日時:2021年10月3日(日)
場所:小瀬戸港(上天草市大矢野町)
google mapより


潮回り:中潮(満潮6:59 干潮13:19)
狙い:チヌ(黒鯛/クロダイ)
仕掛け:全層釣法(全遊動)
こだまんの基本仕掛け↓

※潮流や水深、風の強さによってウキを『00』や『000』に変えたり口ナマリを重くしたり、潮受けの下にガン玉を打ったりしています。ハリスの中間にガン玉を足すこともあります。
今回は道糸2号、ハリス1.5号2ヒロ、ウキは大知ウキ(工房大知のガチのやつ)、ガン玉は口ナマリG6からスタート。最終的にウキは風の影響を避けるためキザクラの「深戦」00にしました。
撒き餌:生さなぎ黒鯛、麦黒鯛、オキアミクラッシャー、ヌカ、釣りむぎ

釣行時間 6:10~10:30(約4.5時間)
みなさん、おはようございます。『黒鯛釣師』のこだまんです。
今回の釣行動画は、ぼくのYouTubeチャンネル、『KURODAI MAFIA/クロダイマフィア』にアップしましたので見ていただけるとうれしいです(^^)
それではよい釣りライフを!
エサ取り:フグ(釣れたのは1匹だけ。他は鈎を取られたり、ハリスをガジガジされたり)

場所:小瀬戸港(上天草市大矢野町)



水深:足元4.5m、最深部6m
水温:23.6℃
水温:23.6℃
狙い:チヌ(黒鯛/クロダイ)
仕掛け:全層釣法(全遊動)
こだまんの基本仕掛け↓

※潮流や水深、風の強さによってウキを『00』や『000』に変えたり口ナマリを重くしたり、潮受けの下にガン玉を打ったりしています。ハリスの中間にガン玉を足すこともあります。
今回は道糸2号、ハリス1.5号2ヒロ、ウキは大知ウキ(工房大知のガチのやつ)、ガン玉は口ナマリG6からスタート。最終的にウキは風の影響を避けるためキザクラの「深戦」00にしました。

釣行時間 6:10~10:30(約4.5時間)
まとめ
みなさん、おはようございます。『黒鯛釣師』のこだまんです。
今回の釣行動画は、ぼくのYouTubeチャンネル、『KURODAI MAFIA/クロダイマフィア』にアップしましたので見ていただけるとうれしいです(^^)
さて。
前回、前々回と牛深まで遠征し、不完全燃焼のまま終わり意気消沈してしまった心のリハビリのため、近場の小瀬戸港へとやってきました。



本当は岩谷港の国道側短波止で試してみたかったんですけど、朝4時半ごろ到着すると夜釣り組がいたため諦めて、小瀬戸港に向かうことにしました。初めての漁港で右も左もわからないままヘッドライトを装着し薄暗いなか堤防へと移動。
途中、堤防が細くなりゴロゴロが引き辛い箇所がありましたが、誰も来ないであろう先端側へ陣取りました。相棒の魚探(ガーミンのストライカーキャスト)によると、水深は足元で4.5m、最深部でも6mと全層釣法には持って来いの深さで一安心。夜明けと共に釣行開始しました。
竿に付けてぶん投げるタイプの魚探です。スマホで確認できます↓

最初はゆっくりと右に潮が流れていていい感じでしたが、下げ潮に変わると今度は左にゆったりと流れ始めました。少しでも潮が流れてくれるとチャンスは来るはずだと信じて、手返しよく仕掛けを投入し続けました。オキアミは餌取りにやられて通らないため、ネリエやコーン、サナギなどローテーションしながらチャンスを待ちました。
前回、前々回と牛深まで遠征し、



本当は岩谷港の国道側短波止で試してみたかったんですけど、
途中、堤防が
竿に付けてぶん投げるタイプの魚探です。スマホで確認できます↓

開始から1時間が経過した頃、3連コーンを刺し餌に流しているとコツコツとしたアタリがありました。餌取りかなと思い穂先に乗るまで待って合わせると、餌取りとは違い少し重量感が。時折みせる叩くような引きになんだろうと思っていたら...。

38cmのチヌでした。
ようやく1枚釣れて一安心。追加のチヌを狙います。
すると30分後にまたアタリがありました。ところが今度はスイスイと上がってきます。何?エサ取り?

