日時:2021年6月19日(土)
場所:蔵々漁港(上天草市大矢野町)
google mapより
潮回り:長潮(満潮3:49 干潮10:20)
狙い:チヌ(黒鯛/クロダイ)
仕掛け:全層釣法(全遊動)
こだまんの基本仕掛け↓

※潮流や水深、風の強さによってウキを『00』や『000』に変えたり口ナマリを重くしたり、潮受けの下にガン玉を打ったりしています。ハリスの中間にガン玉を足すこともあります。
今回は道糸2号(大物に備えて戻しました)、ハリス1.75号2ヒロ、ウキはキザクラの黒魂ACE0シブ、口ナマリG3からスタート。最終的にウキはキザクラGTRのL000にしましたが途中ロストして黒魂KING00にしました。
これのオレンジです↓
撒き餌:チヌパワームギスペシャル、底攻めズドン、MP、オキアミ1角

釣行時間 5:20~11:00(約5.5時間)
今回の釣行動画は、ぼくのYouTubeチャンネル、『KURODAI MAFIA/クロダイマフィア』にアップしましたので見ていただけるとうれしいです(^^)
さて。
今回は釣り仲間のパーシー(独身貴族の下手の横好きチャンネル)と蔵々漁港に行ってまいりました。前回の蔵々漁港が不完全燃焼で終わってしまったので、そのリベンジです!いつにも増して気合い十分であります。
どれくらい気合いが入っていたかというと、この日にペンキ塗りが間に合わず持って行けませんでしたが、1mのステンレス定規を購入し、どんな魚が来ても測定できるように準備をしていました。

次回の釣行からは完成品を車に忍ばせておきます(笑)
いつものようにパーシーを迎えに行き途中立ち寄ったコンビニで、まさかの「777円」を叩き出してしまいました。釣れる予感しかありません。

それにしてもなんて安いご飯なんだw それに引き換えチヌのご飯の高さよ(笑)
現地に到着したのが4時頃だったでしょうか。まだ堤防には誰も居らず場所は選びたい放題でした。ブログの読者さんからの情報を鑑みて、今回は先端寄りに釣り座を構えました。
マキエの準備をしていると釣り人がやってきて「ファ~オゥ♡」の声は小さくなりましたが、前回に比べると十分です。持つべきものは隣の釣り仲間ですね。パーシーもたまには役に立つようですw


今日は長潮だったので流れが速い蔵々漁港には丁度いいかなと思い選んだのもありますが、釣行開始してみると右流れが少し速いかなという感じ。流石、島(維和島)と島(戸馳島)の間を流れる潮だけあって速いです。
釣りにくいなか、何とかサシエとマキエが合うように仕掛けを調整していたら、30分程して流れが落ち着きました。ここぞとばかりにマキエをドカ巻きしてチヌにアピールする作戦です。
緩やかに流れる右流れに乗せているとラインが走りました。すかさずアワセを入れます。
が、コンコンと叩く引き。何これ?チヌじゃないよね?
と思っていましたが、上がってきたのは本命のチヌでした(^^)

39.4cmのチヌでした。のっこみ明けにしてはいい方なんでしょうか?わかりません。
開始30分でチヌが釣れて上機嫌のこだまん氏。とりあえずボウズは逃れてホッとしました。今日は期待できそうです。
ところがそう簡単には追加ならず、この後アタリは遠のきました。
その間、海の状況に合わせてウキはGTRのL000に変え、流れが緩んだのでハリスの中間にG3を打ちました。口ナマリはなしの状態です。

そして、釣行開始から2時間が経過した頃。またまたラインが走りました。釣れたのはもちろん本命のチヌちゃん。

サイズダウンしましたがチヌはチヌ。嬉しい限りです。朝のレシートのスリーセブンが効いたのか、今日は調子がいいみたい。心なしか顔の筋肉が緩んでいました(笑)
調子に乗ってペチャクチャ喋りながら次の大物に期待を寄せていると、すぐに今までとは違うラインが鋭く海中へと引き込まれるアタリが!!
即合わせして戦闘態勢に入ります。明らかに今までの魚とは違う重量感。チヌ竿で思いの限り引っ張って相手の出方を待ちました。次の瞬間、突っ込まれたのでレバーブレーキで糸を出し、また竿で溜めましたが、すぐに突っ込まれ、また糸を出しました。
そしたら、プッツン...。
悔しさ満点で仕掛けを回収すると、チモト切れでした。
恐らくマダイの仕業だと思います。そう思いたいです。突っ込みがハンパなかったのでチヌではないかなと。もしチヌならロクマルはいってたんじゃないでしょうか。顔も見れていないので全くの想像でしかありませんが。
めちゃめちゃ悔しかったですが、うれしくもありました。化け物の存在を確認できたので。
気を取り直してハリスを1.75号から2号へとチェンジ。次の大物に備えます。
ところがバラしたのが影響して魚が散ってしまったのか、しばらく音沙汰無し。40分後にアタリがあったかと思えば...。

グーフーちゃんでした。しかもまあまあのサイズw すぐに海へとお帰りいただきました。
そして20分後には安定の???

