日時:2022年5月8日(日)
場所:嵐口港(天草市御所浦町)

水深&水温:5.7~19m、18.4℃




潮回り:小潮(干潮7:39 満潮13:00)
狙い:チヌ(黒鯛/クロダイ)
仕掛け:全層釣法(全遊動)
こだまんの基本仕掛け↓

※潮流や水深、風の強さによってウキを『00』や『000』に変えたり口ナマリを重くしたり、潮受けの下にガン玉を打ったりしています。ハリスの中間にガン玉を足すこともあります。
今回は道糸1.75号、ハリス1.75号2ヒロ、ウキは釣り研の『剛黒』00号、潮受けオモリ無し、落としナマリG5、口ナマリG5からスタート。
こちらのオレンジカラー↓
撒き餌:ムギスペシャル、麦黒鯛、生さなぎ黒鯛、プレミアムレッドチヌ、底攻めズドン、オキアミ2角、ムギ ※初日に全部混ぜて2日目用に取っておいたものを使用。

釣行時間 6:00~11:00
今回の釣行動画は、ぼくのYouTubeチャンネル、『KURODAI MAFIA/クロダイマフィア』にアップしましたので見ていただけるとうれしいです(^^)
さて。
御所浦釣行2日目のお時間がやってまいりました。初日の記事をまだ読まれていない方は、そちらからお読みくださいませ。
初日記事:【釣行記録】2022.5.7 @長浦護岸(天草市御所浦町)& 牧本港(御所浦町)●チヌ狙い
2日目の今日は、前日、牧本港で釣りをしていたときに島民の方から聞いた情報をもとに、嵐口港へ下見に行きました。
最初に見たのがこちらの堤防。近くに養殖イケスがある短い堤防です。

ここも良さげでしたが、さらに先のポイントも下見して冒頭のマップの場所でやってみることにしました。こちらも近くに養殖イケスがあって良さげです。


パーシーが先端側を陣取ったので、ぼくはその手前の方で竿出しすることにしました。今日、釣れなければ1泊2日御所浦の旅は情けない結果に終わってしまいます。

朝日が昇るのを拝んで釣行開始。

手前の筏の横にマキエを打ち、ポイントを作っていきました。サバ子が湧いていないことを祈りながら。
祈りが通じたのか、どうやらサバ子は湧いていない様子。これはチャンスがありそうです。しばらくすると、ラインがスッと入りました。アワセを入れると豪快な引き!こんなに早く結果が出るなんて。
と思ってやり取りをしていたら、まさかの針外れ...。幸先悪いスタートとなりました。なんてこったい...。
気を取り直して釣行再開。しかし、次に釣れたのは木っ端グロでした。トホホ...。

潮は右流れの当て潮で、手前まで流し過ぎると根掛かりか釣れてもこのお方。

安定のガラカブです。
なかなかチヌがヒットしてくれません。いや、最初のヒットはチヌだったのかもしれませんがバラしてしまったので正体不明です。今日もチヌが釣れないまま終わってしまうのか?ハラハラドキドキの時間帯が続きました。
釣行開始から1時間半ほど経過したころだったでしょうか。筏の際をずっと狙っていましたが、竿一本ほど離して狙ってみることにしました。スズメダイも湧いてきていたので、手前にもマキエを打ってエサ取りを足止めします。しばらくするとラインにアタリがありました。一呼吸おいてアワセを入れます。
なかなかパワーのある引きで2号の磯竿に対抗してきます。あ、そういえば、初日の最後にチヌ竿の穂先が折れていて2号の磯竿を使っていたのでした。なのでいまいちヒットした魚の大きさの感覚がわかりません。最初のバラシもあるので慎重にやり取りして、魚との距離を縮めました。
見えた魚体が丸々としてデカい!タモ入れをミスりながら、やっと収めた魚に大興奮!

