日時:2022年3月6日(日)
場所:登立護岸(上天草市大矢野町登立)




潮回り:中潮(干潮4:49 満潮11:00)
狙い:チヌ(黒鯛/クロダイ)
仕掛け:全層釣法(全遊動)
こだまんの基本仕掛け↓

※潮流や水深、風の強さによってウキを『00』や『000』に変えたり口ナマリを重くしたり、潮受けの下にガン玉を打ったりしています。ハリスの中間にガン玉を足すこともあります。
今回は道糸1.75号、ハリス1.75号2ヒロ、ウキはキザクラの黒魂BROS.『遠投』00号、ガン玉は口ナマリG5、潮受けはオモリ無しでスタート。
撒き餌:ムギスペシャル、4倍こませチヌ、オキアミ1角、プリっとコーン

釣行時間 8:00~13:00
今回の釣行動画は、ぼくのYouTubeチャンネル、『KURODAI MAFIA/クロダイマフィア』にアップしましたので見ていただけるとうれしいです(^^)
さて。
3連敗中のNOT KURODAI MAFIAこと、こだまん氏。もうあとがありません。明日が仕事ということもあり(釣りはお仕事です)、そして釣れなかったときのダメージを極力減らすため、近場でリハビリすることにしました。
今日は北風が4~5mの予報。釣りに行くか行くまいか、4時半に掛けていた目覚ましで目覚め、しばらく自問自答を繰り返し、スヌーズでちょい寝を挟み、布団の中で葛藤の末、「男には負けると分かっていても戦わねばならぬときがある」と自分に言い聞かせ、5時半に出発しました。どうもこんにちは、超ビビりのKURODAI MAFIAです(笑)
最初に目指したのは柳港。北風を背中から受けて釣りができそうだったので、山本釣具センター(大矢野店)でマキエを購入した後、下見へ行きました。釣り人(投げ釣り師)が一人だけでしたが、竿1本先くらいにはホンダワラが生えていていい感じ。堤防の先端まで行って、ここでもいいかなと思いましたが、ブログの読者さんから頂いていた情報で気になる場所が...。風が気になりましたが、現場に行ってみると竿出しできそうだったので登立の護岸に決定しました。と言っても、到着が5分遅れていたら場所を取られていたところでした。(道具を移動しようと思ったら車がやってきてました。人気スポットですね。あぶねー)

ところが風が段々と強くなってきて非常に釣り辛くなりました。だましだましやっていましたが、風が邪魔でラインが煽られるので逆サイドへと釣り座をチェンジしました。

こちらは水深を調べていなかったので情報はありませんが、そんなに深くはなかそうです。最初からブイとブイの間を狙って遠投して攻めました。30分程やりましたが無反応。一旦釣り座を休ませて角や階段で釣りをしていた黒鯛釣師の方の偵察へ行きました。常連らしき人から「逆サイドは浅くてダメ、狙うのは維和島側で坂道の切れ目(先端側)に向かって流れる潮に乗せるとデカいの来るよ」とのアドバイスを頂いて再開しました。
風も少し弱まり、満潮のちょっと前から左流れが右流れへと変わりました。ところがなかなかアタリがありません。たまにネリエ(喰い渋りイエロー)を付けるもアタリなし。それでもめげずに仕掛けを投げ続けました。
そしたら...。ちょっとよそ見をしてるとアタリが!
今度は藻に突っ込まれないように最初から浮かせに掛かります。少し引っつかれましたがゲットできました。

昼食休憩を10分で済ませ釣り再開。

いい感じの潮目が出来ていました。これを狙わない手はない。遠投して潮目八幡宮を攻めていきます。2匹目がよそ見だっただけに次はちゃんとアタリを捉えたいところ。流れが緩んだので口ナマリのG3を外しハリス中間のG5を口ナマリへ移動しました。マキエを多めに打ち込んでアタリを待ちます。すると、ラインが走ました。すかさず合わせを入れると首を振るチヌちゃんの引き。ちょっと引きが物足りませんでしがチヌでした。

お尻も赤く乗っ込みが始まっているようです。この後、しばらくしてマキエがなくなり3投程底のマキエを食べているであろうデカチヌに照準を合わせネリエで挑みましたが、アタリはありませんでした。大きいので39.5cmと40アップは出ませんでしたが、リハビリ釣行にしては最高の釣りが出来て楽しかったです。
4連敗をなんとか阻止して、初めての釣り場で風の中、結果を出せて大満足でした。次はデカチヌ仕留めますよ!(気合いが入ってきました)
その右側↓

左側を歩くと↓

ホンダワラがかなり生えています↓

階段でも釣れてました↓

場所:登立護岸(上天草市大矢野町登立)




