場所:志岐漁港(天草郡苓北町)


水深&水温:3.9m、18.6℃


水深測定はこちらのアイテムでやってます↓
狙い:チヌ(黒鯛/クロダイ)
仕掛け:全層釣法(全遊動)
こだまんの基本仕掛け↓

※潮流や水深、風の強さによってウキを『00』や『000』に変えたり口ナマリを重くしたり、潮受けの下にガン玉を打ったりしています。ハリスの中間にガン玉を足すこともあります。
今回はウキは剛黒の00号、口ナマリG5からスタート。
これのオレンジ↓

釣行時間 7:30~14:30
まとめ
みなさん、おはようございます。『黒鯛釣師』のこだまんです。今回の釣行動画は、ぼくのYouTubeチャンネル、『KURODAI MAFIA/クロダイマフィア』にアップしましたので見ていただけるとうれしいです(^^)
さて。
今回は、以前ブログやYouTubeでコメントをいただいていた場所、苓北町の志岐漁港へ。年無しが何枚か上がったとの情報で早く行ってみたいと思っていたのですが、なかなか行けず今日になりました。
北東の風が3mの予報で、そこが気がかりではありましたが到着して下見すると竿出しできなくはない様子。そこで堤防の中間あたりに釣り座を構えることにしました。

水深は測定時約4m。どこに投げても同じような水深で駆け上がりもない感じ。背中から風を受けながら魚を寄せるため、マキエを多めに撒きながら手返しよく探っていきました。
到着時、フカセ師が一人いましたが話を聞くとクロ狙いとのこと。その後、イカ釣り師がぽつりぽつりとやってきました(その中のひとりがYouTubeの視聴者さんで、あとから声を掛けられましたw)。
風が段々と強くなりうねりも増してきました。来る日を間違ったかな...。何も釣れないまま1時間半が経過したころ。スマホで天気を確認しながらよそ見していると竿を引っ手繰っていかれ、アレレのレ?魚がヒットしていました。最近多いよそ見釣法ですw
なんかえらい叩くし突っ込むなと思っていると、上がって来たのはザ、ヘダイ。

落としナマリG3、口ナマリG3、オキアミでヒット
まったく想像もしていなかったので、真っ白い魚影が見えたときは何が釣れたんだと思いました。本命のチヌではなくがっかり...。
次はしっかりとアタリを捉えてアワセたい。強風で道糸がふけるのを防ぐため、仕掛け投入と同時に穂先は海面に突っ込み、マキエを投入。集中してアタリを待ちました。すると30分後...。
海中の折れて短くなった白穂先に反応が。

落としナマリG3、口ナマリG3、ネリエでヒット
本命のチヌでした。
そしてまた30分後。今度はしばらく流して仕掛けを回収しようとしたら、まさかの居食い。突然引き出してビックリしました。風が吹いているので糸鳴りが気持ちいい。チヌと奏でるハーモニー。最高です。

落としナマリG3、口ナマリG3、コーンでヒット
エサ取りにオキアミもネリエも取られるので、コーンを試したところチヌまで届きゲットできました。コーンも持ってきていて助かりました。
2枚目を追加しましたが、今日の狙いは年無しです。なので40アップくらいでは検寸もせずにスカリにキープするという横着ぶりを発揮していましたw相変わらず風は強いまま。穂先は海中に突っ込んだまま。

いつの間にか周りにいた釣り人は皆退散し、気づけば堤防には僕一人。これだけ風とうねりがあれば「諦めて帰る」が通常の選択ですよね。

ところが堤防貸切状態になった僕は、ひとり黙々と釣りを続けていましたw すると、午後から風が段々と弱まりいい感じに。上げ潮時左流れだったのが下げで右に変わり、チャンス到来か?と思っているときました、チヌが。

