日時:2021年10月16日(土)
場所:岩谷港(上天草市大矢野町)
google mapより




潮回り:若潮(満潮5:40 干潮12:00)
狙い:チヌ(黒鯛/クロダイ)
仕掛け:全層釣法(全遊動)
こだまんの基本仕掛け↓

※潮流や水深、風の強さによってウキを『00』や『000』に変えたり口ナマリを重くしたり、潮受けの下にガン玉を打ったりしています。ハリスの中間にガン玉を足すこともあります。
今回は道糸2号、ハリス1.5号2ヒロ、チヌ鈎1号、ウキは大知遠投60の0に板ナマリで浮力調整したもの、ハリスにガン玉なしでスタート。最終的にウキはキザクラの「深戦」00にしました。
撒き餌:麦黒鯛、生さなぎ黒鯛、オキアミクラッシャー、ブラックターボ(半袋)、釣りむぎ

釣行時間 6:00~10:30(4.5時間)
みなさん、おはようございます。『黒鯛釣師』のこだまんです。
今回の釣行動画は、ぼくのYouTubeチャンネル、『KURODAI MAFIA/クロダイマフィア』にアップしましたので見ていただけるとうれしいです(^^)
それではよい釣りライフを!
エサ取り:フグ(釣れてはいないが鈎が数回取られた)、足元にはスズメダイなどの小魚が見えていた
。
場所:岩谷港(上天草市大矢野町)





水深:足元5.2m、最深部6.8m ※向かいの堤防との間の船道で7mちょっとぐらい。
水温:23.7℃
水温:23.7℃
狙い:チヌ(黒鯛/クロダイ)
仕掛け:全層釣法(全遊動)
こだまんの基本仕掛け↓

※潮流や水深、風の強さによってウキを『00』や『000』に変えたり口ナマリを重くしたり、潮受けの下にガン玉を打ったりしています。ハリスの中間にガン玉を足すこともあります。
今回は道糸2号、ハリス1.5号2ヒロ、チヌ鈎1号、ウキは大知遠投60の0に板ナマリで浮力調整したもの、ハリスにガン玉なしでスタート。最終的にウキはキザクラの「深戦」00にしました。

釣行時間 6:00~10:30(4.5時間)
まとめ
みなさん、おはようございます。『黒鯛釣師』のこだまんです。
今回の釣行動画は、ぼくのYouTubeチャンネル、『KURODAI MAFIA/クロダイマフィア』にアップしましたので見ていただけるとうれしいです(^^)
さて。
やっと行けました岩谷港の国道側短波止。前日の夜にどこに行くか悩みに悩み悩んだ挙句、岩谷港の短波止に行ってみて先客が居るようであれば別の場所に行こうと決心し床に就きました。3時に起床し宇土の山本釣具センターでマキエを調達。前回は夜釣り客が居て諦めましたが、今回は誰も居なくてやっと竿出しすることができました。

まだ薄明りの中、釣行開始。

竿2本先からスタートしましたが、当て潮だったのですぐに遠投に切り替えました。若潮でしたが、潮は流れているようで安心しました。オキアミをツケエに流していきますが、しばらく魚のアタリは無し。エサは取られるもののラインにアタリがありません。小さなフグとかに取られていたのでしょう。途中、鈎がなくって上がってくることもあったので。
ハリスのガン玉を微調整しながらアタリを待つこと1時間。道糸を張り気味にして待っていると、ようやく本日1匹目の魚の反応がありました。コンコンとノックをするような引きに何だろうと思っていると、25cmくらいの子チヌちゃんでした。出たっ!このサイズ(笑)

やっと行けました岩谷港の国道側短波止。前日の夜にどこに行くか悩みに悩み悩んだ挙句、岩谷港の短波止に行ってみて先客が居るようであれば別の場所に行こうと決心し床に就きました。3時に起床し宇土の山本釣具センターでマキエを調達。前回は夜釣り客が居て諦めましたが、今回は誰も居なくてやっと竿出しすることができました。

まだ薄明りの中、釣行開始。

竿2本先からスタートしましたが、当て潮だったのですぐに遠投に切り替えました。若潮でしたが、潮は流れているようで安心しました。オキアミをツケエに流していきますが、しばらく魚のアタリは無し。エサは取られるもののラインにアタリがありません。小さなフグとかに取られていたのでしょう。途中、鈎がなくって上がってくることもあったので。
ハリスのガン玉を微調整しながらアタリを待つこと1時間。道糸を張り気味にして待っていると、ようやく本日1匹目の魚の反応がありました。コンコンとノックをするような引きに何だろうと思っていると、25cmくらいの子チヌちゃんでした。出たっ!このサイズ(笑)