やっと年無しが来たかと思いましたが、49.5cmのチヌでした。おしい!! 体高と重量があっていいチヌでしたが、長さがあと5mm足りませんでした。体高を減らしていいので、もっと長さが欲しかったですね。そば打ちで使う麺棒でゴロゴロしたら伸びませんかね(笑)
冗談はさておき、やっと釣れた御所浦サイズのチヌにホッとしました。まだまだ時間はあるので年無しを追加したいところ。1枚釣って気持ちに余裕が出てきました。
ところがそう簡単に追加できないのがチヌでございます。恐れていたヤツがヒットしてきました。

サバ子です...。初日の最初のポイントで湧いていたヤツです。これが湧いてしまったらジ・エンドです。
これを機にアタリが遠のきました。追加で釣れたわけではないですが、木っ端グロやスズメダイにオキアミを取られてチヌの層まで届いていないのでしょう。
次に竿を曲げたのは、先端からぼくの左へ移動してきたパーシーでした。43cmのチヌをゲットしていました。口ナマリに2Bを打って遠投気味でヒットしたとの情報を受け、ぼくも遠投気味で2Bの口ナマリを追加しました。釣れてる人の仕掛けを素直にマネする男、こだまんです。
そしたら、アタリがありました。こちらもなかなかの引きで気持ちがいい。チヌ竿だったらもっと気持ちよかったでしょう。しばらくやり取りして、ようやく姿を見せたチヌにまたまた大興奮!さっきのよりも体高はないが長さがあるように見えました。

検寸すると49cm。あれ...? 年無しに見えただけでしたw 人間の目なんて当てになりませんね(笑)
しかし、こちらも御所浦サイズの立派なチヌでした。
次に釣れたら絶対年無しだ!!皆さんもこの場にいたら絶対にそう思ったはずです。49.5cm、49cmときたら、もう釣れても良さそうじゃないですが年無しが!
ところが、そうやって欲を出すと釣れないのがチヌなんです...。

潮の流れも緩み、最後に追加したのはこのガラカブちゃんでした。マキエも無くなったので、養殖イケス目掛けてオキアミを大遠投し、何回か流してマダイが来ないか期待しましたが、そう甘くはありませんでした。最後は先端側の足元にオキアミを落とし、何かとんでもないものがヒットしないか期待しましたが、ベラのみでしたw
片付けを済ませカーフェリーの時間まで余裕があったので、ここぞとばかりに御所浦本島をくまなく回って、チヌが居そうな場所を探してきました。そしたら居るわ居るわ、年無しクラスの見えチヌが!堤防や護岸の藻が生えている手前の浅場に、カップルのチヌやダブルデートしているチヌがいました。しかもマジででかいんです。50cmくらいありそうなチヌがごろごろ居ました。一番大きかったのが、どこかの堤防で見た55cmくらいのチヌでした。









どこも釣れそうな雰囲気が漂っていました。もっと早く調査に来ておけばよかったです。来年の乗っ込みが楽しみですね(まだ、チヌダービーを諦めたわけではありませんよ!)。
それでは良い釣りライフを!
エサ取り:木っ端グロ、スズメダイ
場所:嵐口港(天草市御所浦町)

水深&水温:5.7~19m、18.4℃




水深測定はこちらのアイテムで↓
狙い:チヌ(黒鯛/クロダイ)
仕掛け:全層釣法(全遊動)
こだまんの基本仕掛け↓

※潮流や水深、風の強さによってウキを『00』や『000』に変えたり口ナマリを重くしたり、潮受けの下にガン玉を打ったりしています。ハリスの中間にガン玉を足すこともあります。
今回は道糸1.75号、ハリス1.75号2ヒロ、ウキは釣り研の『剛黒』00号、潮受けオモリ無し、落としナマリG5、口ナマリG5からスタート。
こちらのオレンジカラー↓

