みなさん、おはようございます。
レザークラフターへの道をゆっくりとマイペースで進んでいるこだまんです。
レザークラフトを始めたからには最終的にネットに出品するところまで持っていきたいですが、まだ練習中です。
ということで練習でキーホルダーを作製してみました。
妻が「星型のキーホルダーがほしい」と言ったので、どうせ作るなら二人の子どもにも作ってあげようと思い、それぞれの好きなもので作ってみることにしました。
星のような輝きはとうの昔に失った妻ですので、せめて持ち物には輝きを持たせたいのでしょう。
星型のキーホルダーといってもまずは型紙を作らないといけませんので、いつものJWCAD(ほんと便利)を開いて星マークを描きました。

これをもとに何パターンか大きさ違いの星を作りました。

これを印刷してどの大きさがいいか選んでもらい作った星のキーホルダーがこちら↓

なんとかそれっぽくはなりました。
小6の頃から激ハマりしている「おそ松さん」。
ぼくが子どもの頃は「おそ松くん」でしたが、いっしょに年を取っていつのまにか「おそ松さん」になっていて、人気が出ていたのでびっくりしました。
今は娘の熱狂ぶりもだいぶ落ち着きましたが、グッズを大量に買わされました。
そんな「おそ松さん」の松マークであればキーホルダーとして簡単にできるだろうと思い、ネットで松マークを画像検索。
すぐにこんなのが見つかりました↓

これもを何パターンかサイズ違いで印刷していい感じの大きさのもので作製。
出来上がったのがこちらです↓

黒金の松マークに仕上げました。
作ってみるとちょっと小さかったので、後日、少し大きめで別の色で追加製作しました。

ピンクは娘が使っていたランドセルの革を使ったもので、黄色は息子の幼稚園バッグです。
今はゲームに飽きてしまってやっていませんが、ピーク時は休日になると文字通り朝から晩まで(寝る直前まで)フォートナイトというオンライン対戦ゲームにはまっていました。

関連記事:フォートナイトに鬼クソハマった息子の胸板王子は夏休みの今、何をしているのか?
そのフォートナイトのキャラクターのバナナのキーホルダーを作ろうと決めたのは、もちろん息子がバナナのスキンが好きというのもありますが、息子の幼稚園バッグが黄色でバナナ色だったということもあり、これはもうバナナ以外ないでしょうという感じでした。
さっそくネットバナナスキンの画像を検索し、こういうのを見つけました。

これを印刷して厚紙に貼り付けカットして型紙を作るわけですが、形が複雑なので切るのに時間が掛かりました。
これはさすがに形に添って縫うのは大きさ的にも無理があったので、素材を切り出し、目や口のパーツを黒い革で作って貼り付けました。
なんだかんだで一番時間が掛かりました。そして出来上がったのがこちら↓

初めてにしては上出来でしょう。
妻は車のカギに、娘は中学校のカバンに、息子はバッグにつけてくれました。
作ってから3ヶ月くらいたった今もこんな感じで使ってくれています。



息子のバナナは幼稚園バッグが素材的にパーツが接着しにくかったのでいくつか取れちゃってますが。
そこは負傷したバナナということで。
それではまた。
レザークラフターへの道をゆっくりとマイペースで進んでいるこだまんです。
レザークラフトを始めたからには最終的にネットに出品するところまで持っていきたいですが、まだ練習中です。
ということで練習でキーホルダーを作製してみました。
妻が「星型のキーホルダーがほしい」と言ったので、どうせ作るなら二人の子どもにも作ってあげようと思い、それぞれの好きなもので作ってみることにしました。
妻への星型キーホルダー
星のような輝きはとうの昔に失った妻ですので、せめて持ち物には輝きを持たせたいのでしょう。
星型のキーホルダーといってもまずは型紙を作らないといけませんので、いつものJWCAD(ほんと便利)を開いて星マークを描きました。

これをもとに何パターンか大きさ違いの星を作りました。

これを印刷してどの大きさがいいか選んでもらい作った星のキーホルダーがこちら↓

なんとかそれっぽくはなりました。
娘へは「おそ松さん」の松マークキーホルダー
小6の頃から激ハマりしている「おそ松さん」。
ぼくが子どもの頃は「おそ松くん」でしたが、いっしょに年を取っていつのまにか「おそ松さん」になっていて、人気が出ていたのでびっくりしました。
今は娘の熱狂ぶりもだいぶ落ち着きましたが、グッズを大量に買わされました。
そんな「おそ松さん」の松マークであればキーホルダーとして簡単にできるだろうと思い、ネットで松マークを画像検索。
すぐにこんなのが見つかりました↓

これもを何パターンかサイズ違いで印刷していい感じの大きさのもので作製。
出来上がったのがこちらです↓

黒金の松マークに仕上げました。
作ってみるとちょっと小さかったので、後日、少し大きめで別の色で追加製作しました。

ピンクは娘が使っていたランドセルの革を使ったもので、黄色は息子の幼稚園バッグです。
一番時間が掛かった息子へのフォートナイト『バナナスキン』キーホルダー。
今はゲームに飽きてしまってやっていませんが、ピーク時は休日になると文字通り朝から晩まで(寝る直前まで)フォートナイトというオンライン対戦ゲームにはまっていました。

関連記事:フォートナイトに鬼クソハマった息子の胸板王子は夏休みの今、何をしているのか?
そのフォートナイトのキャラクターのバナナのキーホルダーを作ろうと決めたのは、もちろん息子がバナナのスキンが好きというのもありますが、息子の幼稚園バッグが黄色でバナナ色だったということもあり、これはもうバナナ以外ないでしょうという感じでした。
さっそくネットバナナスキンの画像を検索し、こういうのを見つけました。

これを印刷して厚紙に貼り付けカットして型紙を作るわけですが、形が複雑なので切るのに時間が掛かりました。
これはさすがに形に添って縫うのは大きさ的にも無理があったので、素材を切り出し、目や口のパーツを黒い革で作って貼り付けました。
なんだかんだで一番時間が掛かりました。そして出来上がったのがこちら↓

初めてにしては上出来でしょう。
妻は車のカギに、娘は中学校のカバンに、息子はバッグにつけてくれました。
作ってから3ヶ月くらいたった今もこんな感じで使ってくれています。



息子のバナナは幼稚園バッグが素材的にパーツが接着しにくかったのでいくつか取れちゃってますが。
そこは負傷したバナナということで。
それではまた。
コメント