落としナマリG7、ハリス中間にG5、オキアミでヒット
とりあえず、1枚釣れてホッと一安心。サイズは小さかったですが、これが釣れるのと釣れないのでは心の余裕に天と地ほどの差があります。子チヌでしたが最後の釣果撮影用にキープしました。この1枚で終わる可能性も十分にありますのでw
しかし、すぐに次の反応が。中神島の方から入ってくる潮に乗って回遊性のチヌがやってきたんでしょうか。ラインがスーッと走り合わせると、さっきのチヌとは違い重量感がある気持ちのいい引き。上がって来たのは41cmのチヌでした。

しかし、すぐに次の反応が。中神島の方から入ってくる潮に乗って回遊性のチヌがやってきたんでしょうか。ラインがスーッと走り合わせると、さっきのチヌとは違い重量感がある気持ちのいい引き。上がって来たのは41cmのチヌでした。

落としナマリG7、ハリス中間にG5、オキアミでヒット

そういえば『KURODAIMAFIA』ステッカーを作ったんでした。「黒鯛は 時合と腕と 諦めない心」の格言入りです(笑)


クーラーボックスや自作の検寸器に貼って耐久性などをチェック中
話が脱線してしまったので戻します。
いきなりポンポンっと2匹釣れて上機嫌のこだまん氏。突然、どこからともなく欲が出てきました。そうです。もっと大きなチヌを釣りたい欲です(笑) 最初が25cm、次が41cmと来たらその次に釣れるのは年無しが相場でしょう。生粋の黒鯛釣師であれば誰もが考えることですよねw
ところがチヌに心を見透かされたたのか、アタリが遠のきました。ショック...。

いきなりポンポンっと2匹釣れて上機嫌のこだまん氏。突然、どこからともなく欲が出てきました。そうです。もっと大きなチヌを釣りたい欲です(笑) 最初が25cm、次が41cmと来たらその次に釣れるのは年無しが相場でしょう。生粋の黒鯛釣師であれば誰もが考えることですよねw
ところがチヌに心を見透かされたたのか、アタリが遠のきました。ショック...。

当て潮が右に流れたり、沖の方は渦巻いていたり、島や少し突き出た地磯の影響か分かりませんが複雑な潮流を見せます。風も向かい風でマキエがばらけ過ぎると顔に掛かってきました(笑)
サシエをコーンにしたりネリエにしたり、ガン玉を調整したりしますが、エサは取られるけどアタリがありません。ウキは大知遠投60のL0に板ナマリを貼って浮力調整したものを使っていましたが、深戦00に変更しました。少しでも変化を付けようと。
そして2枚目のチヌが釣れてから2時間が経過。どこからともなくボラも寄ってきておりいい感じになっている中、オキアミでアタリを待っているとラインが走りました。すかさず合わせ入れると物凄い勢いで突っ込んで行くではありませんか!少し緩くしていたドラグ(忘れていた)が出る程の引きに大興奮するこだまん氏。2~3回ドラグが出ましたが、締め込み戦闘態勢に入りました。重量感と突進に驚きながら、やっと浮いてきたさっきまでとは違う魚影...。これはもしや??
サシエをコーンにしたりネリエにしたり、ガン玉を調整したりしますが、エサは取られるけどアタリがありません。ウキは大知遠投60のL0に板ナマリを貼って浮力調整したものを使っていましたが、深戦00に変更しました。少しでも変化を付けようと。
そして2枚目のチヌが釣れてから2時間が経過。どこからともなくボラも寄ってきておりいい感じになっている中、オキアミでアタリを待っているとラインが走りました。すかさず合わせ入れると物凄い勢いで突っ込んで行くではありませんか!少し緩くしていたドラグ(忘れていた)が出る程の引きに大興奮するこだまん氏。2~3回ドラグが出ましたが、締め込み戦闘態勢に入りました。重量感と突進に驚きながら、やっと浮いてきたさっきまでとは違う魚影...。これはもしや??

