日時:2021年6月13日(日)

場所:蔵々漁港(上天草市大矢野町)

210613_蔵々漁港
google mapより



水深:未計測(前回測定時、最深部は20mくらいありました)

水温:未計測

潮回り:中潮(満潮10:20 干潮16:49)

狙い:チヌ(黒鯛/クロダイ)

仕掛け:全層釣法(全遊動)

こだまんの基本仕掛け↓

こだまんの基本仕掛け



※潮流や水深、風の強さによってウキを『00』や『000』に変えたり口ナマリを重くしたり、潮受けの下にガン玉を打ったりしています。ハリスの中間にガン玉を足すこともあります。

今回は道糸1.75号、ハリス1.5号2ヒロ、ウキはキザクラの大知遠投60Lの0、口ナマリG3からスタート。最終的にウキはキザクラGTRのL000にしました。





これのオレンジです↓







撒き餌
:チヌパワームギスペシャル、チヌパワー激重、オキアミ1角、生おろしニンニク、シャキットコーン

s-IMG_5462




釣行時間 5:30~13:00(7.5時間)


まとめ

みなさん、おはようございます。『黒鯛釣師』のこだまんです。

今回の釣行動画は、ぼくのYouTubeチャンネル、『KURODAI MAFIA/クロダイマフィア』にアップしましたので見ていただけるとうれしいです(^^)






さて。

今回は単独釣行で行ってまいりました。場所は色々と悩んだ末、蔵々漁港に決定。次の日仕事なので近場でチヌとマダイでも釣れたらいいなという安易な考えからです(笑)

山本釣具センターのホームページの釣果情報によると、80オーバーや60オーバーのマダイが上がっていてなかなかすごいポイントみたいです。ブログの読者さんからは釣果情報掲載前に60オーバーのマダイの情報を頂いてなんだか得した気分になりました。ありがとうございます(^^)

そんなこんなでマダイに淡い期待を抱きつつ行ってきました。到着して真っ先に陣取ったのは黄色の灯台がある角のポイント。

s-IMG_5459


s-IMG_5460

今年(2021年)の2月に釣り仲間のパーシーと訪れたとき、パーシーが竿出ししていた場所です。角から流れに乗せて釣ることもできるし、流れがきついときは手前の潮の緩やかな場所も狙えていいかなと思いまして。

が、準備をしているとファミリーフィッシングの方がやってきて、手前のポイントでやってもいいか?と聞かれたので0.5秒で判断してOKしました。

黄色の灯台のすぐ隣に陣取られたので、マキエの動画もままならず(需要あるのかなw)、水は打ち過ぎ、「ファ~オゥ♡」も中途半端、マキエの色も中途半端なまま釣行開始となりました。いつの間にかこれがぼくの釣りのルーティンになっていて、凄く違和感があるなかのスタートです(笑)

前回(2021年2月)訪れたときは小潮でしたが、この日は中潮。前回にも増して流れは速いです。左にガンガン流れて、その先で竿出ししている人の邪魔になるのですぐに回収しないといけません。これがなかなか釣り辛い。

流れも速いので一投事ぐらいにガン玉を調整していき対応しました。普通に投げると流れが速く釣りにならないので足元の流れが淀んでいるところを狙いますが、回収時にはオキアミがエサ取りにやられています。恐らくアジの仕業です。ファミリーフィッシングで来ていた子どもがサビキでアジを鈴なりに釣っていましたので。

なかなか思うように釣りができないなか、2時間が経過した頃、ヤツが姿を現しました。本日、1匹目の魚です。

s-IMG_5463

安定のガラカブです。まあお決まりですね。ここから全てが始まると言っても過言ではないでしょうw

さあ、気を取り直してチヌを狙います。

でも、30分後に釣れたのは?




s-IMG_5465

そうです。ガラカブですね。

ではこの1時間半後に釣れた魚は何でしょう??




s-IMG_5466


そうですね。安定のガラカブです(笑)

明るくなると釣り人も増えてきて流れがあるのに仕掛けが思うように流せなくなりました。

早朝とは打って変わってこんな状態です↓
s-IMG_5469

そして30分後、もうお分かりだと思いますが、ガラカブですねw

s-IMG_5467

はい、ガラカブ祭り突入です。満潮に近づくにつれ潮は緩みチャンスはありましたが、喰ってきたのはチヌではなくガラカブでした。

途中、ファミリーフィッシングのお父さんがチヌを釣り上げたり、L字堤防の曲がった先でチヌが上がったりしていて焦りました。しかし、ぼくの居た場所からでは流れが速くてどうしようもなかったのでマキエを撒かずに、潮が緩むのを待ちました。でも、折角のチャンスに来たのはガラカブです(泣)

周りには釣り人がいて声も思うように出せず、黙って釣りをする時間が続きました。途中、他の釣り人から入手した情報と盗み聞き(笑)した情報によると、72cmのマダイが上がっているようでした。

