日時:2020年2月15日(土)
場所:須口漁港(天草市牛深町)

潮回り:小潮(満潮11:59)
狙い:チヌ(黒鯛)
仕掛け:全層釣法
撒き餌:チヌパワー激重(げきおも)、チヌパワームギスペシャル、麦黒鯛、オキアミ1角
※現場に着く前に天気予報の降雨量の10倍の雨が降り出し、YAHOO天気を信じられなくなってテンションが下がっているなかマキエへ作りに取り掛かったので、すっかり写真を撮るのを忘れていて上3つを混ぜているとき思い出し、雨の中写真を撮ったのでオキアミが透明の袋だけになっていますが、ちゃんと1角入っています。まあそんな日もあります。

釣行時間 7:00~14:00(7時間)
釣果:オオモンハタ、ガラカブ、アジ(※2匹は友人からのいただきもの)

みなさん、おはようございます。『黒鯛釣師』のこだまんです。
2020年2回目の釣行は牛深町の須口漁港へ。前日の仕事中、突然のくしゃみと鼻水で「あ~、いつも季節の変わり目にくるあれかな~?」と思いながら、定時で仕事を切り上げいつもの耳鼻科へレッツゴー。
診察してレントゲンを撮って鼻と口から吸入し、薬をもらって帰宅しました。20時40分に床に就くも鼻が詰まって苦しくて、目と鼻の周りが変な感じで全く寝れません。
気づいたら2時間が経過していました。まさか、一睡もせずに出かけることになるのかと焦れば焦るほど眠れず、寝付いたときは0時を回っていました。
3時間くらいは寝れたけどあまり寝た気がせず、車に釣り道具を積んで出発。途中、友人を拾って須口漁港に着いたのが6時30分頃。
YAHOO天気では降雨量が0.4mm、風速1~2mだったのに現場に到着するころにはそれをはるかに上回る雨と風に変わっていました。(そりゃマキエの写真も撮り忘れてオキアミが透明の袋だけになっちゃうよね~)
初めて訪れる須口漁港。友人の情報では『年無し』が釣れるポイントとのこと。期待が高まります。なんせ山本釣具の『チヌダービー』も開催されていますから。

今年は例年よりも早く1月11日からスタートしています。(暖冬で乗っ込みが早いの?)
一度でいいから1位を取ってみたいチヌダービー。商品券10万円は熱いですね。
さて。
ぼくが陣取ったのはL字の堤防の角。

場所:須口漁港(天草市牛深町)

狙い:チヌ(黒鯛)
仕掛け:全層釣法
撒き餌:チヌパワー激重(げきおも)、チヌパワームギスペシャル、麦黒鯛、オキアミ1角
※現場に着く前に天気予報の降雨量の10倍の雨が降り出し、YAHOO天気を信じられなくなってテンションが下がっているなかマキエへ作りに取り掛かったので、すっかり写真を撮るのを忘れていて上3つを混ぜているとき思い出し、雨の中写真を撮ったのでオキアミが透明の袋だけになっていますが、ちゃんと1角入っています。まあそんな日もあります。

釣行時間 7:00~14:00(7時間)
釣果:オオモンハタ、ガラカブ、アジ(※2匹は友人からのいただきもの)

エサ取り:キタマクラ
まとめ
みなさん、おはようございます。『黒鯛釣師』のこだまんです。
2020年2回目の釣行は牛深町の須口漁港へ。前日の仕事中、突然のくしゃみと鼻水で「あ~、いつも季節の変わり目にくるあれかな~?」と思いながら、定時で仕事を切り上げいつもの耳鼻科へレッツゴー。
診察してレントゲンを撮って鼻と口から吸入し、薬をもらって帰宅しました。20時40分に床に就くも鼻が詰まって苦しくて、目と鼻の周りが変な感じで全く寝れません。
気づいたら2時間が経過していました。まさか、一睡もせずに出かけることになるのかと焦れば焦るほど眠れず、寝付いたときは0時を回っていました。
3時間くらいは寝れたけどあまり寝た気がせず、車に釣り道具を積んで出発。途中、友人を拾って須口漁港に着いたのが6時30分頃。
YAHOO天気では降雨量が0.4mm、風速1~2mだったのに現場に到着するころにはそれをはるかに上回る雨と風に変わっていました。(そりゃマキエの写真も撮り忘れてオキアミが透明の袋だけになっちゃうよね~)
初めて訪れる須口漁港。友人の情報では『年無し』が釣れるポイントとのこと。期待が高まります。なんせ山本釣具の『チヌダービー』も開催されていますから。

今年は例年よりも早く1月11日からスタートしています。(暖冬で乗っ込みが早いの?)
一度でいいから1位を取ってみたいチヌダービー。商品券10万円は熱いですね。
さて。
ぼくが陣取ったのはL字の堤防の角。

こういう変化のあるところをチヌは好みます。
第1投目。ゆっくりと沖に流れる良い感じの潮!と思いきや、2投目には右流れと変化しました。左に流れたり右手前に流れたりと潮がフラフラしています。
水深はざっと15m~20mくらい。手前(竿1本くらいまで)は捨て石が入っていて、あまり流しすぎると根掛かりします。
オキアミ、ネリエ(黄色)、ネリエ(茶色)をローテーションしながら初っ端、黄色のネリエでヒットしてきたのはチャリコでした。
これの食い渋りイエローと荒食いブラウンです↓

