日時:2020年7月23日(木)
場所:大多尾漁港(天草市新和町)





狙い:チヌ(黒鯛/クロダイ)
仕掛け:全層釣法(全遊動)
撒き餌:チヌパワームギスペシャル、プレミアムレッドチヌ、ヌカ、オキアミ1角

釣果:チヌ3匹(40cm、43cm、43cm)

みなさん、おはようございます。『黒鯛釣師』のこだまんです。
今回の釣行動画はぼくのYouTubeチャンネル『KURODAI MAFIA/クロダイマフィア』にアップしていますので、よろしければご視聴お願いします↓
さて。
今回は会社の先輩、同僚、後輩と一緒に人生2回目となる大多尾漁港にいってまいりました。
ぼくのYouTubeチャンネルのことは伏せて「GoPro持ってきたけん撮影するけん」とだけ言って、ぼくだけ先端で竿出ししました(笑)
最後には一人だけ一番仲のいい同僚にバレてしまいましたがw
大多尾漁港は3年くらい前に一度訪れたことがあって、その日は雨がひどかったのですが、なんとか体高のあるチヌを一枚釣ることができました。
たまたま残っていたそのときの写真↓

ねっ!めっちゃ体高あるでしょ!?
これ記録によると30cmくらいのチヌです。丸々してないですか!?
このときは新波止の方(今回と逆側の堤防)で釣ったんですけど、今回は旧波止で竿出ししました。
YouTubeに動画をアップしていることは内緒なので、最初、みんなが堤防に向かった後、一人外灯の下でマキエ動画の撮影をしようかと思いましたが、とりあえずどんな場所か把握するために途中まで釣り道具を持っていき偵察しました。
そして先端で釣ることを決めました。やっぱ先端でしょ!色々釣れそうじゃないですか。
釣りを開始すると良い感じの沖に払い出す流れ。最高です。だいたい当て潮が相場ですから。
5:40分に釣行開始して最初に釣れたのがいつものガラカブ。

写真を撮るのを忘れて水汲みバケツの中での撮影となりました。
そして1時間後にさっそくチヌをゲット。

いやいや、嬉しすぎでしょ! 43cmのチヌでした。なかなか引きが強くて楽しめました。早めに一匹釣っておくと安心ですね。
そしてなんと10分後にもう一枚追加!

すぐに2枚目(40cm)が来てめちゃめちゃテンションが上がりました(^^) 40cmアップ越えがコンスタントにくると嬉しいですね。
なかなかないですからね、平均40cmアップの釣り場は!
そしてこの後、20分後に釣れたのが木っ端グロでした。

口ブトの木っ端グロですね。口ブトとオナガの違いが分からない人はこちらの記事を読んでくださいな。結構読まれている記事です。
関連記事:【超簡単】尾長(オナガ)と口太(クチブト)の見分け方を紹介するよ。
それからぱったりと釣れなくなりましたが40分後にまたミニカブちゃんが来ました。

流れは沖に払い出す潮なんですが、時折、右沖に流れたり左沖に流れたりしていました。
最初のチヌ2匹はどちらもオキアミでヒット。なので、ネリエに変えてもうワンサイズ大きいのを狙いたいのが本音。でも、しばらく釣れなくなりました。
そしてガラカブから1時間後、結構重量感があって引きの強いチヌが釣れました。

年無しかと期待しましたが検寸してみれば43cmのチヌでした。けっこう重量感と引きの強さがあったんですけど、流れの中でヒットしたからかいつもより大きいチヌに感じました。
目標にしていた3枚チヌゲットを達成し、うれしい限りです。
先端は船がちょいちょい通るので自分の意志とは裏腹に、仕掛けを回収したり海水をかき混ぜられたりしてなかなか釣りにくかったですが、それでもなんとか3枚ゲットできて感無量です。
いっしょに来ていた会社の同僚もテトラの近くで竿出ししてチヌを3枚ゲットしていました。もちろん僕のチヌが大きかったですよ!w

その後はチヌ追加になることなく終わってしまい、暑さが堪えた釣りでしたが、3枚も釣れて最高の釣りでした。しかも全部40cmアップなんて。
いや~、やっぱりいいですね~チヌ釣りは!
それでは良い釣りライフを!

