日時:2021年7月17日(土)
場所:蔵々漁港(上天草市大矢野町)
google mapより
潮回り:小潮(干潮8:10 満潮14:19)
狙い:チヌ(黒鯛/クロダイ)
仕掛け:全層釣法(全遊動)
こだまんの基本仕掛け↓

※潮流や水深、風の強さによってウキを『00』や『000』に変えたり口ナマリを重くしたり、潮受けの下にガン玉を打ったりしています。ハリスの中間にガン玉を足すこともあります。
今回は道糸2号、ハリス2号2ヒロ、ウキは山本釣具本店でゲットした300円の円錐ウキ(00)に板ナマリを貼ったもの、ガン玉はハリス中間にG3からスタート。最終的にウキは黒魂KING00にしました。
撒き餌:チヌパワームギスペシャル、底攻めズドン、オキアミ1角、ホールコーン、ヌカ(ツッチーからの貰い物)

釣行時間 5:30~11:30(約6時間)
今回の釣行動画は、ぼくのYouTubeチャンネル、『KURODAI MAFIA/クロダイマフィア』にアップしましたので見ていただけるとうれしいです(^^)
さて。
今回は釣り仲間のツッチー(やまびこ釣りch)とまたまたまたまた蔵々漁港へ行ってまいりました。前日、ツッチーと何処に行くか話し合った結果、樋島港か蔵々漁港の2択まで絞り、最後はツッチーに決めてもらいました。なので3回連続の蔵々漁港となってしまいました。心の中では蔵々で前回バラした化け物の正体を暴きたいと思っていたので好都合です。
現場到着は4時頃。堤防の手前には夜釣り組がちらほらと居るくらいでL字の曲がった先はガラ空きで選びたい放題。ですが、手前には目もくれず前回と同じ先端の方へと移動しました。バラした奴を求めて。

5時半頃曇り空の中釣行開始。




1投目、2投目、3投目と連続でヒットしたのは安定の...。


もうちょっと型が良ければ持って帰るんだけどな。10cmくらいだったので全部リリースしました。
そして4投目。左流れは表層だけのようで底潮は手前にあててきている二枚潮というやつです。深場あるあるですね。
手前にきた仕掛けを張り気味で待っていると穂先にアタリがありました。ガラカブかなと思ってたるんだ道糸を巻き上げているとさっきまでとは違う感触が。

30cmのチヌでした。開始20分でチヌゲットしボウズを逃れホッとしました。後は型のいいチヌと前回バラした大物(恐らくマダイ)をゲットするのみです。
しかし、この後チヌのアタリは遠のきました。ぼくのマキエが左流れの潮に乗ってツッチーのいる先端角の方へと効いているのかツッチーがポンポンとチヌを釣り上げていきます。ぼくも負けじとポンポン釣り返したいのですが釣れるのはガラカブのみ...。


潮が速く釣りにくいので、カニをエサにして遊んで潮が緩むのを待ちました。フグの仕業かな?↓

その間ツッチーは5枚もチヌをゲットしています。。は離されるばかり。ぼくのマキエが大分効いてるのかな~(笑)
やっと潮が緩んで釣りやすそうになったので気合いを入れ直そうと仕掛けを調整していたら、ツッチーが何かをヒットさせ真剣な表情でやり取りしているではありませんか。これはただならぬ雰囲気。竿は1.2号の磯竿なので先が曲がっている程度でぼくにはよくわかりませんが、本人曰くかなり重量感があるらしく慎重にやり取りしています。
時折見せる突っ込みでドラグが出ていきなかなか姿を現しません。タモ係に任命されたぼくもハラハラしています。ここまできたら顔は絶対に拝みたい。後から先端に来た釣り人も応援してくれています。これは絶対にバラせない1匹。
10分くらい経過したでしょうか。やっと潮受けが見えてきました。それでもまだ魚体は二ヒロ先。まだまだ魚影も見えません。そして向こうも最後の足掻きを見せて突っ込んで行きます。それから3分くらい経ったでしょうか。やっと魚影が見えてきました。
デカい!
デカい!
赤い!!
タモ入れできるか不安になってきました。結構大事な役目です。ミスって魚がばれてしまったら一生文句を言われそうです(笑)
もう一度突っ込みを見せてようやく上がってきたところを、一発でタモ入れしました。友人がピンチの時は冷静に結果を出すこだまん氏。
重っ!
デカっ!!
上がってきたのは74cm、4.9kgのマダイでした!こんなデカいマダイ初めて見ました。

数々の修羅場をくぐってきたような貫禄がすさまじい。しかし、ツッチーにやられましたね。チヌ5枚釣った後に74cmのダーマイって。ちょっとは遠慮しろよw
そんな遠慮知らずのツッチー目線の動画はこちら↓
人の魚をタモ入れしている場合ではありません。まだチヌ1匹のワタクシですから...。
気を取り直して釣り再開。途中から降ったり止んだりしていた雨もいつしか止まなくなっていました。あんなデカい魚を見せつけられると気が滅入ってしまいます。
どうせぼくに釣れるのなんて...。