姿は確認できませんでしたが、カニをエサにしたヘチ釣りで上がったようです。他にチヌも釣られていたようでした。

そんな情報が耳に入ってきて、流れも速く釣りにならなかったので場所移動を考えて先端の方へと下見に行きました。あわよくば72cmのマダイが拝めればいいかなと思って。でもストリンガーに繋いであって確認できませんでした。

L字の曲がった先には棒ウキでチヌを狙っている人や全層で狙っている人がいました。間違いなくチヌ釣りのメッカですね。ぼくがずっと蔵々漁港をスルーしてきたのは、流れが早くて釣り辛いという「本」からの情報と、近場だからに他なりません。灯台下暗しとはこのことです。

行ったこともないのに蔵々漁港を甘く見ていました、すみませんm(__)m

現にブログの読者さんからは、この日、ハリス切れ2回したとの情報を頂きました。そして、ファミリーフィッシングのお父さんも、掛けて直ぐに突っ込まれてバレらしてしまったのを目撃しました。さらに型の良いマダイも釣れてます。ロクマルも上がっているようです。詳しくは前回の「七つ割漁港」の記事のコメント欄をご覧ください。


さて。

ぼくの釣りは静かなまま続きます。ガラカブだけでは帰れないんです。前回がチヌ坊主だけに。

マキエをセーブして時間を潰していると、ファミリーフィッシングの親子が帰って行ったので、すぐに釣り座を移動しました。仕掛けがブチ切られたのも見たし、流れも緩やかなのでチヌが釣れる可能性は断然手前側の方がいいと思っての判断です。

流れは外に比べると緩やかですが、なかなかアタリはありません。小さいガラカブが1匹釣れた程度で後は音沙汰無しです。(ガラカブは小さかったので写真も撮らずにリリースしました)

それくらい切羽詰まっていたということですねw

s-IMG_5472

内側に移動するもアタリがないまま時間が経過しました。途中、コンビニ弁当で少し早い昼食を挟みマダイは諦めてチヌを狙いました。このまま坊主で帰るわけにはいきませんので。

しかし、こちら側も流れが単調とまではいかず、緩いですが動いていました。アタリも出ないままセーブしていたマキエも段々となくなっていき、とうとうラスト1投となりました。

はっきり言ってほぼほぼ諦めていました(「黒鯛は時合と腕と諦めない心」とか言っておきながらw)。自分の釣りが思うようにできないまま不完全燃焼で終わると思っていました。ずっとモヤモヤしていました。独り言も(周りの目を気にして)言えない、チヌは釣れない.....。

最後の1投は気持ち大きくしたネリエをツケエに竿2本先くらいへ投げました。少し手前に流れていたので底に着いただろうそのときに仕掛けを張りアタリを待ちました。

ガラカブのようなコツコツとしたアタリがありました。諦めていました。でも、竿に乗るまで待ちました。乗った瞬間即合わせすると、ガラカブの引きではありません。どうやらチヌっぽい引きです。

型は良くなかったですが、やっと本命がヒットしてくれました。

s-IMG_5473

厳しいなかの1匹で喜ばしいのですが、なんだか素直に喜べませんでした。色々な思いが重なっていたからだと思います。

そしてチヌが釣れたのは良かったのですが、この後、カメラ(GoPro)のバッテリーが取り出しにくく破損したり、バッテリーカバーを海に落としてしまったりと不幸が続き、強制的に試合終了となってしまいました。

バッテリーカバーはアマゾンにあったので帰宅後速攻ポチリました。こちらです↓


さよならも言わずに海の底へと沈んでいきました。


エンディングの撮影も声が小さくてすごく中途半端になってしまい、まだ動画をチェックしていませんが、1本の動画として仕上げれるか不安です。一応、テロップで対応するなどして編集はしてみますが.....。

片付けをしているときも、棒ウキの人がチヌを釣っていましたし、ファミリーフィッシングの人もチヌを釣っていたので居ることは間違いなかったのですが、ぼくはなんとか1枚釣れただけでした。車に戻ったときも棒ウキの方が40アップはあろうチヌを釣り上げていました。

s-IMG_5475

L字の曲がった先の2つ目の階段付近から外側に向かってだったと思います。その後もすぐにチヌらしき魚をタモ無して振り上げていたので、時合なのか潮が緩んだのかわかりませんが、そういう状態でした。

そういうのを目撃してしまってかわかりませんが、1枚釣れたにも関わらず何とも言えない気持ちになり、不完全燃焼のままモヤモヤした気持ちで帰宅となりました(釣り大会で負けた気持ちかな)。

ここには巨チヌや巨鯛が居ることは分かったので、この鬱憤を晴らすべく、近いうちに訪れたいと思います。これを書いている今もモヤモヤとしていますw

それでは良い釣りライフを!



釣果チヌ(30.7cm)、ガラカブ4匹

s-IMG_5474




エサ取り:
アジゴ(釣れてはいませんがサビキでバンバン釣れてました)