ガラカブですね。
なんとか型のいいチヌかマダイを追加したいところ。欲を言えばバラしてしまったあの魚です。もう一回勝負したい!でも2号のハリスが無くなって付けているのは1.75号。まあどうにかなるでしょう。いや、どうにかしますよ。
どうにかしようと頑張っていると、ゴミに紛れて足元付近でアタリがありました。

今度はチヌでした。でもまたまたサイズダウン。どうした蔵々漁港!乗っ込み後はこれがアベレージサイズでしたっけ?型は小さくなるのかな?まあでもチヌが釣れて大満足です。これで3枚目。この前の蔵々漁港がウソのようです。後は逃がした化け物を釣るだけですね。
ところがこの後はガラカブを1匹追加しましたが、マキエが底を突き、その後もマキエ無しで少し粘ってみましたが追加ならず試合終了となりました。

ガラカブは全部、釣れる度に逃がしてキープしたのはチヌのみ。
でも、一番大きいのだけ持ち帰り、その他はリリースしました。
リベンジ大成功とまではいきませんでしたが、チヌが3枚も釣れて化け物もヒットして満足いく釣りになりました。
でも、せめてあの化け物の顔は拝みたかったなと悔しさも残りました。またいつか絶対にリベンジに行きます。
それではよい釣りライフを!
場所:蔵々漁港(上天草市大矢野町)

水深:20m(25mくらい先)、竿一本先は10m
水温:21.5℃
水温:21.5℃
狙い:チヌ(黒鯛/クロダイ)
仕掛け:全層釣法(全遊動)
こだまんの基本仕掛け↓

※潮流や水深、風の強さによってウキを『00』や『000』に変えたり口ナマリを重くしたり、潮受けの下にガン玉を打ったりしています。ハリスの中間にガン玉を足すこともあります。
今回は道糸2号(大物に備えて戻しました)、ハリス1.75号2ヒロ、ウキはキザクラの黒魂ACE0シブ、口ナマリG3からスタート。最終的にウキはキザクラGTRのL000にしましたが途中ロストして黒魂KING00にしました。
これのオレンジです↓

釣行時間 5:20~11:00(約5.5時間)
まとめ
みなさん、おはようございます。『黒鯛釣師』のこだまんです。今回の釣行動画は、ぼくのYouTubeチャンネル、『KURODAI MAFIA/クロダイマフィア』にアップしましたので見ていただけるとうれしいです(^^)
さて。
今回は釣り仲間のパーシー(独身貴族の下手の横好きチャンネル)と蔵々漁港に行ってまいりました。前回の蔵々漁港が不完全燃焼で終わってしまったので、そのリベンジです!いつにも増して気合い十分であります。
どれくらい気合いが入っていたかというと、この日にペンキ塗りが間に合わず持って行けませんでしたが、1mのステンレス定規を購入し、どんな魚が来ても測定できるように準備をしていました。

次回の釣行からは完成品を車に忍ばせておきます(笑)
いつものようにパーシーを迎えに行き途中立ち寄ったコンビニで、まさかの「777円」を叩き出してしまいました。釣れる予感しかありません。

それにしてもなんて安いご飯なんだw それに引き換えチヌのご飯の高さよ(笑)
現地に到着したのが4時頃だったでしょうか。まだ堤防には誰も居らず場所は選びたい放題でした。ブログの読者さんからの情報を鑑みて、今回は先端寄りに釣り座を構えました。
マキエの準備をしていると釣り人がやってきて「ファ~オゥ♡」の声は小さくなりましたが、前回に比べると十分です。持つべきものは隣の釣り仲間ですね。パーシーもたまには役に立つようですw


今日は長潮だったので流れが速い蔵々漁港には丁度いいかなと思い選んだのもありますが、釣行開始してみると右流れが少し速いかなという感じ。流石、島(維和島)と島(戸馳島)の間を流れる潮だけあって速いです。
釣りにくいなか、何とかサシエとマキエが合うように仕掛けを調整していたら、30分程して流れが落ち着きました。ここぞとばかりにマキエをドカ巻きしてチヌにアピールする作戦です。
緩やかに流れる右流れに乗せているとラインが走りました。すかさずアワセを入れます。
が、コンコンと叩く引き。何これ?チヌじゃないよね?
と思っていましたが、上がってきたのは本命のチヌでした(^^)