関連記事:【練り餌(ネリエ)の使い方】隣の人よりもワンサイズ上のチヌを釣りたいなら絶対に持っていくべきおすすめエサです。
そして30分後に微妙なアタリで上がってきたのがコイツ↓

キタマクラちゃんでした。口じゃなく鼻?にハリがぶっ刺さっていますw エサ取りの正体はコイツですね。堤防の際にはキンギョがいっぱいいましたが、仕掛け投入地点にはいなかったようです。
際に見えていたのはキンギョ大量、木っ端グロ中量、キタマクラ少々といったところでしょうか。あとからイワシ子の大群も出てきました。
以前、茂串漁港に釣りに行った帰りにこのポイントの視察に来たときは40cmクラスのチヌが4~5匹泳いでいましたが、この日は全く見当たらず.....。
そして1時間が経過。流れは右手前の当て潮。流しすぎて根掛かりかと思い竿を立て引っ張ると、ぬ~っと何やら上がってきました。引きはほとんどなく、水の抵抗で重たい感じ。なんだろうと思ったらオオモンハタでした。

おいしいので良しとしましょう。
それにしてもチヌのアタリが全くない.....。ゆっくり落としてもベタ底を攻めてもチヌがうんともすんともいいません。いったのこの前見たチヌはどこへ行ってしまったんでしょうか。
底は砂地のようでベタ底を攻めても竿3本先は全く根掛かりしません。根掛かりポイントは手前の捨て石のみ。
オオモンハタが釣れた1時間後、今度はガラカブがヒットしました。こちらも根掛かりと思い引っ張ると、穴から出てきた感じ。少し型がよかったのがうれしかったですが、本命はどこへ??

これが釣れたのが10時20分頃で、その後、エサ取りも食わなくなりネリエがずーっと残ってきました。
ハリスを1.2号に落としてみても、ハリのサイズを1号に落としてみても、笑ってみても、泣いてみても、それでもチヌは釣れません。(牛深のポテンシャルはどこへやら.....。)
途中、まさかの道糸切れでキザクラのトランプ2「0シブ」がプカーンと浮かんできました。
関連記事:【感動】ウキの『キザクラ』の工場見学に行ってわかった7つのこと。
浮かんだかと思ったのもつかの間。風でどんどん沖へと流され行きます。切れた道糸に自作の『ウキ回収アイテム』をセットし何度か投げますが、なかなかいい場所に落ちません。そうこうしているうちに追い風を味方に付けても届かないところまで流されていきました。
Goodbye to my 0シブのウキ。
ちなみに自作の『ウキ回収アイテム』がこちら↓

今、「これバドミントンのシャトルやん!」と思ったそこのあなた。そうです。バドミントンのシャトルです。しかも普通のよりかなりデカいです。これがめちゃめちゃ使えるんです。『セリア』で買えます。気になった方はこちらを読んでみてください↓
関連記事:日本一安くて早いウキ回収アイテムの作り方を紹介するよ。
最後に遠投してオキアミで釣れたのが15cmくらいのアジでした。
途中から雨も風も止んで晴れ間が差して釣りやすくなったんですけど、全然ダメでした。
一度だけ、チヌっぽい『ハリスのクルクル現象』があってチャンスが来たかと思いましたが、釣果には結び付きませんでした。
あ~、めちゃめちゃ難しいチヌ釣り。だから面白いチヌ釣り。やめられないとまらない。「とまるのはオレの鼓動が止まったときだ。」(キラリ)
絶対リベンジしてやるぜ、須口漁港。
体調不良で時間とお金をかけて牛深まで行ったのに、オオモンハタとガラカブとアジてあなた.....。
最後は疲れ果ててこんなになってました↓

きっと幸せの青い鳥(年無し)はもっと近場の漁港にいるんでしょうね。
今年2度目の釣行でいきなり『チヌ坊主』を喰らってしまいました。(初めての釣り場なので勘弁してちょ)
まずはちゃんと持ち込みできるサイズのチヌを釣らないことにはダービーもくそもありません。
次は頑張ります!
友人を送り帰宅途中、体の節々が痛くなり、悪寒がして、まさかと思って熱を計ると38.2℃ありました。

それでも釣り道具を洗って魚をさばいて片付けをちゃんとやってからベッドに潜り込みました。
辛かった.....。
追伸
YouTubeチャンネルを開設しました。真剣に、時には笑いも交えながら釣りの楽しさを伝えていけたらと思っています。よろしければ高評価とチャンネル登録よろしくお願いしますm(__)m

釣り具宅配買取【リサイクルネット】

国内最大級の釣り動画サービスはこちら

日本最大級のカスタムパーツ品揃え!ヘッジホッグスタジオ
第1投目。ゆっくりと沖に流れる良い感じの潮!と思いきや、2投目には右流れと変化しました。左に流れたり右手前に流れたりと潮がフラフラしています。
水深はざっと15m~20mくらい。手前(竿1本くらいまで)は捨て石が入っていて、あまり流しすぎると根掛かりします。
オキアミ、ネリエ(黄色)、ネリエ(茶色)をローテーションしながら初っ端、黄色のネリエでヒットしてきたのはチャリコでした。
これの食い渋りイエローと荒食いブラウンです↓

