
みなさん、おはようございます。こだまんです。
新型コロナウイルスが世界中を蔓延してしまったお蔭で、子どもたちはマスクを付けて登校(最近はなくなったようです)&授業中もマスク着用(これは継続中)がスタンダードとなってしまいました。それに加え登校前の検温も毎朝の日課となっています。
体温計を脇に挟んで毎日検温し記録を付け親がサインする。しかも親も検温しないといけません。面倒くさいこと限りなし。
息子の胸板王子が「あ~毎日毎日面倒くさい!ピッとするやつ買ってよ!」といったのがきっかけで購入に至りました。どうやら痺れを切らしたようです。
ということでサッと体温が測れる非接触の体温計をアマゾンでポチりました。
ぼくが購入したのがこちら↓
いかにも中国製っぽい怪しい商品でしたが1,200円くらいで安かったので、もし仮に精度が悪かったとしても1,200円なら諦めが付くかと思い購入しました。到着まで2週間くらいかかったかな?



取扱説明書の日本語は中国語を安っぽい翻訳ソフトに掛けたような感じでわかりにくかったですが、単4電池2本(電池は別売り)をセットして使ってみました。
オデコの近くに持っていきレバーを引いてピッとやると

まさかの34.5℃。わしゃ死んどるやないか~い!と突っ込みを入れそうになりました。「騙された!やっぱり中国製なんで精度もめちゃめちゃ悪いんだ!」。買って損したと思いましたがぼくの使い方が間違っていただけでした(笑)
すいませんでしたm(__)m
表示の上の方に「Surface Temp」と出ていますが、こっちは物体の表面温度計だったようです。

側面にある「SET」ボタンを押すと体温測定モードになりちゃんと測定できました。

上部の表示が「Surface Temp」から「Body」へと切り替わりました。しかも、この温度が思ってたよりも正確で驚きました。息子に試しに今まで使っていた脇に挟むタイプの体温計とこの非接触体温計で測ってもらいましたが、どっちも「36.5℃」で同じ温度でした。これには息子も感動していました。
オデコから10㎝ほど離してピッと銃を撃つみたいにやるだけで1秒くらいで検温できるので息子も大満足(^^) 無駄にいろんなところを検温して遊んでいましたw
値段が値段だけにあまり期待していませんでしたが、検温の精度と使いやすさに満足しました。ハンディータイプで大きさもちょうどいい感じ。
見た目がドラゴンボールのフリーザにしか見えなかったので『フリーザ』と名付けました。家族が忘れないように名前もちゃんと書いておきました(笑)

ふざけてすみませんm(__)m
値段の割に物は確かでした。これは本当です。
毎朝脇に挟む検温が面倒だと感じている方にはおすすめです。風邪をひいて熱が出たときにもサクッと検温できて便利ですしね。
中国からやってきた新型コロナウイルスのお蔭で検温が必須になり中国製の非接触体温計を買うことになるとは思ってもいませんでしたが.....。
コメント
コメント一覧 (2)
電化製品つながりで 先日DEEBOTという 安いロボット掃除機買いました、部屋のマッピング能力にビックリしました、完璧です、恐るべし中国、最短で完璧に巡回します。
松橋人さん
お久しぶりです。お仕事大変そうですね(><)
ロボット掃除機は僕も気になっていましたが、ルンバは高いので躊躇してました。DEEBOTっていうのがあるんですね。情報ありがとうございます(^^)
早く魚釣りに行ってリフレッシュできるといいですね!