釣行時間 6:00~11:00
まとめ
みなさん、おはようございます。『黒鯛釣師』のこだまんです。今回の釣行動画は、ぼくのYouTubeチャンネル、『KURODAI MAFIA/クロダイマフィア』にアップしましたので見ていただけるとうれしいです(^^)
さて。
御所浦釣行2日目のお時間がやってまいりました。初日の記事をまだ読まれていない方は、そちらからお読みくださいませ。
初日記事:【釣行記録】2022.5.7 @長浦護岸(天草市御所浦町)& 牧本港(御所浦町)●チヌ狙い
2日目の今日は、前日、牧本港で釣りをしていたときに島民の方から聞いた情報をもとに、嵐口港へ下見に行きました。
最初に見たのがこちらの堤防。近くに養殖イケスがある短い堤防です。

ここも良さげでしたが、さらに先のポイントも下見して冒頭のマップの場所でやってみることにしました。こちらも近くに養殖イケスがあって良さげです。


パーシーが先端側を陣取ったので、ぼくはその手前の方で竿出しすることにしました。今日、釣れなければ1泊2日御所浦の旅は情けない結果に終わってしまいます。

朝日が昇るのを拝んで釣行開始。

手前の筏の横にマキエを打ち、ポイントを作っていきました。サバ子が湧いていないことを祈りながら。
祈りが通じたのか、どうやらサバ子は湧いていない様子。これはチャンスがありそうです。しばらくすると、ラインがスッと入りました。アワセを入れると豪快な引き!こんなに早く結果が出るなんて。
と思ってやり取りをしていたら、まさかの針外れ...。幸先悪いスタートとなりました。なんてこったい...。
気を取り直して釣行再開。しかし、次に釣れたのは木っ端グロでした。トホホ...。

潮は右流れの当て潮で、手前まで流し過ぎると根掛かりか釣れてもこのお方。

安定のガラカブです。
なかなかチヌがヒットしてくれません。いや、最初のヒットはチヌだったのかもしれませんがバラしてしまったので正体不明です。今日もチヌが釣れないまま終わってしまうのか?ハラハラドキドキの時間帯が続きました。
釣行開始から1時間半ほど経過したころだったでしょうか。筏の際をずっと狙っていましたが、竿一本ほど離して狙ってみることにしました。スズメダイも湧いてきていたので、手前にもマキエを打ってエサ取りを足止めします。しばらくするとラインにアタリがありました。一呼吸おいてアワセを入れます。
なかなかパワーのある引きで2号の磯竿に対抗してきます。あ、そういえば、初日の最後にチヌ竿の穂先が折れていて2号の磯竿を使っていたのでした。なのでいまいちヒットした魚の大きさの感覚がわかりません。最初のバラシもあるので慎重にやり取りして、魚との距離を縮めました。
見えた魚体が丸々としてデカい!タモ入れをミスりながら、やっと収めた魚に大興奮!

潮受けオモリ無し、落としナマリG5、口ナマリG3、イエローのオキアミでヒット
やっと年無しが来たかと思いましたが、49.5cmのチヌでした。おしい!! 体高と重量があっていいチヌでしたが、長さがあと5mm足りませんでした。体高を減らしていいので、もっと長さが欲しかったですね。そば打ちで使う麺棒でゴロゴロしたら伸びませんかね(笑)
冗談はさておき、やっと釣れた御所浦サイズのチヌにホッとしました。まだまだ時間はあるので年無しを追加したいところ。1枚釣って気持ちに余裕が出てきました。
ところがそう簡単に追加できないのがチヌでございます。恐れていたヤツがヒットしてきました。

サバ子です...。初日の最初のポイントで湧いていたヤツです。これが湧いてしまったらジ・エンドです。
これを機にアタリが遠のきました。追加で釣れたわけではないですが、木っ端グロやスズメダイにオキアミを取られてチヌの層まで届いていないのでしょう。
次に竿を曲げたのは、先端からぼくの左へ移動してきたパーシーでした。43cmのチヌをゲットしていました。口ナマリに2Bを打って遠投気味でヒットしたとの情報を受け、ぼくも遠投気味で2Bの口ナマリを追加しました。釣れてる人の仕掛けを素直にマネする男、こだまんです。
そしたら、アタリがありました。こちらもなかなかの引きで気持ちがいい。チヌ竿だったらもっと気持ちよかったでしょう。しばらくやり取りして、ようやく姿を見せたチヌにまたまた大興奮!さっきのよりも体高はないが長さがあるように見えました。