関連記事:【練り餌(ネリエ)の使い方】隣の人よりもワンサイズ上のチヌを釣りたいなら絶対に持っていくべきおすすめエサです。
そして30分後に微妙なアタリで上がってきたのがコイツ↓

キタマクラちゃんでした。口じゃなく鼻?にハリがぶっ刺さっていますw エサ取りの正体はコイツですね。堤防の際にはキンギョがいっぱいいましたが、仕掛け投入地点にはいなかったようです。
際に見えていたのはキンギョ大量、木っ端グロ中量、キタマクラ少々といったところでしょうか。あとからイワシ子の大群も出てきました。
以前、茂串漁港に釣りに行った帰りにこのポイントの視察に来たときは40cmクラスのチヌが4~5匹泳いでいましたが、この日は全く見当たらず.....。
そして1時間が経過。流れは右手前の当て潮。流しすぎて根掛かりかと思い竿を立て引っ張ると、ぬ~っと何やら上がってきました。引きはほとんどなく、水の抵抗で重たい感じ。なんだろうと思ったらオオモンハタでした。

おいしいので良しとしましょう。
それにしてもチヌのアタリが全くない.....。ゆっくり落としてもベタ底を攻めてもチヌがうんともすんともいいません。いったのこの前見たチヌはどこへ行ってしまったんでしょうか。
底は砂地のようでベタ底を攻めても竿3本先は全く根掛かりしません。根掛かりポイントは手前の捨て石のみ。
オオモンハタが釣れた1時間後、今度はガラカブがヒットしました。こちらも根掛かりと思い引っ張ると、穴から出てきた感じ。少し型がよかったのがうれしかったですが、本命はどこへ??

これが釣れたのが10時20分頃で、その後、エサ取りも食わなくなりネリエがずーっと残ってきました。
ハリスを1.2号に落としてみても、ハリのサイズを1号に落としてみても、笑ってみても、泣いてみても、それでもチヌは釣れません。(牛深のポテンシャルはどこへやら.....。)
途中、まさかの道糸切れでキザクラのトランプ2「0シブ」がプカーンと浮かんできました。
関連記事:【感動】ウキの『キザクラ』の工場見学に行ってわかった7つのこと。
浮かんだかと思ったのもつかの間。風でどんどん沖へと流され行きます。切れた道糸に自作の『ウキ回収アイテム』をセットし何度か投げますが、なかなかいい場所に落ちません。そうこうしているうちに追い風を味方に付けても届かないところまで流されていきました。
Goodbye to my 0シブのウキ。
ちなみに自作の『ウキ回収アイテム』がこちら↓

今、「これバドミントンのシャトルやん!」と思ったそこのあなた。そうです。バドミントンのシャトルです。しかも普通のよりかなりデカいです。これがめちゃめちゃ使えるんです。『セリア』で買えます。気になった方はこちらを読んでみてください↓
関連記事:日本一安くて早いウキ回収アイテムの作り方を紹介するよ。
最後に遠投してオキアミで釣れたのが15cmくらいのアジでした。
途中から雨も風も止んで晴れ間が差して釣りやすくなったんですけど、全然ダメでした。
一度だけ、チヌっぽい『ハリスのクルクル現象』があってチャンスが来たかと思いましたが、釣果には結び付きませんでした。
あ~、めちゃめちゃ難しいチヌ釣り。だから面白いチヌ釣り。やめられないとまらない。「とまるのはオレの鼓動が止まったときだ。」(キラリ)
絶対リベンジしてやるぜ、須口漁港。
体調不良で時間とお金をかけて牛深まで行ったのに、オオモンハタとガラカブとアジてあなた.....。
最後は疲れ果ててこんなになってました↓

※眠さと鼻づまりで死にかけている黒鯛釣師のこだまん氏。
きっと幸せの青い鳥(年無し)はもっと近場の漁港にいるんでしょうね。
今年2度目の釣行でいきなり『チヌ坊主』を喰らってしまいました。(初めての釣り場なので勘弁してちょ)
まずはちゃんと持ち込みできるサイズのチヌを釣らないことにはダービーもくそもありません。
次は頑張ります!
友人を送り帰宅途中、体の節々が痛くなり、悪寒がして、まさかと思って熱を計ると38.2℃ありました。

それでも釣り道具を洗って魚をさばいて片付けをちゃんとやってからベッドに潜り込みました。
辛かった.....。
追伸
YouTubeチャンネルを開設しました。真剣に、時には笑いも交えながら釣りの楽しさを伝えていけたらと思っています。よろしければ高評価とチャンネル登録よろしくお願いしますm(__)m

釣り具宅配買取【リサイクルネット】


国内最大級の釣り動画サービスはこちら


日本最大級のカスタムパーツ品揃え!ヘッジホッグスタジオ

コメント