログの「魚釣り」カテゴリで全層釣法によるチヌ釣りについて色々と書いているので、よかったらそちらもご覧ください。
はい、ということで。
今回訪れたのは、この前たまたま発見した大きなチヌがたくさん泳いでいた場所です。
WANIMAの天草ライブのとき、会場まで歩いて行っている途中にチヌがいないかな~と思って海をのぞいてみたら、40アップのチヌを何匹かみかけたんですよ。
「こんなところで誰も釣りしないだろうから熱いな!」と思って『脳内チヌ釣りマップ』にピン付けしておきました。
場所の写真を見てもらうとわかる通り、浅いです。満潮時に竿1本もないかもしれません。
潮が引いたら向こう側のテトラポットへ歩いて渡れます。
納竿後に少し離れたテトラポットへ渡ってみました。



なかなか釣りやすそうなテトラでした。時間帯が合えばこっちでやった方がおもしろいかも。
この場所は近くに『本渡海水浴場』がありますが、底は基本的に砂地です。一部手前の方にゴロタ石がある場所もありますが。
チヌを見かけなかったら絶対に釣りに来ることはありませんでしたね。浅いし、釣り人がいないし、釣りをした形跡もないようなところです。
まだ釣りを開始して30分くらいのときに、散歩に通りがかったおじいちゃんが「何か釣れますか~?(こんなとこで釣りをしている人みたことないけど~)」みたいな感じで聞いてきたので、地元の人の中ではここは釣り場じゃないのでしょう。
でも、そういうところの方が、魚もスレていないし爆釣するのでは?と淡い期待を寄せて行ってきました。
風も穏やかで釣りやすかったのですが、釣果は41.5cmのチヌ1匹。
しかもこのチヌ、なんと置き竿していたらヒット(6:40)していましたw
ネリエをつけて置き竿して、チヌが岸際を泳いでいなか偵察に行って帰って仕掛けを回収しようとしたら何かおかしい。
ウキが上がってきたけどその先が右の方へかなりずれている。これはもしかして……と思ってリールを巻いていくと、重みが伝わってきました。
ヒットした後、右手前の方へと移動していたみたいです。
そこから、やり取りを楽しんで無事ゲットしました。釣ったのではなく釣れていたと言った方がいいのかなw
まあでも1匹は1匹です。
そこから連チャンするかと思いきや、オキアミもネリエもエサ取り(恐らく小さなフグ)の猛攻にあって、仕掛け投入から1分後にはエサがない状態が続きます。
そしてチヌらしきアタリは一度もないまま納竿となりました。
置き竿釣法で釣れていなかったらボウズです。
あ~こわっ!
砂地なので、マキエをどんどん撒いてチヌを寄せて3~4匹くらい釣れないかな~っと思っていましたが、ちょっと甘かったです。
でも、40upがゴロゴロいることは確認済みなので、後はどうやって釣るかだけです。
時間が合えば干潮からテトラポットへ上がってから釣ってもいいし、近くにもっといい場所もあったので、今度はそっちでやってみようかなと思います。
このテトラと階段の間が熱そう↓

また、チャレンジしたいと思います。
それではよいチヌ釣りライフを!
追伸
YouTubeチャンネルを開設しました。真剣に、時には笑いも交えながら釣りの楽しさを伝えていけたらと思っています。よろしければ高評価とチャンネル登録よろしくお願いしますm(__)m
釣り具宅配買取【リサイクルネット】
国内最大級の釣り動画サービスはこちら
日本最大級のカスタムパーツ品揃え!ヘッジホッグスタジオ
場所:本渡の名もなき階段(天草市本渡町)



引いたらテトラポットへ渡れます↓

潮回り:中潮(満潮7:15)
狙い:チヌ
撒き餌:生さなぎ黒鯛、チヌパワームギスペシャル、ヌカ、オキアミクラッシャー2.5kg、自作カキガラ少々

釣行時間 5:20~10:20(5時間)
釣果:チヌ1匹(41.5cm)
エサ取り:フグ

まとめ

みなさん、おはようございます。黒鯛釣り師のこだまんです。
ぼくのブログの「魚釣り」カテゴリで全層釣法によるチヌ釣りについて色々と書いているので、よかったらそちらもご覧ください。
はい、ということで。
今回訪れたのは、この前たまたま発見した大きなチヌがたくさん泳いでいた場所です。
WANIMAの天草ライブのとき、会場まで歩いて行っている途中にチヌがいないかな~と思って海をのぞいてみたら、40アップのチヌを何匹かみかけたんですよ。
「こんなところで誰も釣りしないだろうから熱いな!」と思って『脳内チヌ釣りマップ』にピン付けしておきました。
場所の写真を見てもらうとわかる通り、浅いです。満潮時に竿1本もないかもしれません。
潮が引いたら向こう側のテトラポットへ歩いて渡れます。
納竿後に少し離れたテトラポットへ渡ってみました。



なかなか釣りやすそうなテトラでした。時間帯が合えばこっちでやった方がおもしろいかも。
この場所は近くに『本渡海水浴場』がありますが、底は基本的に砂地です。一部手前の方にゴロタ石がある場所もありますが。
チヌを見かけなかったら絶対に釣りに来ることはありませんでしたね。浅いし、釣り人がいないし、釣りをした形跡もないようなところです。
まだ釣りを開始して30分くらいのときに、散歩に通りがかったおじいちゃんが「何か釣れますか~?(こんなとこで釣りをしている人みたことないけど~)」みたいな感じで聞いてきたので、地元の人の中ではここは釣り場じゃないのでしょう。
でも、そういうところの方が、魚もスレていないし爆釣するのでは?と淡い期待を寄せて行ってきました。
風も穏やかで釣りやすかったのですが、釣果は41.5cmのチヌ1匹。
しかもこのチヌ、なんと置き竿していたらヒット(6:40)していましたw
ネリエをつけて置き竿して、チヌが岸際を泳いでいなか偵察に行って帰って仕掛けを回収しようとしたら何かおかしい。
ウキが上がってきたけどその先が右の方へかなりずれている。これはもしかして……と思ってリールを巻いていくと、重みが伝わってきました。
ヒットした後、右手前の方へと移動していたみたいです。
そこから、やり取りを楽しんで無事ゲットしました。釣ったのではなく釣れていたと言った方がいいのかなw
まあでも1匹は1匹です。
そこから連チャンするかと思いきや、オキアミもネリエもエサ取り(恐らく小さなフグ)の猛攻にあって、仕掛け投入から1分後にはエサがない状態が続きます。
そしてチヌらしきアタリは一度もないまま納竿となりました。
置き竿釣法で釣れていなかったらボウズです。
あ~こわっ!
砂地なので、マキエをどんどん撒いてチヌを寄せて3~4匹くらい釣れないかな~っと思っていましたが、ちょっと甘かったです。
でも、40upがゴロゴロいることは確認済みなので、後はどうやって釣るかだけです。
時間が合えば干潮からテトラポットへ上がってから釣ってもいいし、近くにもっといい場所もあったので、今度はそっちでやってみようかなと思います。
このテトラと階段の間が熱そう↓

初めての釣り場はドキドキしますね。
こうやって誰も釣りしないような場所を開拓していくのもおもしろいかも。
こうやって誰も釣りしないような場所を開拓していくのもおもしろいかも。
また、チャレンジしたいと思います。
それではよいチヌ釣りライフを!
追伸
YouTubeチャンネルを開設しました。真剣に、時には笑いも交えながら釣りの楽しさを伝えていけたらと思っています。よろしければ高評価とチャンネル登録よろしくお願いしますm(__)m






コメント