日時
:2023年9月23日(土)

場所:蔵々漁港(上天草市大矢野町)







s-IMG_0229




s-IMG_0228





水深&水温:4~12m、26.1℃


足元↓


s-IMG_0222



竿2本先↓



s-IMG_0223





水深測定はこちらのアイテムでやってます↓










潮回り:小潮(干潮8:00 満潮15:20)

狙い:チヌ(黒鯛/クロダイ)

仕掛け:全層釣法(全遊動)

こだまんの基本仕掛け↓




こだまんの基本仕掛け3




※潮流や水深、風の強さによってウキを『00』や『000』に変えたり口ナマリを重くしたり、潮受けの下にガン玉を打ったりしています。ハリスの中間にガン玉を足すこともあります。

今回は道糸2号、ウキは剛黒00、口ナマリG3からスタート。









撒き餌:チヌパワーダッシュ、チヌの道、ムギ




s-IMG_0218






釣行時間 10:00~16:00


まとめ



今回の釣行動画は、ぼくのYouTubeチャンネル、『KURODAI MAFIA/クロダイマフィア』にアップしましたので見ていただけるとうれしいです(^^)








みなさん、いかがお過ごしでしょうか。黒鯛釣師のこだまんです。先週末、久しぶりに釣りに出かけたのですが、最近仕事が忙しくて早朝からの釣りに行く気力がなく、中途半端な時間からの釣行となってしまいました。


維和島へと車を走らせ、いつもの堤防の手前にある短い堤防で竿を出して来ました。遅い時間に出発して、いつもの堤防にはちらほらと人がいたので場所を確保するのが難しいと思い、手前の短波止でチヌ釣りです。



s-IMG_0227



水深が12m程あり、まあまあの深さでした。潮は右手前に流れる当て潮で、最初からエサは残りません。少し遠投して手前まで流してくると根掛かりかと思ったらガラカブでした...。



s-IMG_0230




そして、エサだけ取られ何も釣れないまま1時間が経過。



s-IMG_0231




脇腹に引っ掛かってきたフグにビックリ(笑) エサ取りはこいつらの仕業だったようです。あまりにもアタリがないので、足元で遊んでいたら木っ端グロがヒット。



s-IMG_0232



そして、昼のチャイムが鳴り、昼飯を食べて場所移動を決意しました(珍しい)。



ところ変わってこちらは岩谷港↓



s-IMG_0233



この日は4~5mの風で西港側から風がビュービュー吹いていたので、内側で竿を出してみました。



s-IMG_0235



ところがこちらでもエサは瞬殺です。ハリスに歯形ついていたのでフグの仕業ですねw


このままではボウズで終わってしまうと思い、向かい風を受けながら、外側で竿を出すことにしました。



s-IMG_0236



こちらではエサが残ってくるものの、アタリはなし。


そして何も釣れないまま、マキエが無くなりました...。




嘘だろ!?




こうなったら、足元で小魚でも釣って遊んで帰ろうかな...。


そう思いながら、仕掛けを作ろうとしていると、誰かがひょっこりと現れました。以前にもお会いしたブログの読者さんでした。


こんなときに限って何も釣れておらず、海に飛び込んで隠れたくなりました(笑)


久しぶりの釣りでしたが、チヌボウズで終わってしまい意気消沈。



はぁ~


南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏...。


複雑な気持ちを成仏させるのに時間が掛かって、投稿が遅れてしまいましたw すみません。


チヌ釣りって本当に難しいですね。


それでは良い釣りライフを!



釣果:なし



エサ取り:フグ