日時:2020年6月6日(土)
場所:樋島港(上天草市龍ヶ岳町)

狙い:チヌ
仕掛け:全層釣法(全遊動)
撒き餌:プレミアムレッドチヌ、カラーチヌ、オキアミ1角、自家製カキガラ少々

釣果:チヌ2匹(35cm、42.5cm)、ベラ1匹
エサ取り:キンギョ、フグ、ガラカブ

まとめ
いつもはリリースしますがコイツはでかかったので持って帰ることにしました。
魚の下処理(血抜き、神経絞め、ハラワタ出し、血合いゴシゴシ)を終えて荷物をゴロゴロにセットして車に向かっていると雨がポツリポツリ。
なんというタイミングでしょう。日頃の行いがいいからでしょうね。雨に濡れることなく帰宅できました。
しかしすごい日だったな~。ストリンガー付きのチヌ(ストリンガーはロッドケースに記念としてつけましたw)が釣れたり、ゴミと一緒にチヌが釣れたり。
長いこと釣りをしていると、こんなこともあるんですね。
次はどこにいこうかな?
ロッドケースに角スコップを指している人を見かけたら100%僕ですのでお声がけくださいw
それではよいチヌ釣りライフを!
釣り具宅配買取【リサイクルネット】
国内最大級の釣り動画サービスはこちら
日本最大級のカスタムパーツ品揃え!ヘッジホッグスタジオ
場所:樋島港(上天草市龍ヶ岳町)

潮回り:大潮(満潮8:32)
狙い:チヌ
仕掛け:全層釣法(全遊動)
撒き餌:プレミアムレッドチヌ、カラーチヌ、オキアミ1角、自家製カキガラ少々

初めてツリマンの集魚材使ったけど、まとまりがあって良い感じでした。値段もマルキューに比べると安いです。
釣行時間 5:40~10:30(約5時間)
釣果:チヌ2匹(35cm、42.5cm)、ベラ1匹
エサ取り:キンギョ、フグ、ガラカブ

まとめ
みなさん、おはようございます。『黒鯛釣師』のこだまんです。
今回の釣行動画はこちらからどうぞ↓
さて。
今回は久しぶりに樋島港に行ってきました。ブログに釣行記録がないので2年以上行ってないことになりますね。
ここは堤防が長くて先端まで行くのに階段を2~3箇所上がったり下りたりしないといけないので結構しんどくて行くのに躊躇するんです。だから2年以上も空いてしまったのか.....。
大潮で風もそんなにないとの予報、雨は昼前から降るとのことだったので、チャチャッと釣って帰る作戦でここにしました。先端から流すとマダイも釣れるし、過去に30cmくらいのアジが朝まずめに連発したこともあったので、そういうおいしい思いもできたらいいなという期待を抱いて。
大潮でそこそこ流れもあったので先ずは足元から探っていると2投目でいきなりチヌが釣れました。
引きはクロっぽい感じで叩いていたのでまさかチヌとは思いませんでしたが、水面に浮かんできてビックリ、めちゃめちゃ元気のいいチヌでした。

2投目に来たのでポンポンッと続けて釣れるかなと思ったらしばらく音沙汰無し.....。ちっちゃいガラカブは釣れたけど(手前はすぐ引っ掛かるので注意)流れも複雑で安定しない時間帯が続きました。
流れに乗せてリールの糸がなくなるギリギリまでラインを送りますが、何も釣れません。おい、どうした樋島港!いや、どうかしていたのはぼくの腕ですね、マキエとサシエが同調してなかったのかな?
口ナマリや、ハリスの中間、ナビ下のジンタンを調整しては流すを繰り返していると、ゴミといっしょに2匹目のチヌがヒットしました。
ゴミの方が重くてチヌの引きがまったく味わえませんでした。なんて日だw
その後、潮も緩んだのでまた手前を狙っているとベラがヒット。

今回の釣行動画はこちらからどうぞ↓
さて。
今回は久しぶりに樋島港に行ってきました。ブログに釣行記録がないので2年以上行ってないことになりますね。
ここは堤防が長くて先端まで行くのに階段を2~3箇所上がったり下りたりしないといけないので結構しんどくて行くのに躊躇するんです。だから2年以上も空いてしまったのか.....。
大潮で風もそんなにないとの予報、雨は昼前から降るとのことだったので、チャチャッと釣って帰る作戦でここにしました。先端から流すとマダイも釣れるし、過去に30cmくらいのアジが朝まずめに連発したこともあったので、そういうおいしい思いもできたらいいなという期待を抱いて。
大潮でそこそこ流れもあったので先ずは足元から探っていると2投目でいきなりチヌが釣れました。
引きはクロっぽい感じで叩いていたのでまさかチヌとは思いませんでしたが、水面に浮かんできてビックリ、めちゃめちゃ元気のいいチヌでした。

しかもこのチヌ、ストリンガー付きだったんです。まるで口ピアスを付けているかのようにストリンガーを付けたまま生きてたんですね。ぶったまげました。そんなことありますか!?口にストリンガーですよ。
たぶん世界で初めてでしょうね、ストリンガー付きのチヌ釣ったのは!ギネス記録ものです。
たぶん世界で初めてでしょうね、ストリンガー付きのチヌ釣ったのは!ギネス記録ものです。
2投目に来たのでポンポンッと続けて釣れるかなと思ったらしばらく音沙汰無し.....。ちっちゃいガラカブは釣れたけど(手前はすぐ引っ掛かるので注意)流れも複雑で安定しない時間帯が続きました。
流れに乗せてリールの糸がなくなるギリギリまでラインを送りますが、何も釣れません。おい、どうした樋島港!いや、どうかしていたのはぼくの腕ですね、マキエとサシエが同調してなかったのかな?
口ナマリや、ハリスの中間、ナビ下のジンタンを調整しては流すを繰り返していると、ゴミといっしょに2匹目のチヌがヒットしました。
ゴミの方が重くてチヌの引きがまったく味わえませんでした。なんて日だw
その後、潮も緩んだのでまた手前を狙っているとベラがヒット。

いつもはリリースしますがコイツはでかかったので持って帰ることにしました。
魚の下処理(血抜き、神経絞め、ハラワタ出し、血合いゴシゴシ)を終えて荷物をゴロゴロにセットして車に向かっていると雨がポツリポツリ。
なんというタイミングでしょう。日頃の行いがいいからでしょうね。雨に濡れることなく帰宅できました。
しかしすごい日だったな~。ストリンガー付きのチヌ(ストリンガーはロッドケースに記念としてつけましたw)が釣れたり、ゴミと一緒にチヌが釣れたり。
長いこと釣りをしていると、こんなこともあるんですね。
次はどこにいこうかな?
ロッドケースに角スコップを指している人を見かけたら100%僕ですのでお声がけくださいw
それではよいチヌ釣りライフを!






コメント