日時
:2023年10月7日(土)

場所:①栖本港(天草市栖本町)








s-IMG_0268



②葛崎港(上天草市龍ヶ岳町)







s-IMG_0279





水深&水温:洲本港24.6℃ 3.4m 葛崎港26.3℃ 12.9m


栖本港↓



s-IMG_0270



葛崎港↓



s-IMG_0275



足元↓



s-IMG_0277



水深測定はこちらのアイテムで↓










潮回り:小潮(干潮7:30 満潮14:39)

狙い:チヌ(黒鯛/クロダイ)

仕掛け:全層釣法(全遊動)

こだまんの基本仕掛け↓




こだまんの基本仕掛け3




※潮流や水深、風の強さによってウキを『00』や『000』に変えたり口ナマリを重くしたり、潮受けの下にガン玉を打ったりしています。ハリスの中間にガン玉を足すこともあります。

今回は道糸2号、ハリス1.5号、ウキは黒魂ACE LLの0シブ、ノーガンでスタート。









撒き餌:チヌパワームギ、底攻めズドン、ヌカ、釣りむぎ、カーネルコーン



s-IMG_0256





釣行時間 10:00~17:00


まとめ


みなさん、おはようございます。『黒鯛釣師』のこだまんです。

今回の釣行動画は、ぼくのYouTubeチャンネル、『KURODAI MAFIA/クロダイマフィア』にアップしますので見ていただけると嬉しいです。それまで他の動画をご視聴ください。








さて。


今回は釣友のパーシーと御所浦(横浦港)へ行く計画で棚底港に向かいましたが、出港の30分ほど前に着いてぶったまげました。まるで中古車市のように車だらけではありませんか!!最初見たときは何が起きているのか理解できませんでした。

そして券売所へ行き、ダメもとで8時10分のカーフェリーに乗れるか尋ねましたが、返ってきた答えは...。




「絶対、ムリです!」



いきなり出鼻をくじかれました。


とりあえず御所浦行きは諦めて近くの堤防巡りをスタート。あんなところやこんなところを回りまして...



s-IMG_0257



s-IMG_0258



s-IMG_0259



s-IMG_0260



s-IMG_0261



s-IMG_0262



s-IMG_0263



s-IMG_0264



栖本港で竿出しすることに決定しました。


竿1本以上は水深があるだろうと思い魚探を投げてみると、なんと水深3.4m。秋チヌの場所ではなかったかなと思いつつも、テトラポットの上に色々道具を運んだ後だったので、とりあえずここでやってみることにしました。



s-IMG_0273



地形がフラットで障害物は乗っているテトラだけ。竿2本先あたりにマキエをドカ撒きしながら、1時間もすればチヌが寄ってくるだろうと待っていましたが、音沙汰無し。

2時間待ってみて反応がないようなら場所移動しようかと思っていましたが、1時間半で痺れを切らして場所移動することにしました。


その1時間半で釣れたのはたったのこの1匹。




s-IMG_0274



エサも取られることはほとんどなく、釣れたのはチャリコ1匹...。相方のパーシーは小チヌを1枚ゲットしていました。マグレでしょうけど(笑)


広げた道具を片付けて車に乗せて、どこに行こうかと話ながら、小潮ということもあり、流れがある唐網代港(かろじろこう)へ行くことで同意しました。ところが車を走らせていると、道中にあるポイントを思い出しました。ブログも始める前で記録に残っていませんが、記憶には残っていた名前もわからない養殖筏が近くにある良さげなポイント(近くに葛崎児童公園というところがあったので葛崎港と名付けました)。その時はツッチーだけチヌを釣り、ワタクシはボウズで終わりました...。


ということで、リベンジも兼ねてその漁港へとレッツゴー。



s-IMG_0278



釣り人は皆無で大丈夫かなと思いましたが、ここで竿出しすることにしました。



s-IMG_0280



角の養殖前に陣取り釣行開始。足元には木っ端グロやスズメダイが居ましたが、竿2本先では無反応。湾内で小潮ということもあってか栖本港同様、流れは全くありません...。


17時まで粘りましたが、釣れたのはこんなのだけです↓


s-IMG_0281



s-IMG_0283



s-IMG_0285



s-IMG_0286




エギって釣れるんですね(笑)


ここでもパーシーはチヌを2枚上げました。型は小チヌと30オーバーでしたが、うらやましいこと限りなし。途中、雨も降ってきて天気予報に裏切られた気分になりながら、最後は足元でオキアミを付けてエサ取りを釣って遊び、納竿となりました。


前回に続きチヌボウズの悲惨な結果...。今日は日が悪かったのだと自分に言い聞かせ、帰り道パーシーと雑談しながら車を走らせていると、突然電話が鳴りました。


口止めされているため詳しくは書けませんが、その人物は開口一番「欲しい竿はないか?」と聞いてきます。一瞬パニくって、何のことか分かりませんでした。一応、「鱗海スペシャル」と答え、自分で使う竿を買おうと思っているのかと尋ねると、そうではないらしい。

どうやら釣り道具をプレゼントしてもらえる機会があり山本釣具本店に来ているが、別に欲しい竿もないのでKURODAIMAFIAを頑張っている僕にプレゼントしたいとのこと。最初は遠慮しましたが、その人物は過去(10年ほど前)に僕の竿を借りて折ったことがあるらしく、その罪滅ぼしのためプレゼントしたいとのことでした。僕の記憶を辿っても思い出せませんでしたが、恐らくその事実はどうでもよくて、自分が竿をゲットするよりもYouTubeをやっている僕にプレゼントした方が大事に使ってくれるんではないかとの優しさからだと思います。


ということで、ゲットしました。



s-IMG_0287




シマノの鱗海スペシャル(06号、5.3m)とリール(BB-X Rinkai SP 1700DXXG)まで!


欲しいリールはないかと聞かれ、さすがにリールまではと断ったのですが、その人物の自宅まで受け取りに行くとリールまで付いてきました。

「リールも同じの(鱗海スペシャル)にしたけん!」

と...。


これを書いている今もまだ、半分夢み心地で信じられませんが、頂いた以上はこのタックルで結果を出すしかないでしょう!!

2回連続で結果を出せていませんが(笑)


しかし何事も続けていれば、突然幸運に恵まれることもあるんだなと思いました。




「継続は宝なり」



ということですかね。


チヌは1枚も釣れませんでしたが、チヌダービーに優勝した気分になりました(笑)


竿頭のパーシーは、助手席で口を尖らせていましたw


次回の釣行でこのタックルを使うのが楽しみで仕方ありません。


それではよい釣りライフを!