39.4cmのチヌでした。のっこみ明けにしてはいい方なんでしょうか?わかりません。
開始30分でチヌが釣れて上機嫌のこだまん氏。とりあえずボウズは逃れてホッとしました。今日は期待できそうです。
ところがそう簡単には追加ならず、この後アタリは遠のきました。
その間、海の状況に合わせてウキはGTRのL000に変え、流れが緩んだのでハリスの中間にG3を打ちました。口ナマリはなしの状態です。

そして、釣行開始から2時間が経過した頃。またまたラインが走りました。釣れたのはもちろん本命のチヌちゃん。

サイズダウンしましたがチヌはチヌ。嬉しい限りです。朝のレシートのスリーセブンが効いたのか、今日は調子がいいみたい。心なしか顔の筋肉が緩んでいました(笑)
調子に乗ってペチャクチャ喋りながら次の大物に期待を寄せていると、すぐに今までとは違うラインが鋭く海中へと引き込まれるアタリが!!
即合わせして戦闘態勢に入ります。明らかに今までの魚とは違う重量感。チヌ竿で思いの限り引っ張って相手の出方を待ちました。次の瞬間、突っ込まれたのでレバーブレーキで糸を出し、また竿で溜めましたが、すぐに突っ込まれ、また糸を出しました。
そしたら、プッツン...。
悔しさ満点で仕掛けを回収すると、チモト切れでした。
恐らくマダイの仕業だと思います。そう思いたいです。突っ込みがハンパなかったのでチヌではないかなと。もしチヌならロクマルはいってたんじゃないでしょうか。顔も見れていないので全くの想像でしかありませんが。
めちゃめちゃ悔しかったですが、うれしくもありました。化け物の存在を確認できたので。
気を取り直してハリスを1.75号から2号へとチェンジ。次の大物に備えます。
ところがバラしたのが影響して魚が散ってしまったのか、しばらく音沙汰無し。40分後にアタリがあったかと思えば...。

グーフーちゃんでした。しかもまあまあのサイズw すぐに海へとお帰りいただきました。
そして20分後には安定の???

ガラカブですね。
なんとか型のいいチヌかマダイを追加したいところ。欲を言えばバラしてしまったあの魚です。もう一回勝負したい!でも2号のハリスが無くなって付けているのは1.75号。まあどうにかなるでしょう。いや、どうにかしますよ。
どうにかしようと頑張っていると、ゴミに紛れて足元付近でアタリがありました。

今度はチヌでした。でもまたまたサイズダウン。どうした蔵々漁港!乗っ込み後はこれがアベレージサイズでしたっけ?型は小さくなるのかな?まあでもチヌが釣れて大満足です。これで3枚目。この前の蔵々漁港がウソのようです。後は逃がした化け物を釣るだけですね。
ところがこの後はガラカブを1匹追加しましたが、マキエが底を突き、その後もマキエ無しで少し粘ってみましたが追加ならず試合終了となりました。

ガラカブは全部、釣れる度に逃がしてキープしたのはチヌのみ。
でも、一番大きいのだけ持ち帰り、その他はリリースしました。
リベンジ大成功とまではいきませんでしたが、チヌが3枚も釣れて化け物もヒットして満足いく釣りになりました。
でも、せめてあの化け物の顔は拝みたかったなと悔しさも残りました。またいつか絶対にリベンジに行きます。
それではよい釣りライフを!
コメント
コメント一覧 (6)
まじわいさん、コメントありがとうございます(^^)
早速お邪魔させていただきましたm(_ _)m マダイらしき魚はバラしてしまいましたがドキドキできて楽しかったです。
まじわいさんは20日に行かれたんですね!ハリス切れおしかったですね(><)
ほんと夢がある場所です!また、行きます!
海は、もう夏の釣りに変わってますね。
次回の釣行計画の参考にさせてもらいます。
1592号Hondaさん、コメントありがとうございます(^^)
前回が不完全燃焼で終わってしまい、納得できなかったので2連続釣行になりました。今まで2連続で行ったのはもしかしたら初めてかもしれません!
バラしたのが悔しかったので、またリベンジに行きたいです。
蔵々漁港は行ったこともないのに流れが速くて釣りにくいという情報が頭にあって敬遠していましたが、行ってみて大正解でした。
流れがあって釣りにならない時間帯もありますが、おすすめです。
DJ,KOUNOさん、コメントありがとうございます(^^)
なんとか3枚釣れました。やっぱりバラしたのはマダイですかね!?今年は山釣りの情報にやたらマダイが多いなと思ってたらアタリ年なんですね。それにしても子供さんが70オーバーってすごいですね!ぼくもそんなの釣ってみたいです。
刺身はなんだったんでしょうね?ちなみにぼくも刺身にしましたが臭みは全くありませんでした。
動画編集中ですのでお待ちください(^^)