日時
:2023年5月14日(日)

場所:蔵々漁港(上天草市大矢野町)








s-IMG_9501




s-IMG_9502





水深&水温:6~18m、18.1℃




s-IMG_9499




s-IMG_9498




s-IMG_9500





水深測定はこちらのアイテムでやってます↓










潮回り:長潮(干潮10:59 満潮16:30)

狙い:チヌ(黒鯛/クロダイ)

仕掛け:全層釣法(全遊動)

こだまんの基本仕掛け↓




こだまんの基本仕掛け3




※潮流や水深、風の強さによってウキを『00』や『000』に変えたり口ナマリを重くしたり、潮受けの下にガン玉を打ったりしています。ハリスの中間にガン玉を足すこともあります。

今回はウキは黒魂ACE LL 0シブ、落としナマリG3、口ナマリG3からスタート。








撒き餌:チヌパワームギスペシャル、底攻めズドン、オキアミ、ヌカ




s-IMG_9497





釣行時間 6:30~16:00


まとめ

みなさん、おはようございます。『黒鯛釣師』のこだまんです。

今回の釣行動画は、ぼくのYouTubeチャンネル、『KURODAI MAFIA/クロダイマフィア』にアップしましたので見ていただけるとうれしいです(^^)









さて。


鳩の釜漁港でチヌツレナイウイルスに感染してしまったので、ゴールデンウィークは牛深まで遠征してワクチヌ大量接種しようと思っていたら、まさかの休み前に体調を崩してしまい、柄にもなく大人しくしていましたw


実家の集まりのバーベキューでは、お酒も飲まずひたすら肉を焼き、接待、接待、大接待。そこには前日渋滞の中、干切漁港へと向かい撃沈したパーシーさんが、第二の実家のようにくつろいでビールを飲んでいました(笑) あ~パーシーが釣ったチヌの塩焼き、バーベキューで食べたかったな!(完全にパーシーを煽っておりますw)


ということで約1ヶ月ぶりの釣行となってしまいました。私は至って元気ですw


長潮で次の日仕事ということもあり、向かった先は蔵々漁港。6時頃到着しましたが、堤防には中間から先端にかけて黒鯛釣師と思わしき方々がずらりと並んでいるではありませんか。場所がなかったら違うところに移動しようかと思っていたら、中間から手前の場所が空いていたのでそそくさと乗り込んでいきました。



s-IMG_9503




覚悟はしていましたが、釣行開始すると長潮だというのに右流れの激流です。すぐにガン玉を重めに調整して様子を見ていると、ポンポンっといつものアイツが釣れました。



s-IMG_9504




s-IMG_9505




手前の方で道糸を張り気味にしているとコツコツとしたアタリがあり、あわせるとガラカブちゃん。取りあえず魚ボウズは逃れましたが、このままではガラカブ祭りで終わってしまいます。


流れも速くアタリが取り辛いので、仕掛け投入後しばらくして道糸を張ってアタリを取ることにしました。穂先にアタリがあり間髪入れずにあわせると、ガラカブとは違うトントン叩くような引き。何が釣れたんだと思っていたら...。




s-IMG_9506
2B三段打ち オキアミでヒット



本命のチヌでした。


25cmくらいの小チヌでしたが、開始30分でボウズを回避しました。危ないところだった。


さあこれからが本番だと意気込んで追加のチヌを狙いますが、なんせマグレで釣れたチヌw なかなか次がヒットしません。手前まで来てハリハリ釣法をしていると、追加するのはガラカブばかり。



s-IMG_9507




s-IMG_9509




s-IMG_9510




s-IMG_9511



良型のガラカブは実家へのお土産でキープです。チヌよりもガラカブがいいというワガママ母ちゃんに、母の日のプレゼントです(笑)



激流に悩まされ苦戦しながら不慣れな半遊動に仕掛けを変えて練習がてら試していると、先端側から来た人に話かけられました。ちょうどハリスに結び目ができていて、ほどこうとしていたところでした(なにやっとんねんヘタクソw) その方曰く、マダイをかけたがハリスから切られたとのこと。

まさかと思いながら話をしていたら、なんと蔵々漁港のマダイハンター、まじわいさんでした!やっぱりいるんですねココには!ヤマツリの情報でも70cmオーバーのマダイがここで上がっているのがアップされていました。

色々とマダイ釣りの話を伺いハートに火が付いたこだまん氏。昼まで釣って帰ろうとしてしていたプランを変更し、マキエをセーブして粘ることにしました。もちろんマダイ狙いですw 潮が緩むそのときを待って、マキエを撒かずに激流に仕掛けを流して戯れていました。



s-IMG_9513



少しは早めの昼食を済ませ、そのときを待っていると、ここからラッシュが始まりました。

なんのラッシュだと思いますか?

どうせガラカブだと思ったでしょw

違いますよ!




視聴者さんラッシュです(笑)



二人組の黒鯛釣師に声を掛けられ、ブログ書かれてますよね?と声を掛けられ、なんだが今日は視聴者さんによくあうな~と思っていたら、しばらくしてまたまた声を掛けられたのが、よくブログにコメントをくださるカニーご夫妻でした!


1日で6人の視聴者さんと会うなんて、もうオフ会のようなもんですよね(笑) あとはデカチヌかマダイを釣って締めくくれば最高の一日です。



s-IMG_9515



s-IMG_9516



s-IMG_9517



長い時間堤防に立っていると、蔵々漁港がどういうところなのか少しずつ分かってきました。基本激流ですが、手前(竿1本以内)だけ緩んだり、上だけ滑って少し入れば逆に仕掛けが入ったり、渦を巻いたり、部分的によどんだり。流れが複雑でそう簡単にチャンスは訪れません。

しびれを切らして、流れが少し緩んだときにセーブしていたマキエを使って勝負してみますが音沙汰無し。



s-IMG_9517



無駄遣いしてしまいマキエが切れた後も、ビッグネリエやオキアミで試しましたが、音沙汰無し。


明らかに潮が緩んで今がチャンスのときでは?と思ったときには、仕掛けを切って竿を片付けていました。マキエもなかったしね...。


ここはマキエをセーブしつつ、流れが緩んだときを狙って一気に勝負する方がいいみたいです。また一つ勉強になりました。通いなれていない釣り場は1日居てみないとよくわかりませんね!

それにしても1日に6人の視聴者さんに会うなんて最高記録です!もう悪いことはできなくなりました(笑)

これからも真面目にチヌを狙いますw


それでは良い釣りライフを!




釣果:チヌ1枚(25cmくらい)、ガラカブ(お土産)
※チヌはリリースしたので最後の写真はありません。



s-IMG_9519




エサ取り:なし