日時:2021年5月3日(月)

場所:大江漁港(天草市天草町)

210503_大江漁港
google mapより

水深:①外側5m ②内側5~6m

水温:16~17℃

潮回り:小潮(満潮11:00 干潮18:10)

釣行時間 午前の部 6:10~11:00 午後の部 15:00~18:30

狙い:乗っ込みチヌ(黒鯛/クロダイ)

仕掛け:全層釣法(全遊動)

こだまんの基本仕掛け↓

こだまんの基本仕掛け



※潮流や水深、風の強さによってウキを『00』や『000』に変えたり口ナマリを重くしたり、潮受けの下にガン玉を打ったりしています。ハリスの中間にガン玉を足すこともあります。

今回は道糸1.75号、ハリス1.75号2ヒロ、ウキはキザクラの黒魂AceLL0シブ、潮受けオモリ無し、ハリスにもガン玉なしからスタート。




撒き餌:チヌパワームギスペシャル、爆寄せチヌ、生さなぎ黒鯛、麦黒鯛、オキアミ1角、激荒

s-IMG_5161




まとめ

みなさん、おはようございます。『黒鯛釣師』のこだまんです。

今回の釣行動画は、ぼくのYouTubeチャンネル、『KURODAI MAFIA/クロダイマフィア』にアップしましたので見ていただけるとうれしいです(^^)




さて。

今回は釣り仲間のパーシー(独身貴族の下手の横好きチャンネル)と牛深釣行のリベンジで大江漁港へのっこみチヌ退治に行ってきました。と言ってももうのっこみも終盤戦。どうなることかとハラハラドキドキしながら、久しぶりに大量のマキエを買い込んで気合いを入れて乗り込んで行きました。

前回、前々回と惨敗してもう後がありません。3連敗はなんとしてでも阻止したいところです。到着したのは夜明け前。しかし、既に車が止まっていました。まさかと思い下見に行きましたがイカ釣り師だったので問題なく釣行開始できました。

潮は決して良くはない小潮。大潮でさえ流れがないことがある大江漁港だけに心配でしたが、キャンプもしたいというパーシーのわがままに応えて大江漁港となりました。

水深を測定すると5m。駆け上がりも何もない平坦な砂地ポイントです。

s-IMG_5166

水深チェックアイテムはガーミンのストライカーキャストという竿に付けて投げれる魚群探知機です↓




s-IMG_5162

s-IMG_5164

s-IMG_5163

いつものテトラポット上から釣行開始。案の定、潮の流れはありませんでしたがすぐに木っ端グロがヒットしました。

s-IMG_5167

そしてポンポンと2匹追加。

s-IMG_5168

s-IMG_5169

何も釣れないよりはマシですが、狙いは黒鯛です。こんなんでは満足できません。なんせ2連敗してますからね。

表層は木っ端グロが湧いていてサシエが通らないのでガン玉を足して調整していきました。オキアミ、ネリエとエサをローテーションしながらベタ底狙いに切り替えて探っていくもサシエがなかなか取られません。

流れもほとんどなく魚の活性が低いからでしょう。3時間もチヌのアタリがないので、このままでは終わってしまうと思い内側の下見へ行きました。

まだ内側では一度もやったことがありませんが、水深と地形を調べて内側の方がいいと判断しました。テトラポットからの移動は大変ですが背に腹は代えられません。そんなことよりもチヌに巡り合いたいので内側の先端へと移動しました。

s-IMG_5173

先端ということもあり流れはありましたが、全く安定していません。1投毎に右から左、左から右へと流れが変わります。場所移動を失敗したかと少し焦ってきました。


足元には敷石や岩がありその先が駆け上がりとなっています。ということは手前まで流すと釣れるのがお決まりのガラカブちゃん。

s-IMG_5172

型はそんなに良くありませんでしたが、キャンプ用に何も魚がないのもあれなんで一応キープしました(笑)

