場所:干切漁港(上天草市松島町)


水深&水温:未計測
水深測定はこちらのアイテムでやってます↓
狙い:チヌ(黒鯛/クロダイ)
仕掛け:全層釣法(全遊動)
こだまんの基本仕掛け↓

※潮流や水深、風の強さによってウキを『00』や『000』に変えたり口ナマリを重くしたり、潮受けの下にガン玉を打ったりしています。ハリスの中間にガン玉を足すこともあります。
今回はハリス1.75号、ウキは黒魂ACE LL 0シブ、落としナマリG5、口ナマリG5からスタート。

釣行時間 5:40~10:20
まとめ
みなさん、おはようございます。『黒鯛釣師』のこだまんです。今回の釣行動画は、ぼくのYouTubeチャンネル、『KURODAI MAFIA/クロダイマフィア』にアップしましたので見ていただけるとうれしいです(^^)
さて。
激流の蔵々漁港に苦戦した1週間後の本日は、昼過ぎから用事があったので午前中勝負ということで干切漁港へ。5時20分頃に到着したら、既に堤防には4名の釣り人がいました。なのでテトラポットの上から竿出しすることに。
そんなに大きくないテトラなので足場が良くなかったですが、なるべくフラットなところを探して釣り座を構えました。

大潮ということもあってか釣行開始から潮はまあまあの速度で右に流れています。蔵々漁港ほどではないですが、ラインが取られて釣りにくい。でもまあそのうち落ち着くだろうと思いながら、オキアミを刺し餌に探っていきました。
そして1時間後。
相変わらずの右流れ。
しかしなんだか様子がおかしいのです。メガネにオンした偏光サングラスから見える海面が、なんだかおかしい...。

めっちゃ濁っとるやないかーい!
驚きました。二度見しました。右流れの潮に乗って、どこからともなく濁り潮が目の前の海を茶色に染めているじゃありませんか。
アタリもなく、エサ取りも釣れず、刺し餌は丸々と残ってきます。「デカいマダイが釣れたりして?」とワクワクしながら向かった干切漁港でしたが、なんだか悪い予感がしてきました。
予報では1~2mの風だったのに、しばらくすると風が出てきて海面がパチャパチャし出すし...。

周りも釣れている様子はありません。
遠投したり、左に投げたり、ネリエを付けたり、コーンを付けたり、ガン玉を重くしたり軽くしたり。
ところが、何も反応がありません。

満潮が近づくにつれて潮が緩んできました。時間も無いので、マキエをドカ撒きしてチヌを狙いますが、相変わらずの無反応。チヌもフグもベラもガラカブも、いったいどこへ行ってしまったのでしょうか。

