日時:2023年7月16日(日)

場所:茂串港(天草市牛深町)







s-IMG_9803



s-IMG_9804




水深:恐らく15~20m(魚群探知機の電池切れで未計測)




水深測定はこちらのアイテムでやってます↓









水温:未計測

潮回り:大潮(満潮:6:19 干/クロダイ)

仕掛け:全層釣法(全遊動)

こだまんの基本仕掛け↓


こだまんの基本仕掛け3




※潮流や水深、風の強さによってウキを『00』や『000』に変えたり口ナマリを重くしたり、潮受けの下にガン玉を打ったりしています。ハリスの中間にガン玉を足すこともあります。

今回は道糸号、ハリス1.75号2ヒロ、ウキは剛黒の00号、落としナマリG3、口ナマリG3でスタート。



撒き餌:ムギスペシャル、麦黒鯛、MP、オキアミ



s-IMG_9802




釣行時間 5:20~13:00


まとめ

みなさん、おはようございます。『黒鯛釣師』のこだまんです。

今回の釣行動画は、ぼくのYouTubeチャンネル、『KURODAI MAFIA/クロダイマフィア』にアップしましたので見ていただけるとうれしいです(^^)








さて。


今回は久しぶりに釣友のツッチーとの釣行でした。場所は、以前、二人で年無しを求めて何度も訪れた茂串港。当時は若かったので集魚材を4袋も買い込んで、朝マズメから夕マズメまでぶっ通しで堤防に立ってチヌを狙っていました。

初めて年無しを上げたのもここ茂串港。ツッチーもここで初めての年無しを上げています。ですが、最近は釣り人が増えて場所取りも増えて、なかなか竿出しできませんでした。

しかしこの日はどういうことか、5時前に着いてみると、車も少なく場所取りも少なめでなんとか竿出しに成功。来た甲斐がありました。



s-IMG_9805



湾内のためいつも流れはあまりなく、全く流れないことも珍しくありません。しかし、今回は緩やかな左流れでいい感じの潮でした。これはワンチャン年無しあるかも!?


期待に胸を膨らませて釣行開始しましたが、足元にはエサ取りだらけでビックリ仰天。


s-IMG_9806



写真では分かりにくいですが、いろんな魚種のエサ取りがわんさか湧いていました(笑) エンジェルフィッシュ的なヤツもいたりなんかして、水族館を思わせるほどの賑やかさですw


これだけエサ取りが多いとオキアミやネリエは全く通らず、すぐに取られてしまいます。最初は全遊動でやっていましたが、あまりにもエサが通らないので、不慣れなウキ止めを付け、ウキも剛黒の5Bにチェンジして半遊動で試してみることにしました。引き出しを増やすための練習も兼ねた半遊動です。









とりあえずタナを4ヒロ(約6m)にして様子を見ると、すぐにウキが入りました。ですが、釣れたのは本命ではなく木っ端グロ。そう簡単にチヌは釣れません。



s-IMG_9807



今回は数釣りというより年無し1本勝負。ここはヒットすれば高確率で年無しが釣れると言っても過言ではない秘密のポイントです。そんな場所で久しぶりに竿を出せているのに、初っ端からエサ取りに苦戦するという幸先悪いスタートでした...。



s-IMG_9808



エサ取りの層を抜けるためタナをどんどん深くしていき、気づけば12ヒロ(約18m)になっていました。そして迎える怒涛のラッシュ!!






s-IMG_9809



s-IMG_9810



s-IMG_9812




やっと来たと思ったのに...。




サバゴかよ!




牛深まできて




サバゴかよ!




しかも牛深だけにちょっと型がいいw



ここまで来てサバゴ祭りなら何をしに来たのかわかりません...。



南風も強さを増し、釣りにくくなってきたのと、釣れる気がしなくなってきたので湾手前側へと場所移動しました。最後に死の宣告を受けてしまったのでw





s-IMG_9813



いいアタリと思ったのにキタマクラって...w




s-IMG_9816



s-IMG_9817



ところ変わって湾内手前側の以前年無しを釣ったポイントです。


流れは全くありません...。


ツッチーは1投目で30cmくらいのチヌを釣りました。先ほどの堤防でも42cmのチヌを上げていました。


なのにワタクシには音沙汰無し。


ここでもオキアミ、ネリエは通らず、サナギで試していましたが、チヌのアタリはなく終了しました。


牛深遠征は失敗に終わりました...。


そして、日焼け止めを塗り忘れていたので、顔と耳がヒリヒリしていますナウ。


皆様、この時期、水分補給と日焼け止めは必須です!!


それでは良い釣りライフを!