今年4月に入社した新社会人のみなさん、おめでとうございます。少しは会社に慣れてきたところでしょうか。でもまだ、1ヶ月も経っていないので不安もたくさんあると思います。

まだ、大企業は新入社員研修が中心なのでしょうか。ぼくの会社は中小企業なので、新入社員研修は朝の時間に少しやって、あとはOJTがメインですね。実際に仕事をしてもらいながら覚えてもらいます。

そんな新入社員の方にアドバイス!仕事を早く覚えたいなら人事を自分事として考えて行動すると早いですよ~。例えば直接、仕事に関係ないですが、会社で朝礼とか朝活ってありますよね。大体の企業が何かしらやってると思いますが、朝礼の司会なんかもしばらくすると回ってきたりします。

初めてする司会は緊張しますし、言葉に詰まったりすることもあると思います。なので、そういうのも人事だと思わず、いつか自分にも回ってくると考えて練習しておくのをおすすめします。

練習の仕方は簡単!朝礼中にいつも司会者が言っている決まり文句なんかを朝礼中に心の中で復唱するだけです。これだけでOK!毎日、練習できるので自分の番が回ってくるころには完全に覚えてしまっています。

そうしておくと朝礼の流れもつかめて「次なんていうんだっけ??」とかパニックにならなくてすみますよ。

他にも、同期入社の誰かが叱られているときとか。「あ~、自分じゃなくてよかった~」とか人事だと思わずに同じ過ちを自分が侵さないように、その人を反面教師として役立ててください。せっかく、なにかやらかしてダメな見本を見せてくれたわけですから。

そうやって考えると、いろいろと早く成長するポイントが見えてきます。上司や同僚がやっていることでもいいことはマネしてどんどん吸収する悪いことはダメな見本として自分の中に蓄積する、そうしてどんどん成長して同僚から頭一つ飛び抜けてください。

「おっ!あいつはちょっと他のやつとは違うな~」と思われたらしめたもの。上司は、そういうところを見ていて敏感に察知します。そして、そういう人には良い仕事が回ってきます。

で、その仕事で結果を出せば、また次の面白い仕事が回ってくるという正のスパイラルになるわけです。そうやって、どんどんどんどん成長していってください。

まあ、まだ入社して1ヶ月も経っていないので、不安なこともあると思いますが、社会人1年目、焦らず、無理せず頑張ってくださいね~!