そして迎えたラスト1投は...?
異常なし。
私はいったい干切漁港に何をしに行ったのでしょうか...。
ひたすらマキエを撒き続け、1度のアタリもなく、ガラカブが根に入って釣れていたということもなく、刺し餌がかじられた形跡もなく、足場の悪いテトラの上で約5時間、私はいったい何をしていたんでしょうか。
タモを濡らすこともなく、スカリを濡らすこともなく、唯一びしょ濡れになったのは、ガラスのハートでした...。
いったいこの動画をどのように編集していいのか、しばらく寝込んで考えたいと思います(笑)
しかし、こんな日も珍しいですね。エサ取りも釣れないってなかなかないですよね。昔、牛深に遠征したときでもイワシ1匹は釣れましたよw あの時もきつかったな...。牛深まで行ってイワシ1匹って(笑)
次回の釣行が怖くなりましたw
コメント
コメント一覧 (10)
昨日、20日も、まじわいは真鯛坊主、チヌ1枚だけ。今日は午後から蔵々港完全一人貸切状態。また下げから上げのタイミングを狙っているな...はーい、残念でした〜。カァ
左から右に流れていた下潮がとまり、右から急流が始まった。あーあ。しばらく釣りにならんぞ。
右からの急流がとまり、左から緩やかに流れ始めた。そろそろ...きた!
さあ、バラせ、バラせ...意外と粘る、お、ウキが一瞬見えた...、あ、竿が軽くなった。ほらほら、悔しがってる、この顔が何とも言えんぜ...真鯛バラさせたら天下一だな。こいつは。(つづく)
お、オキアミで当たったのに今度は練り餌か。俺の分残しとけよ。
あら、竿先ひったくった、いい曲がりだが、どれだけもつか...
さっきよりも竿が曲がっていない、お、ウキが見えた、お、ハリスが見えた、お、赤い、タモ枠よりもちょっと小さいか。45cmないくらいだな。
あーあ。とうとう連敗止めやがった。つまんねーの。しょうがない、ガラカブが口に入れていた食い渋りイエローだけつまんで帰ることにするか。ちなみに、奴は今日、チヌ坊主。カァ
干切への釣行、大変お疲れ様でした。
干切漁港(満潮)経由蔵々港(下げ止まり)はよく行くルートですが、干切でチヌを釣ったことはあまりありません。とても難しい場所だという印象です。
蔵々港で地元の方と話をしたのですが、最近は漁師さんも釣果がよくないそうです。チヌはどこに行ったのやらですね。
まじわいさん、釣果情報ありがとうございました(^ ^)
また鴉に乗っ取られてしまいましたね笑 今日はマダイゲットですか!羨ましいですね。バラシの真鯛は大きかったんでしょうね。あとちょっとでしたね。最近はほんと釣果が良くないようで、実家の近所の黒鯛釣師さんも同じ場所ぇ4回連続チヌボウズだったみたいです。
こうなったらもうマフィア鴉になって力ずくでチヌを持ち去るしかないです笑
私も過去に付け餌を全く取られず、噛られもしない事が1回有りました。
お気持ちを察します。
午後のご予定が気になり集中できなかったのか、魚がいなかったのか。
江戸茶の撒き餌の色と、海の茶色の濁りの区別が魚に分からなかったのかもしれません。
但し、撒き餌の色は聞いていませんので何とも言えませんが。
カニーさん、コメントありがとうございます(^ ^)
こんなことってあるんですね!集中はしていたので魚がいなかった、若しくはいたけど何も反応しなかったと思いたいです笑
撒き餌の色はプレミツレッドチヌが混ざっていたので「赤茶」だったかもしれませんw
途中から濁りは無くなりましたが、この結果でした。泣きたいです笑
頭にゴープロ
あまりみないサウスポーでのマキエワーク
まさかと思ったがやはりマフィアさんでしたか
当日千切にいて話かけてステッカーちょうだいしようとしましたが確証がなく話かけれませんでした
めちゃくちゃ後悔してます
ちなみに釣果は自分はサバコだけでした
マフィアさんでも釣れないならあきらめつきます
わかりやすいように車にもステッカー貼ってて下さいね笑
およねさん、コメントありがとうございます(^ ^)
この日、干切にいらっしゃったんですね!サバゴが釣れただけでも羨ましいです。僕なんて餌取りもアタリもゼロですから笑
ステッカーがちょうど切れていたので、お会いしても何もお渡しできるものがありませんでした。補充しましたので、次お会いしたときはプレゼントしますね!
2週連続釣行、お疲れです。
チヌは、産卵後の休憩中みたいですね!?
私は、24日に樋島方面に行ったんですが、サバ子祭りで悪戦苦闘してきました❗️
こんな時は、いつも出番の無いサナギでしょ、と言う事で、なんとか2枚ゲットでした😌ホッ
追伸
エサ取り対策に、黒いオキアミが良いらしいですよ⁉️
オキアミブラックと言う商品が出てますが、価格が高いので、食紅を買ってきて染める予定です、一度、お試しあれ⁉️
暇爺さん、コメントありがとうございます(^ ^)
産卵後のお休みモードなら釣れないのも納得ですね。それにしても、樋島でサバゴ祭りの中、チヌ2枚ゲットとはさすがですね!サナギ大事ですね。
オキアミブラックなんて初耳です。そんなのが出てるんですね。情報ありがとうございます!