今から約10年前、出張で大阪に出かけたときの帰りの空港でのこと。
時間があったので当時、本などまったく読んでもいなかったぼくが、なぜかふらっと本屋に立ち寄りました。
そこでたまたま目についたのが、古市幸雄さんの「1日30分」を続けなさい!という本です。
そこには効率的に勉強する方法や目標設定の仕方、自己投資について著者のノウハウが書かれていました。
そのころは入社して3~4年はたっていましたが読書をする習慣などまったくなく仕事から帰ったらダラダラする毎日だったと思います。
でもこの本に出会って、社会人になってからも毎日コツコツ、勉強を続けることの大切さを学び行動を変えようと努力しました。
10年たった今、何が一番変わったか振り返ってみると、それは本を読むようになったことと朝型人間になったことだと思います。
本はもっぱらビジネス書が中心ですが、勉強系、経営系、自己啓発系、英語系、目標設定系、投資系、営業系などジャンルにこだわらず興味を持ったものをいろいろたくさん読みました。
だれにも邪魔されず静かな空間で集中して読むために夜型から朝型へと切り替えることにも挑戦しました。
でも、朝早く起きるのが苦手だったので、これにはなかなか苦労しました。
やってみるとわかるんですが、睡魔に負けて二度寝しちゃうんですよね。
2~3日は続いても、また夜型になってしまう。休日前なんか特にお酒を飲んで次の日起きれない(笑)
そんなことを繰り返しながら今では毎朝5時起床が習慣になりました。これからも朝の貴重な時間を人間力向上のために使っていきたいと思います!
みなさんもよかったら一度、「1日30分」を続けなさい!を読んでみてください。
人生変わりますよ!
時間があったので当時、本などまったく読んでもいなかったぼくが、なぜかふらっと本屋に立ち寄りました。
そこでたまたま目についたのが、古市幸雄さんの「1日30分」を続けなさい!という本です。
そこには効率的に勉強する方法や目標設定の仕方、自己投資について著者のノウハウが書かれていました。
そのころは入社して3~4年はたっていましたが読書をする習慣などまったくなく仕事から帰ったらダラダラする毎日だったと思います。
でもこの本に出会って、社会人になってからも毎日コツコツ、勉強を続けることの大切さを学び行動を変えようと努力しました。
10年たった今、何が一番変わったか振り返ってみると、それは本を読むようになったことと朝型人間になったことだと思います。
本はもっぱらビジネス書が中心ですが、勉強系、経営系、自己啓発系、英語系、目標設定系、投資系、営業系などジャンルにこだわらず興味を持ったものをいろいろたくさん読みました。
だれにも邪魔されず静かな空間で集中して読むために夜型から朝型へと切り替えることにも挑戦しました。
でも、朝早く起きるのが苦手だったので、これにはなかなか苦労しました。
やってみるとわかるんですが、睡魔に負けて二度寝しちゃうんですよね。
2~3日は続いても、また夜型になってしまう。休日前なんか特にお酒を飲んで次の日起きれない(笑)
そんなことを繰り返しながら今では毎朝5時起床が習慣になりました。これからも朝の貴重な時間を人間力向上のために使っていきたいと思います!
みなさんもよかったら一度、「1日30分」を続けなさい!を読んでみてください。
人生変わりますよ!
コメント