釣り具宅配買取【リサイクルネット】

国内最大級の釣り動画サービスはこちら

日本最大級のカスタムパーツ品揃え!ヘッジホッグスタジオ
場所:大多尾漁港(天草市新和町)

先端から後ろを覗く↓

離れの堤防↓

先端から見た後ろの堤防↓

向かいの新波止↓

潮回り:中潮(満潮10:00くらい)
狙い:チヌ(黒鯛/クロダイ)
仕掛け:全層釣法(全遊動)
撒き餌:チヌパワームギスペシャル、プレミアムレッドチヌ、ヌカ、オキアミ1角

釣行時間 5:40~11:10(約5.5時間)
釣果:チヌ3匹(40cm、43cm、43cm)

まとめ
今回の釣行動画はぼくのYouTubeチャンネル『KURODAI MAFIA/クロダイマフィア』にアップしていますので、よろしければご視聴お願いします↓
さて。
今回は会社の先輩、同僚、後輩と一緒に人生2回目となる大多尾漁港にいってまいりました。
ぼくのYouTubeチャンネルのことは伏せて「GoPro持ってきたけん撮影するけん」とだけ言って、ぼくだけ先端で竿出ししました(笑)
最後には一人だけ一番仲のいい同僚にバレてしまいましたがw
大多尾漁港は3年くらい前に一度訪れたことがあって、その日は雨がひどかったのですが、なんとか体高のあるチヌを一枚釣ることができました。
たまたま残っていたそのときの写真↓

ねっ!めっちゃ体高あるでしょ!?
これ記録によると30cmくらいのチヌです。丸々してないですか!?
このときは新波止の方(今回と逆側の堤防)で釣ったんですけど、今回は旧波止で竿出ししました。
YouTubeに動画をアップしていることは内緒なので、最初、みんなが堤防に向かった後、一人外灯の下でマキエ動画の撮影をしようかと思いましたが、とりあえずどんな場所か把握するために途中まで釣り道具を持っていき偵察しました。
そして先端で釣ることを決めました。やっぱ先端でしょ!色々釣れそうじゃないですか。
釣りを開始すると良い感じの沖に払い出す流れ。最高です。だいたい当て潮が相場ですから。
5:40分に釣行開始して最初に釣れたのがいつものガラカブ。

写真を撮るのを忘れて水汲みバケツの中での撮影となりました。
そして1時間後にさっそくチヌをゲット。

いやいや、嬉しすぎでしょ! 43cmのチヌでした。なかなか引きが強くて楽しめました。早めに一匹釣っておくと安心ですね。
そしてなんと10分後にもう一枚追加!

すぐに2枚目(40cm)が来てめちゃめちゃテンションが上がりました(^^) 40cmアップ越えがコンスタントにくると嬉しいですね。
なかなかないですからね、平均40cmアップの釣り場は!
そしてこの後、20分後に釣れたのが木っ端グロでした。

口ブトの木っ端グロですね。口ブトとオナガの違いが分からない人はこちらの記事を読んでくださいな。結構読まれている記事です。
関連記事:【超簡単】尾長(オナガ)と口太(クチブト)の見分け方を紹介するよ。
それからぱったりと釣れなくなりましたが40分後にまたミニカブちゃんが来ました。

流れは沖に払い出す潮なんですが、時折、右沖に流れたり左沖に流れたりしていました。
最初のチヌ2匹はどちらもオキアミでヒット。なので、ネリエに変えてもうワンサイズ大きいのを狙いたいのが本音。でも、しばらく釣れなくなりました。
そしてガラカブから1時間後、結構重量感があって引きの強いチヌが釣れました。

年無しかと期待しましたが検寸してみれば43cmのチヌでした。けっこう重量感と引きの強さがあったんですけど、流れの中でヒットしたからかいつもより大きいチヌに感じました。
目標にしていた3枚チヌゲットを達成し、うれしい限りです。
先端は船がちょいちょい通るので自分の意志とは裏腹に、仕掛けを回収したり海水をかき混ぜられたりしてなかなか釣りにくかったですが、それでもなんとか3枚ゲットできて感無量です。
いっしょに来ていた会社の同僚もテトラの近くで竿出ししてチヌを3枚ゲットしていました。もちろん僕のチヌが大きかったですよ!w

その後はチヌ追加になることなく終わってしまい、暑さが堪えた釣りでしたが、3枚も釣れて最高の釣りでした。しかも全部40cmアップなんて。
いや~、やっぱりいいですね~チヌ釣りは!
それでは良い釣りライフを!

釣り具宅配買取【リサイクルネット】


国内最大級の釣り動画サービスはこちら


日本最大級のカスタムパーツ品揃え!ヘッジホッグスタジオ

コメント