大親友のガラカブちゃん(笑) おい、なんでオレにはガラカブなんだよw
この後、ツッチーはマキエが無くなったからと言って10時頃に帰って行きました。タモ入れしてくれた恩人のこだまん氏を残して、釣れた5枚のチヌを海に戻して(笑)
「チヌいる?」と聞かれたときには目まいがして海に落ちそうになりました(笑) チヌは貰うものじゃない、自分で釣り上げるものだと思っていたところに青天の霹靂でしたw チヌじゃなくてマダイの半身を置いていきなさいよw
こうなったら意地でもチヌとマダイを釣るしかありません。そう思うと血が煮えたぎってきました。雨に打たれながら。
そして納竿直前までなんとか3枚のチヌを追加しました。



アタリも分からず仕掛けを回収していたら手前の方でヒットしていたり、ガラカブのような穂先をコンコン叩くアタリで、「チヌかな?」と半信半疑で合わせを入れると首を振る引きでホッとしたり。力を込めた最後の一投では地球が釣れてウキが無くなりました...。
なんなんだこの悔しさは...。4枚もチヌが釣れたのに悔しくて悔しくて悶々としたまま片付けをしていました。帰りに車へと向かっていると、堤防の中間くらいで竿出ししていた黒鯛釣師の人が50cmくらいのマダイを釣り上げていました。
今年は本当にマダイがよく釣れてますねしかし。前回のリベンジができなかったのが残念ですが、自然相手の釣りなので仕方ありません。蔵々漁港はしばらくお休みしたいと思います。疲れました...w
帰りにパーシーへ74cmのマダイの報告の電話をすると、めちゃめちゃ悔しがって燃えていました(笑)
次回の釣行では彼が見せてくれることでしょう!
それではよい釣りライフを!
エサ取り:なし。フグがいたかも。
場所:蔵々漁港(上天草市大矢野町)

水深:20m(25mくらい先)、竿一本先は10m ※前回測定値
水温:未計測
水温:未計測
狙い:チヌ(黒鯛/クロダイ)
仕掛け:全層釣法(全遊動)
こだまんの基本仕掛け↓

※潮流や水深、風の強さによってウキを『00』や『000』に変えたり口ナマリを重くしたり、潮受けの下にガン玉を打ったりしています。ハリスの中間にガン玉を足すこともあります。
今回は道糸2号、ハリス2号2ヒロ、ウキは山本釣具本店でゲットした300円の円錐ウキ(00)に板ナマリを貼ったもの、ガン玉はハリス中間にG3からスタート。最終的にウキは黒魂KING00にしました。

釣行時間 5:30~11:30(約6時間)
まとめ
みなさん、おはようございます。『黒鯛釣師』のこだまんです。今回の釣行動画は、ぼくのYouTubeチャンネル、『KURODAI MAFIA/クロダイマフィア』にアップしましたので見ていただけるとうれしいです(^^)
さて。
今回は釣り仲間のツッチー(やまびこ釣りch)とまたまたまたまた蔵々漁港へ行ってまいりました。前日、ツッチーと何処に行くか話し合った結果、樋島港か蔵々漁港の2択まで絞り、最後はツッチーに決めてもらいました。なので3回連続の蔵々漁港となってしまいました。心の中では蔵々で前回バラした化け物の正体を暴きたいと思っていたので好都合です。
現場到着は4時頃。堤防の手前には夜釣り組がちらほらと居るくらいでL字の曲がった先はガラ空きで選びたい放題。ですが、手前には目もくれず前回と同じ先端の方へと移動しました。バラした奴を求めて。

5時半頃曇り空の中釣行開始。




1投目、2投目、3投目と連続でヒットしたのは安定の...。


もうちょっと型が良ければ持って帰るんだけどな。10cmくらいだったので全部リリースしました。
そして4投目。左流れは表層だけのようで底潮は手前にあててきている二枚潮というやつです。深場あるあるですね。
手前にきた仕掛けを張り気味で待っていると穂先にアタリがありました。ガラカブかなと思ってたるんだ道糸を巻き上げているとさっきまでとは違う感触が。

30cmのチヌでした。開始20分でチヌゲットしボウズを逃れホッとしました。後は型のいいチヌと前回バラした大物(恐らくマダイ)をゲットするのみです。
しかし、この後チヌのアタリは遠のきました。ぼくのマキエが左流れの潮に乗ってツッチーのいる先端角の方へと効いているのかツッチーがポンポンとチヌを釣り上げていきます。ぼくも負けじとポンポン釣り返したいのですが釣れるのはガラカブのみ...。