相変わらず流れは安定せず釣りにくい時間帯が続き最後に型のいいガラカブをゲットして午前の部を終了しました。

s-IMG_5174

とりあえずキャンプ用の食材は確保できました。


パーシーと渚の方へテントを張りしばらく休憩タイム。

s-IMG_5175

散歩がてら地磯の方の見学へ。

s-IMG_5182

シーバスが釣れそうですね。

沖のテトラポットはバカでかいサイズでビックリ。

s-IMG_5179

この後、テントの中で昼寝しようとしましたが、眠いのに寝れません...。チヌが1枚でも釣れていたら安心して仮眠できたのに、ぼくもパーシーも午前の部はチヌ坊主で終了していますからw

しょうがないのでコンビニにお酒を調達しに行って15時から午後の部を開始しました。夕まずめに賭けてマキエを効かせていきます。午前中よりは幾分釣りやすくなった内側のポイント。20mくらい先を狙って攻めていきました。

最初に竿を曲げたのは外側テトラの先端側に釣り座を構えていたパーシー。32cmくらいのチヌをゲットしました。

何!?うらやましいじゃね~かコノヤロー!!(心の声)

アタリエサを確認して同じネリエのマーブル(黄色と茶色)ですぐさま試します。

するとラインがバシッと走りました(ニヤリ)。ガラカブとも木っ端グロとも違う重量感ある引き。釣れたのは40cmのチヌでした(^^)

s-IMG_5186

ひさしぶりのチヌに大興奮。やっぱりチヌはいいですね(^^)

ヒットしたのが16時頃。時合が来たかと思いましたがしばらくアタリが遠のきました。なんとかもう1、2枚、欲を言えば年無しまじりでゲットしたいところ。

すると50分後、ラインを張り気味で待っていると穂先にアタリが。少し待って持っていったので合わせを入れると...。

釣れました。本日、2枚目のチヌ。

s-IMG_5187

31cmでした。

パーシーが2枚目の40アップを追加しているのにぼくはサイズダウン。なんとか型のいいチヌを釣りたいところ。

そして40分後、3枚目を追加しました。

s-IMG_5188

が、こちらも32cmと小振りなチヌ。

いかんいかん、いつもの釣り人欲が全開になってしまっている。でもやっぱり型のいいチヌを釣りたいですよね黒鯛釣師なら。

諦めきれずに狙っていると、流れが邪魔して釣りにくくなりました。ツケエはオキアミも試しましたが反応がないのでマーブル一択。ラインメンディングしながら仕掛けを流していると、ラインが走りました。

すかさず合わせを入れます。なかなかの重量感。手前の岩に突っ込まれないように2号の磯竿で引っ張り上げました。

揚がってきたのは今日一のチヌ(^^)

s-IMG_5190

45cmのおチヌ様でした。さっきのチヌから20分後の釣果です。夕まずめラッシュですね。

こう見ると若干シュッとして見えますが、めちゃめちゃ体高と厚みがありました。上から見るとこんな感じです。

s-IMG_5194

s-IMG_5199

直に見るともっと凄かったです!

この後、年無しを目指してマキエが切れるまで粘りましたが追加はありませんでした。でも4枚も釣れて大満足(^^) リベンジ大成功でした。

後片付けをしてテントに戻りパーシーと二人でバーベキューをしながら勝利の美酒に浸りました。本日の釣果話を肴に。

あ、そういえばパーシーが巨大キスを釣りあげてたんでした。

s-IMG_5229

初めて見ましたこんなデカいキス。実は穴場かもです。

最後に山本釣具センターのキスダービーにエントリーしたことはここだけの話にしておいてくださいw

いや~しかし、チヌ釣りは夕まずめが熱いですね。昼間に竿を出すのが怖くなりました。

それでは良い釣りライフを!



釣果:チヌ45cm(1.88kg)頭に4枚とガラカブ ※小さい2枚は撮影後逃がしました。

s-IMG_5196

パーシーのアイデアにより鯉のぼり風に撮影しました。知らんけどw



エサ取り:木っ端グロ、キンギョ