ハリス中間にG3のみ、オキアミでヒット
46cmのチヌでした。全体写真を撮るのを忘れていました(笑)サイズダウンしてしまい、こちらは30アップといったところ。年無しはどこへ...。
そしたら30分後、きました今日一のチヌが。ここのチヌはどれもこれもよく引きます!しかし、コイツはさらに引きました。

そしたら30分後、きました今日一のチヌが。ここのチヌはどれもこれもよく引きます!しかし、コイツはさらに引きました。

ハリス中間にG3のみ、オキアミでヒット
いつしか風もおさまり晴れてきて、午前中が夢の中の出来事だったかのような釣り日和となりました。


この後も順調に2枚追加し、余裕の納竿となりました。

ハリス中間G5、ネリエでヒット


最後の1投で追加したチヌ↓

ハリス中間G5、ネリエでヒット
年無しの顔はまたしても拝めませんでしたが、数が釣れて楽しめました。2枚(30アップと39cm)以外は全て40アップの好釣果でした。あと1ヶ月早ければ年無しに出会えていたかもしれませんね。
しかし、よく引きましたここのチヌは!短くなった白穂先の『鱗海スペシャルRB』もまだまだ使えそうでしたが、新しいチヌ竿が欲しい気がしないでもない。さてどうしよう。
とりあえず見に行くだけ見に行こうかな。
買うだけ買ってみようかな。
使うだけ使ってみようかな。
しかし、よく引きましたここのチヌは!短くなった白穂先の『鱗海スペシャルRB』もまだまだ使えそうでしたが、新しいチヌ竿が欲しい気がしないでもない。さてどうしよう。
とりあえず見に行くだけ見に行こうかな。
買うだけ買ってみようかな。
使うだけ使ってみようかな。
釣果:チヌ6枚(最大46cm)、ヘダイ1枚
※小さいチヌは撮影後リリース、ヘダイは海水を入れたバッカンから暴れて脱走しました...。