水深:4~6m


水温:10.6℃


水深測定はこちらのアイテムで↓
水温:10.6℃
狙い:チヌ(黒鯛/クロダイ)
仕掛け:全層釣法(全遊動)
こだまんの基本仕掛け↓

※潮流や水深、風の強さによってウキを『00』や『000』に変えたり口ナマリを重くしたり、潮受けの下にガン玉を打ったりしています。ハリスの中間にガン玉を足すこともあります。
今回は道糸1.75号、ハリス1.75号2ヒロ、ウキはキザクラの黒魂BROS.『遠投』00号、ガン玉は口ナマリG5、潮受けはオモリ無しでスタート。

釣行時間 8:00~13:00
まとめ
みなさん、おはようございます。『黒鯛釣師』のこだまんです。今回の釣行動画は、ぼくのYouTubeチャンネル、『KURODAI MAFIA/クロダイマフィア』にアップしましたので見ていただけるとうれしいです(^^)
さて。
3連敗中のNOT KURODAI MAFIAこと、こだまん氏。もうあとがありません。明日が仕事ということもあり(釣りはお仕事です)、そして釣れなかったときのダメージを極力減らすため、近場でリハビリすることにしました。
今日は北風が4~5mの予報。釣りに行くか行くまいか、4時半に掛けていた目覚ましで目覚め、しばらく自問自答を繰り返し、スヌーズでちょい寝を挟み、布団の中で葛藤の末、「男には負けると分かっていても戦わねばならぬときがある」と自分に言い聞かせ、5時半に出発しました。どうもこんにちは、超ビビりのKURODAI MAFIAです(笑)
最初に目指したのは柳港。北風を背中から受けて釣りができそうだったので、山本釣具センター(大矢野店)でマキエを購入した後、下見へ行きました。釣り人(投げ釣り師)が一人だけでしたが、竿1本先くらいにはホンダワラが生えていていい感じ。堤防の先端まで行って、ここでもいいかなと思いましたが、ブログの読者さんから頂いていた情報で気になる場所が...。風が気になりましたが、現場に行ってみると竿出しできそうだったので登立の護岸に決定しました。と言っても、到着が5分遅れていたら場所を取られていたところでした。(道具を移動しようと思ったら車がやってきてました。人気スポットですね。あぶねー)

3連敗中で何もかも忘れてしまったのか、フィッシンググローブもつけずにスタートしてしまいました。
若干遠投気味の駆け上がり狙いで釣行開始。流れは少し速いくらいでいい感じです。しかし、1投目はツケエのオキアミが残ってきました。2投目、3投目と手返し良く攻めていきますが、相変わらずオキアミは残ったまま...。まあ、まだマキエが効いていないからでしょうと自分で自分を鼓舞して戦いに挑みました。
エサ取りのアタリもなく、マキエを打って仕掛けを流しては回収を繰り返すこと小一時間。突然、ラインがスーッと走りました。すかさず電撃フッキング。久し振りの「スーッ」アタリに力が入りすぎました。久し振りに感じるあの独特の引きに顔がほころびます。しばらくやり取りを楽しんでいると、藻に突っ込まれたのか動かなくなりました。ラインを緩めて動き出したら引っ張るを繰り返し、ウキが見えるところまできましたが、あと少しのところで出てこない。完全に動かなくなりました。そして撮影しているゴープロ(カメラ)の電池まで切れる始末。どうにかこうにか電池を交換して再び引っ張り出す
作戦実行。ラインを緩めてチヌが動き始めるのを待って、なんとか浮かせることに成功しました。

若干遠投気味の駆け上がり狙いで釣行開始。流れは少し速いくらいでいい感じです。しかし、1投目はツケエのオキアミが残ってきました。2投目、3投目と手返し良く攻めていきますが、相変わらずオキアミは残ったまま...。まあ、まだマキエが効いていないからでしょうと自分で自分を鼓舞して戦いに挑みました。
エサ取りのアタリもなく、マキエを打って仕掛けを流しては回収を繰り返すこと小一時間。突然、ラインがスーッと走りました。すかさず電撃フッキング。久し振りの「スーッ」アタリに力が入りすぎました。久し振りに感じるあの独特の引きに顔がほころびます。しばらくやり取りを楽しんでいると、藻に突っ込まれたのか動かなくなりました。ラインを緩めて動き出したら引っ張るを繰り返し、ウキが見えるところまできましたが、あと少しのところで出てこない。完全に動かなくなりました。そして撮影しているゴープロ(カメラ)の電池まで切れる始末。どうにかこうにか電池を交換して再び引っ張り出す
作戦実行。ラインを緩めてチヌが動き始めるのを待って、なんとか浮かせることに成功しました。

落としナマリG6、クリナマリG6、オキアミでヒット
35cmのチヌでした。やばい!めちゃめちゃうれしい!!久しぶりのチヌ。これでボウズは免れました。あとはデカチヌをゲットするのみです。満ち潮に合わせて釣り座を坂の上の方へと移動しながら仕掛けを投入していきます。