落としナマリG7、口ナマリG6、オキアミでヒット
上がってきた久しぶりのデカチヌにウキウキしながら検寸してみると、年無しに0.5cm足りませんでしたが49.5cmの良型チヌが釣れてくれて大満足しました。

背ビレはトサカのようになり、頬は削れて白くなり、今まで数々の修羅場を潜りぬけて来たと言わんばかりのチヌでした。最初の突っ込みは良型の真鯛がヒットしたかと思いましたもん。いや~しかし、良く引いた!久しぶりに楽しめました。
そういえばこんなに大きな真鯛も釣れていたんでした↓

気を良くしたこだまん氏。もうここまで来たら狙うは年無しでしょう。またすぐに追加できるんじゃないの?と、思っていたらまたアタリが遠のきました。そして、マキエが底を突きました。ラスト1投はアタリ無し。でもここで諦めないのがワタクシこだまんです。マキエが無くなってもネリエを投げること1投目。フォール中にラインが走りました。

上がってきた久しぶりのデカチヌにウキウキしながら検寸してみると、年無しに0.5cm足りませんでしたが49.5cmの良型チヌが釣れてくれて大満足しました。

背ビレはトサカのようになり、頬は削れて白くなり、今まで数々の修羅場を潜りぬけて来たと言わんばかりのチヌでした。最初の突っ込みは良型の真鯛がヒットしたかと思いましたもん。いや~しかし、良く引いた!久しぶりに楽しめました。
そういえばこんなに大きな真鯛も釣れていたんでした↓

ぼくの左手はキャッチャーミット3つ分のサイズがあると言われていますwww
気を良くしたこだまん氏。もうここまで来たら狙うは年無しでしょう。またすぐに追加できるんじゃないの?と、思っていたらまたアタリが遠のきました。そして、マキエが底を突きました。ラスト1投はアタリ無し。でもここで諦めないのがワタクシこだまんです。マキエが無くなってもネリエを投げること1投目。フォール中にラインが走りました。

落としナマリG7、口ナマリG6、黄色と茶色のネリエのマーブルでヒット
32cmのチヌでした。そして調子に乗ってもう1投してみると、またまたヒット!
えっ!?マジかよ!!マキエが切れて2投連続ヒットなんて!
右の敷石に突っ込まれそうになるのを阻止しながら、なんとかタモ入れ成功。

32cmのチヌでした。そして調子に乗ってもう1投してみると、またまたヒット!
えっ!?マジかよ!!マキエが切れて2投連続ヒットなんて!
右の敷石に突っ込まれそうになるのを阻止しながら、なんとかタモ入れ成功。

落としナマリG7、口ナマリG6、黄色と茶色のネリエのマーブルでヒット
40アップのチヌでした。
終わってみれば5枚の好釣果。しかも年無しに一歩届かぬチヌまで釣れて久しぶりにとても楽しめました。近場で型、数、共に楽しめるなんて今日はチヌ神様がプレゼントしてくれたのでしょう。いや~これだから止められませんねチヌ釣りは(^^)
次はどこに行こうかな?遠征するのが怖くなってきましたw
終わってみれば5枚の好釣果。しかも年無しに一歩届かぬチヌまで釣れて久しぶりにとても楽しめました。近場で型、数、共に楽しめるなんて今日はチヌ神様がプレゼントしてくれたのでしょう。いや~これだから止められませんねチヌ釣りは(^^)
次はどこに行こうかな?遠征するのが怖くなってきましたw
それではよい釣りライフを!
釣果:チヌ、49.5cm頭に5枚(※左上の子チヌは撮影後リリースしました)