エサ取り:フグ、サバゴ
※小さいチヌは撮影後リリース、ヘダイは海水を入れたバッカンから暴れて脱走しました...。

エサ取り:フグ、サバゴ
コメント
コメント一覧 (26)
早くチヌつってみたいもんですね
今日は蔵々港でガラカブ祭りでした
マフィアさんうらやましいです
動画更新まってます❗️
およねさん、コメントありがとうございます(^^)
蔵々に行かれたんですね。ガラカブ祭りでしたか。これにめげずにチヌ釣り頑張ってください。いつか必ずその日はやってきます!
DJKOUNOさん、コメントありがとうございます(^^)
ご指導だなんてとんでもないです。僕の方が色々と参考にさせていただいてます。いつもコメントありがとうございます。
僕の持っていた本にはここは水深6〜8mと書いてありチヌのサイズも25〜30cmが多いとありましたが、魚探と実釣により嘘が暴かれました笑 浅いと釣りやすいのでいいですね。
最近、ちょくちょく視聴者さんにお会いするのでビックリしています。DJKOUNOさんにもどこかでお会いできるのを楽しみにしています。
ところで僕のなかではウキ止めを付けないのは全て全層釣法というくくりになっていますが、全層沈めはウキ単体を海水に浮かべたときに沈むウキ(000)を使った釣りのことという理解であってますかね?00は単体では沈みませんが、負荷が掛かると海中に入りますがこれは全層沈めに入るんでしょうか?その辺がいまいち理解出来ていないこだまんでした笑
1592号Hondaさん、コメントありがとうございます(^^)
年無し遠いですね〜。チヌとの心の距離は近いと思っていますが、年無しとは月に行くほどの遠さを感じてます笑
ダービーも残りわずかとなりましたね。ラストチャンス、頑張ってください!
なるほど!置き竿釣法ですね笑 僕は最近よそ見釣法でよく釣れてますw
新たな釣り方に挑戦されモノにされるのは黒鯛釣師の端くれとして見習わなけばなりませんね!逆に僕はウキ止めありを練習しないといけません。
マイスタイルを確立しているというよりこれしか出来ないという、、、。荒口港のチヌは体高があって引きました!楽しかったです。もう少し長ければ文句無しでしたが笑
釣果情報ありがとうございます(^^)
息子さん、爆釣でしたね!しかも年無しまで!!今年もすでに数枚は年無し釣られてませんか?羨ましい限りです。ジャパンカップまでエントリーされて向上心が凄いですね!
なかなか釣れませんよね50超え、、、。みんなどうやって釣ってるんでしょうね。運もあるんでしょうが。僕も生態から勉強し直します!
チヌダービー終了まで残り僅かです。月末まで有給休暇を取り釣りに行きたいですよね。
カニーさん、コメントありがとうございます(^^)
釣行記録100回、言われて気付きましたw
100回の節目に坊主にならずよかったです笑
チヌダービーも残りあと数日。有給休暇、おっしゃる通りです!
御所浦のYouTube見ましたけど、穂先が折れたのは凄いショックでしたね( ̄▽ ̄;)
見てた側もマジで!?って嫁さんと一緒に驚いた次第です!でも、その後立派なチヌが釣れて良かったですね!あー肝心話を忘れるとこでした(笑)
以前、自分も鱗海マスターチューンって竿を使っていて穂先が折れて短くなったんですが、山本釣具店に持っていったら、磯竿など何本かの節で構成されているので先端の白い部分の節目の枝だけ新品に交換で修理出来ますよ!ただし、竿をしばらく預ける形にはなりますが・・・預ける期間はお店に聞いてみないと分かりません( ˘•ω•˘ ).。oஇ ただ竿にもよりますが、俺の竿で1万円で完璧に修理されて戻ってきたので、今のとこ新しい竿を買い換えるお考えなければ、修理という手もありますよ!もし、少しでも参考になればいいのですが!
ピクTubeさん、コメントありがとうございます(^^)
まさかあんな折れ方をするとは思ってもみませんでした。帰りに山本釣具に寄って聞いたところ、竿が古く今は廃番になっているため、穂先の交換ができないと言われました。なので諦めて折れた部分にトップガイドを付けてもらいました。少し短くなりましたがまだ使えそうではあります。でも、次の竿が欲しくなってきました笑 しかし、思い入れのある竿なだけにそう簡単には手放せないです。もう少し使ってみようと思います。ご連絡ありがとうございましたm(_ _)m
やっぱり、もう調べられてましたね( ̄▽ ̄;)
余計お節介すみませんでした!
しかし、やはり長年使ってきてきっと1番の相棒でもあるし、手放すのは凄い勇気いりますもんね・・・数々のドラマを作ってきた事でしょうし、でも形あるものいつかは終わりを迎える日がくるでしょうし、きっと竿もあんな簡単に折れてしまうまで使ってもらってきっと喜んでるんじゃないでしょうか?
いえいえ、お気遣いありがとうございました。
もし買い替えたとしてもロッドケースには忍ばせておいて、海に連れて行ってあげたいと思います笑
我慢して粘った甲斐がありました!これだからチヌ釣りはやめられませんね。
それにしても息子さん大爆釣じゃないですか!!凄すぎます!僕も一度でいいので二桁釣ってみたいです。龍ヶ岳方面、良さそうですね。
浅場の汽水域ですね。そんなポイントはあまり知りませんがGoogleマップとにらめっこして探してみます。いつも情報ありがとうございます!
海がシケてなかったらもうちょい右側に藻が2列ほど出てる場所が見えるので、その辺りが狙い目ですね。こればっかりは天候に左右されるので仕方ありませんがw
防波堤の上が狭いので風が強い日はちょっと怖い場所ですけどチヌが釣れて情報提供者として少し安心しました。
シマノスカーレットさん、情報提供ありがとうございました(^^)
年無しは釣れませんでしたが、数が出て楽しめました。来年はもっと早く行きたいと思います。藻があるからチヌもやってくるんですね。いい場所を教えていただきありがとうございました。来年は年無しゲットします!