日時:2023年6月10日(土)
場所:横浦漁港(天草市御所浦町横浦)


潮回り:小潮(干潮:7:29 満潮13:00)
狙い:チヌ(黒鯛/クロダイ)
仕掛け:全層釣法(全遊動)
こだまんの基本仕掛け↓

※潮流や水深、風の強さによってウキを『00』や『000』に変えたり口ナマリを重くしたり、潮受けの下にガン玉を打ったりしています。ハリスの中間にガン玉を足すこともあります。
今回は道糸2号、ハリス2号2ヒロ、ウキは剛黒の0号、落としナマリG5、口ナマリG5でスタート。

釣行時間 9:20~16:20
今回の釣行動画は、ぼくのYouTubeチャンネル、『KURODAI MAFIA/クロダイマフィア』にアップしましたので見ていただけるとうれしいです(^^)
さて。
今回は、1年2ヶ月ぶりの横浦港へ。というのもこの動画を見てしまったからでありまして...。
「鬼才」、松田稔さんの『朝めし前に大型マダイ』でございます。まだ見られてない方は是非ご覧ください。
こんなのを見てしまったら、やはり自分でも釣ってみたくなるのが釣り人の性というものでありまして、マダイが釣れそうな「横浦港」へ行くことに決めました。もちろん!クロダイもお目当ての魚でございます。
ところが、8時10分発のカーフェリー(@棚底港)へ乗船し横浦港へ到着すると、まさかの先客が!フカセではなさそうでしたが、いつもの堤防に二人の釣り人が居たので諦めて、急遽手前の堤防で竿出しすることにしました。
いつもの場所はご覧の通り↓

とりあえず水深測定をいつものガーミンでチャチャっと行うと、足元で8.5m、竿2本先で13m程度。そこから段々と深くなっていき、30m先くらいでは25mもありました。
最初は足元から様子を見てみると、しばらくしてベラがヒット。


サバゴ連チャンです(笑) なんか最近よく名前を聞くヤツですね。こいつが湧いてしまったら試合終了です。過去に何度も痛い目に会ってきました。皆さんも一度は、いや、何度も経験があることでしょう。これが釣れ出したら泣きたくなりますよねw
ここまで来て「サバゴ祭り」なら何をしに来たのかわかりません。そこで、竿2本先辺りに仕掛け投入位置を変えてみたりしながら反応を探っていました。
普通ならここでサバゴが連チャンしてもおかしくないですが、まだ数が寄っていないのか(そんなことある?群れてますよね?)次のサバゴは来ませんでした。
ということは、まさか、サバゴを蹴散らす大物がやってきたのではないか!?そう思いたくなりますよねポジティブ釣師の皆様。
そして、1時間が経過したころ。その予感が的中しました。オキアミを刺し餌に上から仕掛けを送り込んでいると、道糸が走りました。
ベラやサバゴとは明らかに違う引き。竿はマダイに備えて磯竿の2号を選択していたので、そこまでバトルした感はありませんでしたが(予感は何だったんだw)。

本命のマダイ(42cm)でした!
さあ、ここからが本番だと意気込むも、何も追加がなく時間が過ぎていきました。途中、船にラインを取られて高切れするというトラブルにも見舞われながら(漁師さんごめんなさい)。そのタイミングで、向かいのいつもの堤防に居た釣り人二人が帰って行ったので(渡船だった模様)、場所移動しました。


昼飯を食べる時間も惜しんですぐに釣行開始。
そしたら、すぐにベラがパタパタと釣れ↓


しばらくすると、穏やかだった海が強風と雨に変わり心が折れそうになりましたが、内側に移動してチヌを狙ってみるも音沙汰無し。そうこうしているうちに、風が少しやんだので、また外側へと移動して最後のチャンスに賭けましたが、最後はサバゴ祭りで終了しました...。

この結果なら14時台のフェリーで帰っていても釣果は大して変わらなかったわけですが、何だかんだで粘ってしまうんですよね...。それが黒鯛釣師の性というものです。
狙いのマダイは釣れましたが、クロダイには出会えませんでした。最近、貴重な魚になっております。スーパーで高騰しているかもですね(笑)
それでは良い釣りライフを!
場所:横浦漁港(天草市御所浦町横浦)


水深:8.5~25.7m



水温:20.7℃



水深測定はこちらのアイテムで↓
水温:20.7℃
狙い:チヌ(黒鯛/クロダイ)
仕掛け:全層釣法(全遊動)
こだまんの基本仕掛け↓

※潮流や水深、風の強さによってウキを『00』や『000』に変えたり口ナマリを重くしたり、潮受けの下にガン玉を打ったりしています。ハリスの中間にガン玉を足すこともあります。
今回は道糸2号、ハリス2号2ヒロ、ウキは剛黒の0号、落としナマリG5、口ナマリG5でスタート。
撒き餌:麦黒鯛、チヌ煙幕、底攻めズドン、オキアミクラッシャー、ムギ、ヌカ

釣行時間 9:20~16:20
まとめ
みなさん、おはようございます。『黒鯛釣師』のこだまんです。今回の釣行動画は、ぼくのYouTubeチャンネル、『KURODAI MAFIA/クロダイマフィア』にアップしましたので見ていただけるとうれしいです(^^)
さて。
今回は、1年2ヶ月ぶりの横浦港へ。というのもこの動画を見てしまったからでありまして...。
「鬼才」、松田稔さんの『朝めし前に大型マダイ』でございます。まだ見られてない方は是非ご覧ください。
こんなのを見てしまったら、やはり自分でも釣ってみたくなるのが釣り人の性というものでありまして、マダイが釣れそうな「横浦港」へ行くことに決めました。もちろん!クロダイもお目当ての魚でございます。
ところが、8時10分発のカーフェリー(@棚底港)へ乗船し横浦港へ到着すると、まさかの先客が!フカセではなさそうでしたが、いつもの堤防に二人の釣り人が居たので諦めて、急遽手前の堤防で竿出しすることにしました。
いつもの場所はご覧の通り↓