エサ取り:フグ(釣れてはいないが鈎が数回取られた)、足元にはスズメダイなどの小魚が見えていた
。
コメント
コメント一覧 (26)
最近まで、そこの堤防でバリが良く釣れていましたよ、今回はかなり良い選択でしたね😉👍✨ 49.5センチいいな、こだまんさんの日頃のおこないが良いからでしょう、次回年無し目指してがんばりましょう‼️
松田一也さん、コメントありがとうございます(^^)
今回は満足いく釣果で楽しめました!岩谷にしてよかったです。日頃の行いがやっと報われたんですかね笑
次こそは年無しゲットしたいです。お互い頑張りましょう!
岩谷は近いけど、一発があるいい釣り場ですよね。ちょっと海が荒れると真鯛も入ってきますし。
16日、私は、こだまんさんが竿出しされた堤防の真向かいの地磯に行こうと思ったのですが、山越えが面倒なので別の近場に行きました。怠けなかったらコンニチワするところでした。
まじわいさん、コメントありがとうございます(^^)
岩谷港は今回が2回目の釣行でしたが、良い思いができてよかったです。近いしいい場所ですね。四捨五入して年無しということでいいですか笑
まじわいさんが行こうとされてた地磯も行ってみたいんですが、道具運ぶのが大変そうなのでまだチャレンジしてないです。いつか何処かでコンニチワしたときはよろしくお願いします。
コマセ切れてからってものいいですね。こだまんの真骨頂な感じですね。
大型のチヌもいかつい感じの、立派な風貌で、映えてます。
しかし、このブログで、次週の釣行先がまた、悩ましくなってきました。
この時期、手堅く小型の数か、一発年なしか…。ん~でもアタリが沢山出た方が、
絶対楽しいし。
羨ましい限りです。
1592号Hondaさん、コメントありがとうございます(^^)
まさか近場でこんな良い思いが出来るとは思いませんでした。大矢野周辺も侮れませんね。数が型か?その気持ち良くわかります。遠出は釣れなかったときのダメージが大きいですしね。
でも、一発逆転ホームランも狙いたいですよね。頑張ってください!
ちょっと悔しいサイズの大物、おめでとうございます👍
牛深よりも近場の方が釣れるみたいですね~🤣
私は、人が多いのと、場所取りに苦労するので、近場は避けてます😅
寒くなってきたので、体調管理に気を付けて、頑張りましょう👍
暇爺さん、コメントありがとうございます(^^)
牛深とは相性が良くないみたいです笑 近場でこれだけ釣れると遠出するのが怖くなりますね。確かに場所次第では人が多い堤防もあるので選択が難しいですが。
急に朝晩冷え込み出しましたので体調を崩さないように気をつけて、お互い頑張りましょう!
チヌは どんな料理で食べてますか?
もちろん ご自分で捌いてるんですよね?笑
ナイトバトルさん、コメントありがとうございます(^^)
諦めないとたまに良いことありますね。
チヌはもちろん自分で捌いています!料理は嫁任せですが笑 刺身、唐揚げ、煮付けなどで食べてますね。おすすめは唐揚げです。3枚に下ろして腹骨、中骨を取り除き、皮も剥いで適当な大きさにぶつ切りにしたものを使ってます。味付けは嫁任せです笑
Youtubeいつも拝見させていただいています
ステッカー欲しいです。ぜひプレゼント企画もしくは販売していただけませんか?
岩谷港のポテンシャルも凄いですね。会社の先輩がすぐ近くでルアーですが、70cm
の真鯛釣っていました。これからも、少しでもこだまんさんに近づけるよう、Youtubeで勉強させていただきます
山鹿の初心者さん、コメントありがとうございます(^^)
YouTubeも見ていただきありがとうございます。70cmの真鯛いいですね。フカセでいつか釣ってみたいサイズです。ステッカーは現在、耐久性を確認しています。プレゼントにするか販売するかは未定ですが、いずれにせよ耐久性をみておかないとすぐに剥げたり色褪せたりすると申し訳ないなと思いまして。業者に作って貰ったので大丈夫だとは思ってるんですが中途半端なクオリティーだとぼくが納得いきませんので笑
しばらく耐久性を見て問題ないと判断したらブログかYouTubeで読者さん、視聴者さんにご案内しますのでそれまでお待ちくださいm(_ _)m
DJKOUNOさん、コメントありがとうございます(^^)
若潮でしたけど、たまたま好釣果に恵まれたんだと思います笑 近場で良い思いするとなかなか遠出はしにくいですねw
次の場所が迷います、、、。
やはりあのYouTubeのコメントはDJKOUNOさんでしたか!そうじゃないかなと思ってました。
全然気にしてませんので大丈夫ですよ(^^) あの文字化けしたコメントは削除しておきますね。
DJKOUNOさん、コメントありがとうございます(^^)
何でしょう。大矢野が調子いいですね最近は笑 親子での釣行、毎回刺激的で良いですね!ヨコスジフエダイは初めて聞きました。フエフキダイの仲間ですかね?それにしてもコロナが落ち着いて来てDJができるようになってよかったですね(^^) 今まで出来なかった鬱憤を思う存分晴らしてください♫
釣りモードからDJモードに切り替えるのも大変ですね。コロナのブランクもあるでしょうから。
ヨコスジフエダイはあの久玉のお父さんなんですね!
もっとチヌ以外の魚のことも勉強しないといけませんね笑
DJKOUNOさん、コメントありがとうございます(^^)
見ましたヤマツリのマダイ!すごいですよね!
岩谷の短波止は近くのコンビニ跡地に車駐めました。
携帯直ってよかったですね。岩谷港、たまたまかもしれませんが良かったので是非行ってみてください。荒食いしたら嬉しいですね。