我が家では、たま~に断捨離を行います。昨日も普通車の後ろの座席を倒して車いっぱいに詰め込んだいらないものを廃棄場へ持って行ってきましたよ。以前、1年前くらいに実行したときは車で3往復しましたw
知らず知らずのうちに、不要なものってどんどん増えていって場所を取るんですよね。この前捨てたと思ったのに、また要らないものが増えている・・・。部屋が狭いとか、収納スペースがないとかいう前に不要なものをどんどん捨てたほうがいいですね。
クローゼット、子ども部屋、寝室など、要らないものが場所を取って眠っていることが多いですね。昨日もたくさん捨ててきました。
子どものオモチャ、妻のバッグ、子どもが学校で作った製作物、雑誌、インテリア雑貨、赤ちゃん用品、車用品、鏡台、テーブル、模造刀、電化製品などなど。
こんなのがスペースを取ってしまって収納場所に困っていきます。だから思い切ってどんどん捨てましょう!
おもちゃ箱がいっぱいになったから、次のおもちゃ箱を買いたしたり、収納箱が足りなくなったから買いたすとか愚の骨頂ですね。そうすると物は増える一方です。そして要らない箱も増える。その前に減らす努力をしないといけないと、昨日、片づけながらつくづく感じました。
断捨離を実行してわかったことは次の3つです。
1.想い出品は後回しにする
子どもの小さい頃の写真や学生時代の写真、旅行写真など、箱を開けたら最後、懐かしくてずっと見てしまい片づけられなくなりますw 時間がもったいないので、捨てるか取っておくか迷ってしまうものは後回しにした方がいいです。
2.不用意に服や物をもらわない
タダであげると言われると、ついついもらってしまいますよね。子ども服とか、友人が着なくなった服とか、使わなくなった家具とか。
おさがりの服とか大量にもらうときは注意が必要ですね。その中から着れるのはほんの一部なんてこともあるので、こういうのは最初からもらわないと決めておくのがいいかもしれません。
3.売れるものは安くてもいいから売る
今回、廃棄代が合計3,000円くらいかかりました。高いですね~。模造刀とテーブルと鏡台は、最初、中古品を扱っているところに売りにいったんですが模造刀のみ1,000円でテーブルと鏡台は引き取れないと言われました。
なので、また廃棄業者のところへ持っていき廃棄料を払って処分しました。テーブルと鏡台だけで2,100円くらいかかりました(泣)
中古屋のおじさんが別の引き取ってくれそうなところを紹介してくれたので、そこに持っていけばよかったと、ちょっと後悔しました。要らないものを引き取ってもらえて少しでもお金をもらえるなら2,100円払うより断然いいですね。
ただ、昨日は面倒だったので、そこまではせずに廃棄業者へ行きました。中古屋をはしごして結局うれないと時間の無駄になってしまうので、そこも考えて行動しないといけないですね。
普段から、「必要ないものは買わない・もらわない」を実行しておけば、断捨離をする時間も要らなくなるし、収納スペースに困ることもないので、もうこんな大掛かりな断捨離をする必要がないように気をつけたいと思います。
そいうことを習慣にしておくと、それが時間とお金の節約ということになりますしね!
知らず知らずのうちに、不要なものってどんどん増えていって場所を取るんですよね。この前捨てたと思ったのに、また要らないものが増えている・・・。部屋が狭いとか、収納スペースがないとかいう前に不要なものをどんどん捨てたほうがいいですね。
クローゼット、子ども部屋、寝室など、要らないものが場所を取って眠っていることが多いですね。昨日もたくさん捨ててきました。
子どものオモチャ、妻のバッグ、子どもが学校で作った製作物、雑誌、インテリア雑貨、赤ちゃん用品、車用品、鏡台、テーブル、模造刀、電化製品などなど。
こんなのがスペースを取ってしまって収納場所に困っていきます。だから思い切ってどんどん捨てましょう!
おもちゃ箱がいっぱいになったから、次のおもちゃ箱を買いたしたり、収納箱が足りなくなったから買いたすとか愚の骨頂ですね。そうすると物は増える一方です。そして要らない箱も増える。その前に減らす努力をしないといけないと、昨日、片づけながらつくづく感じました。
断捨離を実行してわかったことは次の3つです。
- 想い出品は後回しにする
- 不用意に服や物をもらわない
- 売れるものは安くてもいいから売る
1.想い出品は後回しにする
子どもの小さい頃の写真や学生時代の写真、旅行写真など、箱を開けたら最後、懐かしくてずっと見てしまい片づけられなくなりますw 時間がもったいないので、捨てるか取っておくか迷ってしまうものは後回しにした方がいいです。
2.不用意に服や物をもらわない
タダであげると言われると、ついついもらってしまいますよね。子ども服とか、友人が着なくなった服とか、使わなくなった家具とか。
おさがりの服とか大量にもらうときは注意が必要ですね。その中から着れるのはほんの一部なんてこともあるので、こういうのは最初からもらわないと決めておくのがいいかもしれません。
3.売れるものは安くてもいいから売る
今回、廃棄代が合計3,000円くらいかかりました。高いですね~。模造刀とテーブルと鏡台は、最初、中古品を扱っているところに売りにいったんですが模造刀のみ1,000円でテーブルと鏡台は引き取れないと言われました。
なので、また廃棄業者のところへ持っていき廃棄料を払って処分しました。テーブルと鏡台だけで2,100円くらいかかりました(泣)
中古屋のおじさんが別の引き取ってくれそうなところを紹介してくれたので、そこに持っていけばよかったと、ちょっと後悔しました。要らないものを引き取ってもらえて少しでもお金をもらえるなら2,100円払うより断然いいですね。
ただ、昨日は面倒だったので、そこまではせずに廃棄業者へ行きました。中古屋をはしごして結局うれないと時間の無駄になってしまうので、そこも考えて行動しないといけないですね。
普段から、「必要ないものは買わない・もらわない」を実行しておけば、断捨離をする時間も要らなくなるし、収納スペースに困ることもないので、もうこんな大掛かりな断捨離をする必要がないように気をつけたいと思います。
そいうことを習慣にしておくと、それが時間とお金の節約ということになりますしね!
コメント