みなさん、おはようございます。こだまんです。

ぼくには小学三年生の息子がおりまして、ハンドルネームが「胸板王子」といいます。

胸板王子と呼んでいるのには訳がありまして、その名の通り『胸板の厚さ』からきております。

胸板の厚さをアイスで例えると、そうですね~、チョコモナカジャンボくらいですかね~。



アマゾンで「胸板」で検索したら、こんなものが出てきましたが



この補正下着を3枚重ね着したくらいの厚さですね。

まあ、ロバートの秋山くらいと想像してください。

その胸板王子がニンテンドースイッチを買って以来、最もハマっていたのがフォートナイトというオンラインゲームで、ダウンロードしてからというもの毎日毎日やっていました。


fortnite

以前、マイクラ(マインクラフト)にもハマっていたときがありましたが、それ以上のハマりようで、どこかに家族で出かけようとしても、「フォートナイトをする時間が削られるからという理由」で行きたがらないくらいにドハマりしていました。

大分の高崎山へ出かけたときは、しぶしぶついて行った道中、車内で妻とケンカして普段はめったに怒らない妻もこのときばかりはブチ切れて、「タクシーで帰るから途中で降ろして」と言ったくらいです。

黙り込む娘。

ぼくはどうにか平静を装って「早起きしたことだし、いったん二人とも10分くらい寝ようか?」と提案しましたが、「こんな状況で寝れない」と提案を断った妻。


5分後にはコクコクしていましたw

今日も世界は平和です。

いったいどれだけハマっているのか気になって、ニンテンドースイッチの「みまもりSwich」というアプリで確認してみました。



気になる胸板王子のフォートナイトプレイ時間は?


IMG_1278

こちらは去年(2018年)の12月のデータ。

まだフォートナイトを知らない時期なので、スマブラとマイクラをよくやっていたみたいですね。


IMG_1280

平均プレイ時間も2時間30分とそんなに多くありません。


そして2019年1月。


IMG_1281

どうやらこのときからフォートナイトの存在を知ったみたいですね。

いきなりフォートナイトが1位になっています。


2019年2月。


IMG_1282

わかりやすいですね~。フォートナイトしかしてないじゃん。

しかも平均プレイ時間が4時間50分に増えています。だんだんハマってきてますね。プレイ日数も28日の皆勤賞ですし。


2019年3月。

IMG_1283

またまた平均プレイ時間が増えました。今度は6時間25分。でもスプラトゥーン2も少しやってますね。なんでしょう。フォートナイトの間の息抜きでしょうか。


2019年4月。

IMG_1284

さらに平均プレイ時間が増えました。8時間40分!?ゲームが仕事の人ですかw

学校にはちゃんと行ってたので、春休みを挟んでいるからでしょう。

日別の時間が見れたのでちょっとみてみましょう。

IMG_1289
IMG_1290
IMG_1291

20日の16時間15分とはいったい!?

起きてから寝るまで食事以外、フォートナイトとYouTubeってこと!?

休みの日は余裕で10時間超えばっかりだしw

2位にYouTubeがランクインしてきていますしね。いつもYouTubeはFire TVで見ていましたが、スイッチにアプリを入れたときだったかな?




そして2019年5月。

IMG_1285

おや?平均プレイ時間が減りました。といっても6時間45分はありますが。


2019年6月。

IMG_1286

平均プレイ時間が5時間に減っている!?

これはどういうことだ?ちょっとフォートナイトに飽きてきたか!?


2019年7月。

IMG_1287

なに~!? 

1位がフォートナイトから違うゲームになってる~w

祖母から知らぬ間に買ってもらっていたドラゴンボールヒーローズになってるし。

平均プレイ時間もさらに短くなって4時間35分に。

フォートナイトに完全に飽きちゃってますね。

この月はフォートナイト世界大会のニュースも流れていました。

ソロ部門で16歳の少年が優勝して賞金300万ドル(3億3千万円)ゲットしてましたね。

16歳にしてサラリーマンの生涯賃金をゲームで稼いでしまうなんて.....。

今はもうそういう時代なんですね。まさに遊びが仕事。せっかくなんで胸板王子にもがんばってほしかったですが飽きちゃってるんじゃあどうしようもない。

ちなみに胸板王子のフォートナイト課金総額を計算してみたら3万5千円でした。

祖父母からもらったお小遣いは全額フォートナイトにぶち込んでましたからね。

ゲームをタダで配って課金で回収するというビジネスモデル。ソフトの売り切りよりもこっちのほうが絶対に儲かりますね。

確か世界には2億人のフォートナイトプレイヤーがいるってことだったので、ひとり1,000円課金したとしても2,000億円ですよ.....。当たったらすげぇーな。


そして2019年8月、夏休み真っただ中の今。

直近のデータを見ると、どうやらドラゴンボールヒーローズの方が圧倒的に遊んでいる時間が多いようです。

ぼくが帰宅したときはYouTubeで「クレヨンしんちゃん」を見てることが多いですが。

ていうかテレビ、「クレヨンしんちゃん」しかついてなくねぇ?



まとめ

子どもに好き勝手ゲームをさせてわかったことは、「人はハマれば時を忘れて1日に16時間もゲームができる」ということと、「いつかは飽きる」ということです。

課金は親の管理のもとにさせないと、請求額が大変なことになるのは言うまでもありません。

どこかに出かけるのも嫌がるぐらいにフォートナイトにはまっていたのに、最近は出かけるといったら素直についてくるようになりました。

どんだけゲームにはまっていても飽きて他に楽しいことがあれば、そっちに気が向くということですね。

ぼくはゲーム依存症なんてないと思っているんですが、息子に好き放題ゲームをさせてそれが証明できたと思います。

あ、ちなみに、視力はまったく落ちていないですね。

それではまた。