とりあえず水深測定をいつものガーミンでチャチャっと行うと、足元で8.5m、竿2本先で13m程度。そこから段々と深くなっていき、30m先くらいでは25mもありました。
最初は足元から様子を見てみると、しばらくしてベラがヒット。

そして10分後、恐ろしいことが起こりました。



サバゴ連チャンです(笑) なんか最近よく名前を聞くヤツですね。こいつが湧いてしまったら試合終了です。過去に何度も痛い目に会ってきました。皆さんも一度は、いや、何度も経験があることでしょう。これが釣れ出したら泣きたくなりますよねw
ここまで来て「サバゴ祭り」なら何をしに来たのかわかりません。そこで、竿2本先辺りに仕掛け投入位置を変えてみたりしながら反応を探っていました。
普通ならここでサバゴが連チャンしてもおかしくないですが、まだ数が寄っていないのか(そんなことある?群れてますよね?)次のサバゴは来ませんでした。
ということは、まさか、サバゴを蹴散らす大物がやってきたのではないか!?そう思いたくなりますよねポジティブ釣師の皆様。
そして、1時間が経過したころ。その予感が的中しました。オキアミを刺し餌に上から仕掛けを送り込んでいると、道糸が走りました。
ベラやサバゴとは明らかに違う引き。竿はマダイに備えて磯竿の2号を選択していたので、そこまでバトルした感はありませんでしたが(予感は何だったんだw)。

本命のマダイ(42cm)でした!
さあ、ここからが本番だと意気込むも、何も追加がなく時間が過ぎていきました。途中、船にラインを取られて高切れするというトラブルにも見舞われながら(漁師さんごめんなさい)。そのタイミングで、向かいのいつもの堤防に居た釣り人二人が帰って行ったので(渡船だった模様)、場所移動しました。


昼飯を食べる時間も惜しんですぐに釣行開始。
そしたら、すぐにベラがパタパタと釣れ↓


しばらくすると、穏やかだった海が強風と雨に変わり心が折れそうになりましたが、内側に移動してチヌを狙ってみるも音沙汰無し。そうこうしているうちに、風が少しやんだので、また外側へと移動して最後のチャンスに賭けましたが、最後はサバゴ祭りで終了しました...。

この結果なら14時台のフェリーで帰っていても釣果は大して変わらなかったわけですが、何だかんだで粘ってしまうんですよね...。それが黒鯛釣師の性というものです。
狙いのマダイは釣れましたが、クロダイには出会えませんでした。最近、貴重な魚になっております。スーパーで高騰しているかもですね(笑)
それでは良い釣りライフを!
コメント
コメント一覧 (14)
しかし、今サバゴはどこにでも居るんですね。圧力鍋を使うと骨まで柔らかくなりサバの缶詰めみたいに食べられますが、釣りには厄介です。
次も頑張ってください。
カニーさん、コメントありがとうございます(^ ^)
何でこんなにサバゴがいるんですかね?困ったもんです。圧力鍋を使った料理、美味しそうですね!持ってないですが笑
次回はチヌが釣れるように頑張ります!
DJKOUNOさん、コメントありがとうございます(^ ^)
マダイが釣れなかったらベラ、サバゴ、ガラカブだけでした。釣りって恐ろしいですね笑
セイゴ狙い(あわよくばスズキ)も楽しそうですね。1m超えなんてどんな引きなのか想像もできません。たまにはなかなか上がってこない魚も釣ってみたいですね!
今年は、どこもチヌが少ないようですね。
釣れているという話が聞こえてきません。
しかし、真鯛おめでとうございます。
1日も早く釣りに行きたいと気ばかり焦りますが、
まだ、釣行に耐えれる脚にまで回復してません。
来月の夏チヌには何とか復活してみせます。
それまで、情報提供よろしくです。
1592号 Hondaさん、コメントありがとうございます(^ ^)
この真鯛が釣れなかったと思うとゾッとします。釣りって恐ろしいですね笑
チヌは最近、どこも釣れてないようなので夏チヌに期待するしかないです。釣りに行きたくてうずうずされているかと思いますが、もう少しの辛抱ですね。一日も早いご回復をお祈りします。
横浦島いいなぁ…最近天草方面に釣りに行ってないですが、どこもサバ地獄みたいですね
サイズも20cmあると遊泳力も早く
マキエ打ち分けしてても、ウキ投入したらすぐにウキがピューーンってなりますwww
(クロ釣りなので餌はオキアミのみ)
ほんなこて、あくしゃうつですバイ( ; _q )
ごまだれさん、コメントありがとうございます(^ ^)
最近はどこもザバゴ多いみたいですね。奴らが湧いたら試合終了ですもんね笑 投げ網打ちたい気分ですw
あらら、コロナですか。大変ですね。1日も早いご回復をお祈りいたしますm(_ _)m
最近海に行けてないですが、赤潮や豪雨の影響で様子が変わってるんですかね?梅雨が明けてチヌが釣れてくれないと困りますね。
いつも情報ありがとうございます!梅雨が明けたら夏チヌ本番ですね。どこに行くか迷いますが笑
釣行お疲れ様でした。厳しいですねどこも。見えチヌは何してるんでしょうね。私は昨日牛深遠征に行ってきたので先ほどブログをアップしました。結果は…。