みなさん、おはようございます。
こだまんです。
ぼくは今まで地図アプリはGoogle Mapsをメインで使っていました。車を運転するときにナビ替わりに使ったり、ちょっと場所を調べるのに使ったり。
出張に行ったときは、初めて訪れる土地で訪問先の会社が分からなかったり、宿泊するホテルがわからなかったりするので徒歩で行くときのナビ替わりとしても使っていました。
が、地図上に出たルートを見ても最初の一歩がなかなか踏み出せないw 今、自分が立っている場所が地図上のどこでどっちに向かって歩き出せばいいのかわからないことがよくありました。
そんなときは、一端取りあえず歩いてみて地図上のマークがルートと違う方向に動いているようなら逆方向に進んでいるということで反対方向に歩き出すということをして確かめていました。なんと時間のムダでしょうかw でも方向音痴のぼくにはこうするしかなかったw
地図とリアルがすぐに結びつく人はいいんでしょうけど、ぱっと見てもすぐにはわからず周りの建物とかを見て考えるなら、取りあえず進んでみて間違っていたら方向修正する方が早いので、ぼくはずっとそうしていました。
そんな、時間のムダを解消してくれる便利な機能がヤフーのMAPに搭載されました。
ARモードです。ARとは「拡張現実」のこと。現実世界にバーチャル情報を重ねるような感じです。ドラゴンボールでいうとスカウターみたいなもんですねw
このARモードを使うとスマホの画面を通して見ている現実世界に行き先が表示されます。
こんな感じで↓

(ヤフーのHPより)
ただし、まだまだ正確さには欠ける感じです。GPSの誤差とかがあるのか何なのかわかりませんが、地図モードで見るとまっすぐ進めばいい道もARモードにすると道路の反対側に渡らせようとしたりします。実際ぼくが使ったときのもの↓

地図を見るとこの道をまっすぐ行けば目的地なのに、なぜか道路を渡らせて反対側の道に行かせようとする。

まだまだ改善が必要なようですが、今回、使ってみて一番良かったのは最初の一歩を踏み出す方向がわかったことです。これはぼくにとって大きな収穫です。
駅を出てからどっちに向かうか、ARモードで見ると、画面を向けた先が間違っていればルートがずれていることを教えてくれるので、進むべき方向がわかります。
今回の出張で大いに活躍しました。便利なアプリは試しに使ってみて、良ければどんどん生活に取り込んでいきたいですね。
今後の改善に期待です。出張が多いビジネスマンにはオススメのアプリです。
アプリのダウンロードはこちらから。
歩きスマホは危ないので立ち止まって使ってくださいね~
こだまんです。
ぼくは今まで地図アプリはGoogle Mapsをメインで使っていました。車を運転するときにナビ替わりに使ったり、ちょっと場所を調べるのに使ったり。
出張に行ったときは、初めて訪れる土地で訪問先の会社が分からなかったり、宿泊するホテルがわからなかったりするので徒歩で行くときのナビ替わりとしても使っていました。
が、地図上に出たルートを見ても最初の一歩がなかなか踏み出せないw 今、自分が立っている場所が地図上のどこでどっちに向かって歩き出せばいいのかわからないことがよくありました。
そんなときは、一端取りあえず歩いてみて地図上のマークがルートと違う方向に動いているようなら逆方向に進んでいるということで反対方向に歩き出すということをして確かめていました。なんと時間のムダでしょうかw でも方向音痴のぼくにはこうするしかなかったw
地図とリアルがすぐに結びつく人はいいんでしょうけど、ぱっと見てもすぐにはわからず周りの建物とかを見て考えるなら、取りあえず進んでみて間違っていたら方向修正する方が早いので、ぼくはずっとそうしていました。
そんな、時間のムダを解消してくれる便利な機能がヤフーのMAPに搭載されました。
ARモードです。ARとは「拡張現実」のこと。現実世界にバーチャル情報を重ねるような感じです。ドラゴンボールでいうとスカウターみたいなもんですねw
このARモードを使うとスマホの画面を通して見ている現実世界に行き先が表示されます。
こんな感じで↓

(ヤフーのHPより)
ただし、まだまだ正確さには欠ける感じです。GPSの誤差とかがあるのか何なのかわかりませんが、地図モードで見るとまっすぐ進めばいい道もARモードにすると道路の反対側に渡らせようとしたりします。実際ぼくが使ったときのもの↓

地図を見るとこの道をまっすぐ行けば目的地なのに、なぜか道路を渡らせて反対側の道に行かせようとする。

まだまだ改善が必要なようですが、今回、使ってみて一番良かったのは最初の一歩を踏み出す方向がわかったことです。これはぼくにとって大きな収穫です。
駅を出てからどっちに向かうか、ARモードで見ると、画面を向けた先が間違っていればルートがずれていることを教えてくれるので、進むべき方向がわかります。
今回の出張で大いに活躍しました。便利なアプリは試しに使ってみて、良ければどんどん生活に取り込んでいきたいですね。
今後の改善に期待です。出張が多いビジネスマンにはオススメのアプリです。
アプリのダウンロードはこちらから。
歩きスマホは危ないので立ち止まって使ってくださいね~
コメント