日時:2019年11月2日(土)

場所:岩谷港(上天草市大矢野町)

s-noname

s-IMG_2003

s-IMG_2011

s-IMG_2012


潮回り:中潮(満潮12:15)

狙い:チヌ

撒き餌:麦黒鯛、チヌパワームギスペシャル、オキアミ1角

s-IMG_1905
※写真を撮り忘れたので前回のを切り取って使用しています。


釣行時間 6:00~9:30(3.5時間)

釣果:チヌ1匹(25cmくらい)

エサ取り:スズメダイ、なんかよくわからない小指の先くらいの。

s-IMG_2010



まとめ

みなさん、おはようございます。黒鯛釣師のこだまんです。

今日は70cmのマダイが上がったという友人の情報(マジかよ)で、訪れました初『岩谷港』。

現場に着いたときは最干潮でタモが届くか心配でしたが、帰るころにはすぐそこまで潮が上がってきていました。恐るべし自然の力。

いつもは龍ヶ岳や牛深方面までチヌ釣りに出掛けますが、今日は友人が昼から仕事(釣りはお仕事)ということで、近場で10時までという制約の下、このポイントを選びました。

野菜タップリで有名な大空食堂(青空じゃなかったんだね)の前の堤防です。

s-IMG_2013

5時半ごろに着いた時にはもうお店の明かりがついていました。早朝から仕込みをしてるのでしょうか。お勤めご苦労様です。

さて。

初めての釣り場で心躍らせながら6時に釣行開始。

オキアミがカッチカチだったのでスカリに入れて溶かしながら、仕掛けから準備するといういつもの逆パターンでやっていたら、マキエの写真を撮るのを忘れていました。

ルーティンは大事ですね。

最干からスタートし、中神島へ向かって竿を出しました。

s-IMG_2005

しかし、流れはゆる~やかに右流れ。

手前は捨て石が入っていて根掛かりしたため、竿3本先くらいにポイントを作り流しました。

足元には得体のしれない小さな小指の先くらいの魚がうじゃうじゃいて、それにまじってスズメダイが泳いでいました。

マキエを投げれば茶色く濁り、エサ取りが湧いてきます。オキアミでは取られてしまうのでネリエも使いながらベタ底を流していると、手前にきて根掛かり.....。

初めての釣り場は情報が少なすぎて難しいですね。でもそれが面白さでもあるんですけど。

しばらくは緩やかな右流れで当て潮ぎみでした。

エサ取りも釣れない状況が続いていて(本当に何も釣れない)、なんかついて上がってきたと思ったら小指くらいのちっこいハゼでした.....。

遠投も試してみましたが、まったくアタリなし。ほんとにこんなところで70cmのマダイが上がったのかと疑うくらいに流れはありません。

そうこうしているうちに、ラジオ体操が聞こえてきました。

ネリエ(食い渋りイエロー)をつけて捨て石の際あたりを攻めていたときでしたが、あまりにも何も釣れないので置き竿して気分転換にラジオ体操を始めました。

いい気分で体をほぐしていると、アタリがあって竿が落ちそうになりました(ラジオ体操釣法)

あわててフッキングして上がってきたのが、冒頭のかわいいチヌです。こいつ↓

s-IMG_2010

やっときたかと思いましたが、すいすいと上がってきました。小さかったけど何とかチヌが釣れて一安心。

その後も捨て石の際を攻めてみましたが、音沙汰無し。

向かいの道路側の堤防ではコンスタントにクロが上がっているようでしたが、こっちはさっぱり。

10時までだったので、初っ端からマキエをガンガン投げていたら9時半には底を突いて早めの納竿となりました。

帰るころになって右流れが強くなりだして、後からきた常連らしきオジサンが遠投で足の裏くらいのクロを数匹上げていました。

今から沖の潮がどんどん入ってきて活性が上がるのかなという頃にやめたので、岩谷港のポテンシャルはわかりませんでしたが、上げ潮で右流れの当て潮だったのが、下げ潮で沖に払い出す潮に変わればマダイもワンチャンあるかもしれないと思いました。

初めての釣り場で3時間半でチヌを1枚ゲットできたので今日のところは良しとしましょう。

それでは良い釣りライフを!



追伸
YouTubeチャンネルを開設しました。真剣に、時には笑いも交えながら釣りの楽しさを伝えていけたらと思っています。よろしければ高評価とチャンネル登録よろしくお願いしますm(__)m

 



釣り具宅配買取【リサイクルネット】


国内最大級の釣り動画サービスはこちら


日本最大級のカスタムパーツ品揃え!ヘッジホッグスタジオ

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット