日時:2020年1月4日(土)
場所:樋合(ひあい)新港(松島町)

潮回り:長潮(満潮14:52)
狙い:チヌ(黒鯛)
撒き餌:チヌパワームギスペシャル、チヌパワー激重(げきおも)、オキアミ1角

釣行時間 7:15~11:45(4.5時間)
釣果:チヌ×1 36cm、手のひらサイズのマダイ×1
エサ取り:なし

みなさん、おはようございます。『黒鯛釣師』のこだまんです。
2020年の一発目は樋合新港となりました。友人の時間制限により近場で初チヌ釣りということで。
長潮ということもあってか山本釣具大矢野店の駐車場もお客さんはそんなに多くありませんでしたが、樋合新港に到着すると車がけっこう多くてびっくり!
帰るころには堤防はこんな状態でした↓


既に場所取りもされていて狙っていた手前の養殖場の向かい側での竿出しはできませんでした。
が、いつもは絶対に誰かいるはずのL字角外側が空いていたので、そこでトライすることに。
ここはかなり水深があるので(恐らく20m以上)、全層にはちょっときついんですが深場に潜むデカチヌに期待を寄せて釣行開始しました。
最初はいい感じに沖に流れていて最高の雰囲気だったんですが、オキアミは残ったままアタリもありません。
やっと来たかと思った8時頃に釣れたのは20cmくらいのマダイちゃん。年明け初ヒットがマダイとは何ともめでたい1年になること間違いなしの予感!

あとから7時半頃にやってきた常連らしきおじさんは、来るや否やサビキのカゴ釣りで20cm前後のアジを連発。釣れなくなったらサヨリ釣りに切り替えてサヨリも連発。サヨリが釣れなくなったら、内側のヘチ釣りでデカいガラカブを1匹追加。
器用に3本の竿を操っていました。恐るべし常連おじさん!
一方ぼくはマダイ以降、音沙汰無し。エサ取りもこないんだから.....。
干潮を過ぎると流れが止まってしまい、超緩やかな当て潮に.....。
オキアミもネリエも残る状態が続きました。
このままじゃいけないと思い、水深もあるので思い切ってBの三段打ちを試しました。仕掛けは全層ですからね。
マキエもドカ撒きしてラインを送って確実に底に着いたと思った頃、ラインを張ってアタリを待ちました。
すると、穂先にアタリが.....。じっとこらえて、さらに乗るのを待ってバシッと合わせを入れると、久しぶりの首を振る独特のあの引きが!(ニヤリ)
やっぱりチヌはいいですね~。06の竿で引きを味わいながら上がってきたのは36cmのチヌでした。

この渋いなかの貴重な1匹、十分なサイズです。文句はいいません。
こいつが釣れたのが11時15分で、その後は納竿の11時45分、ラスト1投で穂先にアタリがでましたが、その後待つも2度目のアタリはなくオキアミが取られて終了となりました。
何とかチヌが1枚釣れて、2020年のいいスタートが切れて大満足。
チヌは刺身、塩焼、味噌汁でおいしくいただきました。マダイも塩焼で。


味噌汁がめちゃめちゃうまかったな~。
それでは良いチヌ釣りライフを!
追伸
YouTubeチャンネルを開設しました。真剣に、時には笑いも交えながら釣りの楽しさを伝えていけたらと思っています。よろしければ高評価とチャンネル登録よろしくお願いしますm(__)m

釣り具宅配買取【リサイクルネット】

国内最大級の釣り動画サービスはこちら

日本最大級のカスタムパーツ品揃え!ヘッジホッグスタジオ
場所:樋合(ひあい)新港(松島町)

狙い:チヌ(黒鯛)
撒き餌:チヌパワームギスペシャル、チヌパワー激重(げきおも)、オキアミ1角

釣行時間 7:15~11:45(4.5時間)
釣果:チヌ×1 36cm、手のひらサイズのマダイ×1
エサ取り:なし

まとめ
みなさん、おはようございます。『黒鯛釣師』のこだまんです。
2020年の一発目は樋合新港となりました。友人の時間制限により近場で初チヌ釣りということで。
長潮ということもあってか山本釣具大矢野店の駐車場もお客さんはそんなに多くありませんでしたが、樋合新港に到着すると車がけっこう多くてびっくり!
帰るころには堤防はこんな状態でした↓


既に場所取りもされていて狙っていた手前の養殖場の向かい側での竿出しはできませんでした。
が、いつもは絶対に誰かいるはずのL字角外側が空いていたので、そこでトライすることに。
ここはかなり水深があるので(恐らく20m以上)、全層にはちょっときついんですが深場に潜むデカチヌに期待を寄せて釣行開始しました。
最初はいい感じに沖に流れていて最高の雰囲気だったんですが、オキアミは残ったままアタリもありません。
やっと来たかと思った8時頃に釣れたのは20cmくらいのマダイちゃん。年明け初ヒットがマダイとは何ともめでたい1年になること間違いなしの予感!

あとから7時半頃にやってきた常連らしきおじさんは、来るや否やサビキのカゴ釣りで20cm前後のアジを連発。釣れなくなったらサヨリ釣りに切り替えてサヨリも連発。サヨリが釣れなくなったら、内側のヘチ釣りでデカいガラカブを1匹追加。
器用に3本の竿を操っていました。恐るべし常連おじさん!
一方ぼくはマダイ以降、音沙汰無し。エサ取りもこないんだから.....。
干潮を過ぎると流れが止まってしまい、超緩やかな当て潮に.....。
オキアミもネリエも残る状態が続きました。
このままじゃいけないと思い、水深もあるので思い切ってBの三段打ちを試しました。仕掛けは全層ですからね。
マキエもドカ撒きしてラインを送って確実に底に着いたと思った頃、ラインを張ってアタリを待ちました。
すると、穂先にアタリが.....。じっとこらえて、さらに乗るのを待ってバシッと合わせを入れると、久しぶりの首を振る独特のあの引きが!(ニヤリ)
やっぱりチヌはいいですね~。06の竿で引きを味わいながら上がってきたのは36cmのチヌでした。

この渋いなかの貴重な1匹、十分なサイズです。文句はいいません。
こいつが釣れたのが11時15分で、その後は納竿の11時45分、ラスト1投で穂先にアタリがでましたが、その後待つも2度目のアタリはなくオキアミが取られて終了となりました。
何とかチヌが1枚釣れて、2020年のいいスタートが切れて大満足。
チヌは刺身、塩焼、味噌汁でおいしくいただきました。マダイも塩焼で。


味噌汁がめちゃめちゃうまかったな~。
それでは良いチヌ釣りライフを!
追伸
YouTubeチャンネルを開設しました。真剣に、時には笑いも交えながら釣りの楽しさを伝えていけたらと思っています。よろしければ高評価とチャンネル登録よろしくお願いしますm(__)m

釣り具宅配買取【リサイクルネット】


国内最大級の釣り動画サービスはこちら


日本最大級のカスタムパーツ品揃え!ヘッジホッグスタジオ

コメント