なんと20cmにも満たないような子チヌちゃんでした。
久しぶり釣れた可愛いチヌをロクマルになるまで育てようかと思いましたが、こちらはリリースしました。ロクマルになってオレのサシエを食べておくれよ!

潮受けJ5、ハリス中間G5、3連コーンでヒット
ようやく1枚釣れて一安心。
すると30分後にまたアタリがありました。

潮受けJ5、ハリス中間G5、オキアミでヒット
途中、潮が動かなくなることもありましたが、長く続くことはなく、すぐに左へと流れ出しました。サナギ&コーンでサイズアップを狙っていると、さっきのチヌから40分ほどして1枚追加。

30cmのチヌでした。

潮受けJ5、ハリス中間G5、サナギ&コーンでヒット
ここまで来ると40アップが釣りたくなるのが黒鯛釣師の性というものです。今までは竿二本先辺りを狙っていましたが、エサ取りが多いので遠投に切り替えました。勿論デカチヌを目指して。
しばらくしてラインにアタリが出ましたが、竿には乗ったものの全然重量感がありません。何かな?何かな?と、恐る恐る確認すると...。

25cmくらいのチヌでした。

潮受けJ5、落としナマリG7、口ナマリG5、オキアミでヒット
なかなか型のいいチヌが来てくれません。ほぼ撒き餌もなくなり最後の1投分となりました。撒き餌と仕掛けが馴染むように心がけ、潮受けはJ5、ハリス中間にG7を打ちラスト1投。ゆっくりとした左流れに流しているとラインが走りました。すぐに合わせてやり取り開始。
引きはチヌっぽいが、気になるサイズは...。

引きはチヌっぽいが、気になるサイズは...。

潮受けJ5、ハリス中間G7、オキアミでヒット
30cm弱のチヌでした。
とうとう40アップは来ませんでしたが、終わってみれば5枚も釣れていい心のリハビリになりました。
やっぱりチヌ釣りは楽しいですね。
堤防の裏側(後ろ側?)では渚釣りも出来そうでいい感じでした。


近場もぼくが知らないだけで、色々と開拓できるポイントがありそうですね。天草は思った以上に広いようです。いつか全堤防を制覇したいなと思いつつも...。今日はこのあたりで。
やっぱりチヌ釣りは楽しいですね。
堤防の裏側(後ろ側?)では渚釣りも出来そうでいい感じでした。


それではよい釣りライフを!
釣果:チヌ、38cm頭に5枚。小さい2枚はリリース。


エサ取り:フグ(釣れたのは1匹だけ。他は鈎を取られたり、ハリスをガジガジされたり)

コメント
コメント一覧 (6)
小チヌを水槽で飼ってロクマルにって企画
YouTubeのサブ垢で、いつものマフィアのつぶやきとセットで、
是非みてみたいです。
私は今月、釣行チャンスが1回かな。
今から、どこの堤防にしようか、思案中。
参考にさせてもらいます。
1592号Hondaさん、コメントありがとうございます(^^)
子チヌがロクマルになる成長記録チャンネル、面白そうですね。最後は水槽に入りきれず風呂で買うことになりそうで怖いですが笑
貴重な1回の釣行、爆釣お祈りいたします。
コメントありがとうございます(^^)
前回の遠征の反動で今回は近場になりました笑
これから涼しくなり秋チヌが楽しめそうですね!年無し釣りたいです!!お互い頑張りましょう。
こだまんさんはミチイトにナイロンを使用されているみたいですが、それは5~600mボビン巻きタイプでしょうか?
ぬけさくさん、コメントありがとうございます(^ ^)
堤防は途中細くなっていて通りにくいですが、先端まで行けば釣りやすいです。渚はどうなんでしょうね?調べていないのでわかりませんが、砂地のような気がします。違ったらすみません。それと道糸ですが、ナイロンの150m巻き(1.75号)を使ってます。