ところが風が段々と強くなってきて非常に釣り辛くなりました。だましだましやっていましたが、風が邪魔でラインが煽られるので逆サイドへと釣り座をチェンジしました。

こちらは水深を調べていなかったので情報はありませんが、そんなに深くはなかそうです。最初からブイとブイの間を狙って遠投して攻めました。30分程やりましたが無反応。一旦釣り座を休ませて角や階段で釣りをしていた黒鯛釣師の方の偵察へ行きました。常連らしき人から「逆サイドは浅くてダメ、狙うのは維和島側で坂道の切れ目(先端側)に向かって流れる潮に乗せるとデカいの来るよ」とのアドバイスを頂いて再開しました。
風も少し弱まり、満潮のちょっと前から左流れが右流れへと変わりました。ところがなかなかアタリがありません。たまにネリエ(喰い渋りイエロー)を付けるもアタリなし。それでもめげずに仕掛けを投げ続けました。
そしたら...。ちょっとよそ見をしてるとアタリが!
今度は藻に突っ込まれないように最初から浮かせに掛かります。少し引っつかれましたがゲットできました。
落としナマリG5、ハリス中間G5、口ナマリG3、オキアミでヒット
さっきのよりもサイズアップしました。でも、まだまだこんなもんじゃねぇ。こちとら3連敗もしてるんだ。次は年無しが相場だろ?そんなことを思っているとアタリが遠のきました...。欲出すべからず。
昼食休憩を10分で済ませ釣り再開。

いい感じの潮目が出来ていました。これを狙わない手はない。遠投して潮目八幡宮を攻めていきます。2匹目がよそ見だっただけに次はちゃんとアタリを捉えたいところ。流れが緩んだので口ナマリのG3を外しハリス中間のG5を口ナマリへ移動しました。マキエを多めに打ち込んでアタリを待ちます。すると、ラインが走ました。すかさず合わせを入れると首を振るチヌちゃんの引き。ちょっと引きが物足りませんでしがチヌでした。

、

お尻も赤く乗っ込みが始まっているようです。この後、しばらくしてマキエがなくなり3投程底のマキエを食べているであろうデカチヌに照準を合わせネリエで挑みましたが、アタリはありませんでした。大きいので39.5cmと40アップは出ませんでしたが、リハビリ釣行にしては最高の釣りが出来て楽しかったです。
4連敗をなんとか阻止して、初めての釣り場で風の中、結果を出せて大満足でした。次はデカチヌ仕留めますよ!(気合いが入ってきました)
それではよい釣りライフを!
最後に周辺の写真を載せておきます。
今回試した釣り座の入り口↓