潮受けオモリ無し、落としナマリG5、ハリス中間G1、口ナマリG1+2B、イエロー(だったかな?)のオキアミでヒット
検寸すると49cm。あれ...? 年無しに見えただけでしたw 人間の目なんて当てになりませんね(笑)
しかし、こちらも御所浦サイズの立派なチヌでした。
次に釣れたら絶対年無しだ!!皆さんもこの場にいたら絶対にそう思ったはずです。49.5cm、49cmときたら、もう釣れても良さそうじゃないですが年無しが!
ところが、そうやって欲を出すと釣れないのがチヌなんです...。

潮の流れも緩み、最後に追加したのはこのガラカブちゃんでした。マキエも無くなったので、養殖イケス目掛けてオキアミを大遠投し、何回か流してマダイが来ないか期待しましたが、そう甘くはありませんでした。最後は先端側の足元にオキアミを落とし、何かとんでもないものがヒットしないか期待しましたが、ベラのみでしたw
片付けを済ませカーフェリーの時間まで余裕があったので、ここぞとばかりに御所浦本島をくまなく回って、チヌが居そうな場所を探してきました。そしたら居るわ居るわ、年無しクラスの見えチヌが!堤防や護岸の藻が生えている手前の浅場に、カップルのチヌやダブルデートしているチヌがいました。しかもマジででかいんです。50cmくらいありそうなチヌがごろごろ居ました。一番大きかったのが、どこかの堤防で見た55cmくらいのチヌでした。

分かりづらくてすみません。何枚か写真を撮りましたが、全然うまく撮れませんでした。お許しを。
移動してはチヌを見つけの繰り返しでパーシーと二人、大興奮していました。鼻息が荒くなりすぎて、鼻が取れるかと思いましたよ(笑)
最後に、回った場所(全部じゃないです)の写真を載せておきます。「へ~こんなところもあるんだな~」くらいに緩く見てもらえると嬉しいです。回りすぎてどこがどこだかさっぱり分かりませんw




移動してはチヌを見つけの繰り返しでパーシーと二人、大興奮していました。鼻息が荒くなりすぎて、鼻が取れるかと思いましたよ(笑)
最後に、回った場所(全部じゃないです)の写真を載せておきます。「へ~こんなところもあるんだな~」くらいに緩く見てもらえると嬉しいです。回りすぎてどこがどこだかさっぱり分かりませんw












どこも釣れそうな雰囲気が漂っていました。もっと早く調査に来ておけばよかったです。来年の乗っ込みが楽しみですね(まだ、チヌダービーを諦めたわけではありませんよ!)。
それでは良い釣りライフを!
釣果:チヌ(49.5cm、49cm)※ちなみに大きい方がオス(白子入り)、小さい方がメス(卵が少々)でした。