潮が速く釣りにくいので、カニをエサにして遊んで潮が緩むのを待ちました。フグの仕業かな?↓

その間ツッチーは5枚もチヌをゲットしています。。は離されるばかり。ぼくのマキエが大分効いてるのかな~(笑)
やっと潮が緩んで釣りやすそうになったので気合いを入れ直そうと仕掛けを調整していたら、ツッチーが何かをヒットさせ真剣な表情でやり取りしているではありませんか。これはただならぬ雰囲気。竿は1.2号の磯竿なので先が曲がっている程度でぼくにはよくわかりませんが、本人曰くかなり重量感があるらしく慎重にやり取りしています。
時折見せる突っ込みでドラグが出ていきなかなか姿を現しません。タモ係に任命されたぼくもハラハラしています。ここまできたら顔は絶対に拝みたい。後から先端に来た釣り人も応援してくれています。これは絶対にバラせない1匹。
10分くらい経過したでしょうか。やっと潮受けが見えてきました。それでもまだ魚体は二ヒロ先。まだまだ魚影も見えません。そして向こうも最後の足掻きを見せて突っ込んで行きます。それから3分くらい経ったでしょうか。やっと魚影が見えてきました。
デカい!
デカい!
赤い!!
タモ入れできるか不安になってきました。結構大事な役目です。ミスって魚がばれてしまったら一生文句を言われそうです(笑)
もう一度突っ込みを見せてようやく上がってきたところを、一発でタモ入れしました。友人がピンチの時は冷静に結果を出すこだまん氏。
重っ!
デカっ!!
タモを縮める度に魚体が近づきどんどん大きくなっていく姿に、ただただ驚いていました。


上がってきたのは74cm、4.9kgのマダイでした!こんなデカいマダイ初めて見ました。

数々の修羅場をくぐってきたような貫禄がすさまじい。しかし、ツッチーにやられましたね。チヌ5枚釣った後に74cmのダーマイって。ちょっとは遠慮しろよw
そんな遠慮知らずのツッチー目線の動画はこちら↓
人の魚をタモ入れしている場合ではありません。まだチヌ1匹のワタクシですから...。
気を取り直して釣り再開。途中から降ったり止んだりしていた雨もいつしか止まなくなっていました。あんなデカい魚を見せつけられると気が滅入ってしまいます。
どうせぼくに釣れるのなんて...。

大親友のガラカブちゃん(笑) おい、なんでオレにはガラカブなんだよw
この後、ツッチーはマキエが無くなったからと言って10時頃に帰って行きました。タモ入れしてくれた恩人のこだまん氏を残して、釣れた5枚のチヌを海に戻して(笑)
「チヌいる?」と聞かれたときには目まいがして海に落ちそうになりました(笑) チヌは貰うものじゃない、自分で釣り上げるものだと思っていたところに青天の霹靂でしたw チヌじゃなくてマダイの半身を置いていきなさいよw
こうなったら意地でもチヌとマダイを釣るしかありません。そう思うと血が煮えたぎってきました。雨に打たれながら。
そして納竿直前までなんとか3枚のチヌを追加しました。



アタリも分からず仕掛けを回収していたら手前の方でヒットしていたり、ガラカブのような穂先をコンコン叩くアタリで、「チヌかな?」と半信半疑で合わせを入れると首を振る引きでホッとしたり。力を込めた最後の一投では地球が釣れてウキが無くなりました...。
なんなんだこの悔しさは...。4枚もチヌが釣れたのに悔しくて悔しくて悶々としたまま片付けをしていました。帰りに車へと向かっていると、堤防の中間くらいで竿出ししていた黒鯛釣師の人が50cmくらいのマダイを釣り上げていました。
今年は本当にマダイがよく釣れてますねしかし。前回のリベンジができなかったのが残念ですが、自然相手の釣りなので仕方ありません。蔵々漁港はしばらくお休みしたいと思います。疲れました...w
帰りにパーシーへ74cmのマダイの報告の電話をすると、めちゃめちゃ悔しがって燃えていました(笑)
次回の釣行では彼が見せてくれることでしょう!
それではよい釣りライフを!
釣果:チヌ、38cmを頭に4匹。ガラカブ1匹(他はリリース)。


エサ取り:なし。フグがいたかも。
コメント
コメント一覧 (8)
松田一也さん、コメントありがとうございます(^^)
今回はツッチーに全部持っていかれましたね。ぼくの釣ったチヌが霞んで見えました笑
次回は型のいいチヌをゲットします!
まじわいさん、コメントありがとうございます(^^)
あの場所はそういう場所なんですね!最初のチヌ1匹で終わってたらしばらく立ち直れなかったと思います笑
42cmうらやましいです。最近40アップの顔が拝めていないので次回は釣り上げます!
ツッチーさんにヒットとは…。
まぁ、間違いなくいることが分かったのだし、
結果4枚も釣り上げているわけだし…。
最近、釣りすら行けてない私は、羨ましい限りです。
8月に絶対大物釣ってやる!
1592号Hondaさん、コメントありがとうございます(^^)
今回はツッチーに全部持っていかれました笑 しかし、居ますねあそこは!まだまだ居そうです。なんとか4枚まぐれで釣れましたが悔しかったです。
8月の釣果期待してます!
梅雨明けして、これから再始動ですね😊
お互い頑張りましょう👍
と言う事で~
ツッチ~さん、クーラーに入らないであろうデカイ鯛を、どうやって持って帰ったのでしょうか?
暇爺さん、コメントありがとうございます(^^)
ツッチーのクーラーはぼくのより一回り大きいサイズ(30リッター)だったかな?)なんですが、それに無理矢理押し込んで持って帰ってました笑