最後に周辺の写真を載せておきます。
今回試した釣り座の入り口↓

その右側↓

左側を歩くと↓

ホンダワラがかなり生えています↓

階段でも釣れてました↓

コメント
コメント一覧 (30)
朝の葛藤、良くわかります。まったく同じことを
自分も悩んでました。特に今日は、悩みましたね。
今回の護岸。自分も去年あたりからずっと気になってましたが、
駐車スペースとか、道の狭さが気になって避けてました。
やはり釣れるんですね。次は、サイズですね。
自分は、昼過ぎには所要があって短時間勝負。
仕方なく、ホームの三角で頑張りましたが、強風に手も足もです。
ボウズでした。先日久しぶりに気合を入れて牛深にも足を運んで撃沈してたので、見事に2連敗中です。ボウズに袈裟と数珠がついてきそうです。
しばらく仕事が続くから、次は、月末にチャンスがあるかどうか…。
休みと天候のタイミングも難しいし。イメージトレーニングします。
1592号Hondaさん、コメントありがとうございます(^^)
やっと連敗から脱出できました。ありがとうございます。1592号Hondaさんはホームの三角でしたか。その前は牛深まで遠征されていたんですね。お疲れ様でした。2連敗、悔しいですね。すごく良くわかります。
次回のリベンジ釣行はきっと大丈夫ですよ。
ここの場所は僕が竿出ししたスロープの近くに駐車スペースがありました。数台は停めれそうです。奥の階段側の近くにも常連らしき釣り人が車停めてたのでそっちも大丈夫だと思います。道も狭さも気になりませんでした。
松田一也さん、コメントありがとうございます(^^)
やっとリベンジできました。ありがとうございます。松田一也さんもこの辺りで釣りされているんですね。年無しクラスのバラし残念でしたね。次は年無しをチヌダービーにエントリーできるようお互い頑張りましょう!
以前、youtubeのコメントで、DAIWAの集魚剤を紹介したのですが、
今回の釣行で4倍コマセチヌを使用されていたので、
居ても立っても居られず、こちらにもコメントさせて頂きました。
参考にしてもらえたと勝手に信じておきます。
脱出良かったですね。
また、期待しています。
masuponmasumasuさん、コメントありがとうございます(^^)
「4倍こませチヌ」はmasuponmasumasuさんからの情報を参考にさせていただきました。マキエの量を増やすのに何を入れようかなと考えていたときに、アドバイス頂いたのを思い出し使ってみました。お陰様で連敗の地獄から脱出できました。ありがとうございました。
DJKOUNOさん、コメントありがとうございます(^^)
教えて頂いた登立でやっと連敗が止まりました。ありがとうございました。いい場所ですね。小瀬戸も候補にありましたが北風が強く断念しました。
今日、戸馳島に行かれたんですね。チヌゲットおめでとうございます。しかも40アップ混じり、さすがです。小瀬戸はダメでしたか。まだ水温が低いので日が照った方が魚の活性が上がるんでしょうね。早くロクマルに会いたいですね!また色々と参考にさせていただきます。
私はまだ4連続ボウズの為、がんばります。
カニーさん、コメントありがとうございます(^^)
やっと連敗逃れました!ありがとうございます。
だんだん暖かくなってきてるので次はきっと大丈夫ですよ!頑張ってください。
報告です。
おかげさまで私も連敗ストップしました!
41cm1枚でしたが久しぶりの感覚、気持ち良かったです!
次の動画楽しみにしています。
カニーさん、釣果情報ありがとうございます(^^)
連敗ストップおめでとうございます!1枚でも40アップなら満足できますね。最近釣りに行けてないのでウズウズしてます笑 次の動画では型のいいのをお見せできるよう頑張ります!
DJKOUNOさん、コメントありがとうございます(^^)
手前がいいんですね!1枚目のチヌはその藻の中に突っ込んで行ったんですね。いい場所を教えて頂きました。ありがとうございました。またタイミングが合えば行ってみたいと思います。今からが楽しみですね!お互い気合い入れて頑張りましょう!
ここに人が殺到して駐車禁止になったりしないかちょっと心配ですが、
一層のこと釣り禁止エリアになれば諦めもつきますね。(笑)
これからも動画配信楽しみにしております。
てんげさん、コメントありがとうございます(^^)
やっと連敗がストップしました!危なかったです。人が殺到したときはすみません(汗) でも、釣りタイムでも何回か紹介されていますので僕のせいにはしないでください笑
いつもご視聴ありがとうございます。これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
遅いお昼の後、小瀬戸港の堤防先端部分にちょっとだけお邪魔しましたが、アタリすらありませんでした。堤防が狭くなる部分にいた方々は釣れていたので、今度はそっちを狙ってみようかと思います。
まじわいさん、コメントありがとうございます(^^)
登立人気ですね!僕が行ったときも5分後くらいに車が来て少し遅れていたら釣りできないところでした。
蔵々の激流でいいサイズのチヌをゲットされるとは潮の変わり目とはいえ流石ですね!小瀬戸港の情報もありがとうございます。参考にさせていただきます。
DJKOUNOさん、釣果情報ありがとうございます(^^)
偶然にもまじわいさんと遭遇されるとは世の中狭いですね笑
戸馳島が調子いいようで、良型ゲットおめでとうございます。小瀬戸港は時間帯やポイントがあるようですね。型は選べませんが何とかして夢のロクマルゲットしたいですね。最近、行けてないのでウズウズしています!気温も高くなってきたので早く行きたいです。それまで皆さんの釣果情報を見てイメトレしておきます笑
小瀬戸港、釣りタイムに載ってましたね!DJKOUNOさんオススメの場所は次から次に人気スポットになってますね。人気になってマキエが定期的に入るようになると海の感じも変わってくるんでしょうね。複雑な気持ちです、、、。
DJKOUNOさん、釣果情報ありがとうございます(^^)
息子さん、50に迫るチヌゲット、羨ましいです!人が多いのは連休の中日だからでしょうか?今日は天気もよく釣り日和でしたもんね。僕も早く行きたいです!
DJKOUNOさん、小瀬戸港でご一緒してたとは、大変失礼しました。お帰りの際にブラシで堤防を掃除されるお姿を拝見し、「偉い釣り師だなあ」と思っていたのですが、まさかDJKOUNOさんだったとは。登立をご紹介いただいたお礼をしそびれてしまいました。そのうちお見かけした際はご挨拶させていただければと思います。
まじわいさん、釣果情報ありがとうございます(^^)
小瀬戸港も人気が出てきましたね!釣りタイムに載ったからですかね?DJKOUNOさんのコメントを見て行ってる人も多いかもしれませんね。今日は天気も良く釣り日和だったのでさらに人が多かったんでしょうね。
それでも蔵々港で結果を出されるのがすごいですね。
そしてDJKOUNOさんの「来た時よりも美しく」精神に感服です。