エサ取り:木っ端グロ、スズメダイ

コメント
コメント一覧 (18)
あと5㎜。自分は、南方面で生活していたので、嵐口方面は、テリトリーではないのですが、今回竿を出された場所は、巨チヌがいますもんね。自分はその場所は、未開拓なので、いつか試してみたいです。北風に弱い場所で、つい避けてしまいます。夏に試してみます。GWの最後に1泊2日の釣行のタフさに気合感じました。チヌダービーも追い込み。年無し持ち込みは果たして!?ですね。動画も楽しみにしてます。
あと5mm、されど5mm、なかなか年無しは釣れませんね。でも御所浦本島の魅力が今回の釣行でよくわかりました。見えチヌにも驚かされてばかりでしたので。
この日しかパーシーとの予定が合わなかったので、GW最後(と言っても僕は金曜日仕事でしたが、、、)の日となりました。確かに夏も良さそうですね。また、お邪魔させていただきます。動画の編集は今からですが、2日分あるので前編後編で上げることになると思います。そちらもご視聴よろしくお願いします。
おしい……自分もGW御所ってたんですが
ステッカーチャンスはお預けのようです😭
連休中って事もあり行きたい場合は
釣り人だらけで、色々回ったあげく人が誰も居なかった
嵐○の長堤防で年なし釣れてくれました!
ま、結果オーライでした
海沿いをずっとドライブしてて思った事は
島全体がポイントやん。って思いましたww
また嫁の許しが出れば
ゆっくり行ってみたいもんです😂✨
ごまだれさん、コメントありがとうございます(^^)
GWは多かったみたいですね!牧本港に来た地元の方が言ってました。ごまだれさんの年無しは嵐○の長堤防でしたか!おっしゃる通りどこで竿出しても良さそうなポイントばかりですよね。また行きたくなりました。どこかでお会いしたときはステッカーお渡しさせていただきます。
チヌダービー終了まで残り僅かですが頑張ってください!
カニーさん、コメントありがとうございます(^^)
かにーさんも惜しかったですね。それにしてもなかなか年無し釣れませんね。チヌの整体師になって伸ばしてやりたいです笑
まだまだ時間がありますので最後までもがき続けます!
DJKOUNOさん、コメントありがとうございます(^^)
やっと御所浦サイズが釣れました。しかし、年無しには届かず…。なかなか釣れませんね年無しは。
釣果情報もありがとうございます。見えチヌはやはり難しいですね。警戒してるのでなかなか食いつきませんよね。でも興奮しますね!
今回は潮とエサ取りにやられたようで(><) それでもめげずに場所移動されるのがDJKOUNOさんですもんね。次回はボウズ脱出できますように☆
DJKOUNOさん、釣果情報ありがとうございます(^^)
型揃いで5枚ゲット、さすがです!針外れはダービーサイズの年無しだったかもですね!そんな好ポイントは絶対に秘密にしておいてください。僕がすぐにばらしてしまいますので笑 アフターは汽水域がいいんですね。勉強になります。
ところでディスコ特集ご出演、こちらもすごいですね!観たかったです!差し支えなければどこのチャンネルか教えていただけると嬉しいです。
どこかの海でお会いできるのを楽しみにしています。
RKKですか。そんな番組があるんですね!ありがとうございます。
僕はただ本に載っていた場所にたまたま行っただけで、それがヒントになるなんて思ってもみませんでした笑 わかる人にはわかるんですね!
歯が鋭いかどうかも見分け方があるんですか!知りませんでした。チヌのことが何も分かってなくて恥ずかしい限りです。また色々教えてくださいm(_ _)m
「サバとチヌの女王」笑笑
DJKOUNOさん、釣果情報ありがとうございます(^^)
オウダエビの投げ釣りでタイが釣れるんですね!全層でもいいかもしれませんね。試す価値あるかもです。タイの時期は今からなんですね。蔵々よさそうですね。
あっ、あの時の方ですね!思い出しました。確かヤマツリの釣果情報にも掲載されてましたよね。
そうです、僕もバラしましたビッグタイらしきヤツを!よく覚えてらっしゃいますね。人気が出たのは釣友のツッチーが70オーバーのマダイを上げたからですかね笑
DJKOUNOさん、コメントありがとうございます(^^)
以前教えてもらったあの場所かなと思っていましたが、上天草と聞いて確信に変わりました。違うかもしれませんが笑
それにしてもまたまた好釣果でしたね!しかも年無しまであと5mm のチヌまじりで!!最高ですね。
先程ブログアップしましたが、僕は苓北まで行ってきました。昨日は僕も数が釣れて楽しめました。